タグ

2006年7月25日のブックマーク (12件)

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:複数のディスクにページ・ファイルを分散させて、ページ・ファイル・アクセスを高速化する

    しかしシステムに複数のハードディスクが装着されているなら、ページ・ファイルをシステムとは別ドライブに設定することで、パフォーマンスを向上させることができる。 Windows NT/2000/XPの仮想メモリ・システムは、ハードディスク上に作成したページ・ファイル(デフォルトではWindowsがインストールされているドライブの\pagefile.sys)と、物理メモリ上のプログラム・コードやデータをスワップすることで、物理メモリサイズを大幅に超える仮想メモリ空間をアプリケーションに対して提供している。つまり、物理メモリが不足すると、アクセスされていないメモリの内容をこのページ・ファイルに書き出し(これはスワップ・アウトと呼ばれる)、メモリに別のデータを割り当てる。スワップ・アウトされたデータが必要になったら、(物理メモリがなければ別のメモリの内容をスワップ・アウトして空きメモリ領域を作り)ペ

    Guro
    Guro 2006/07/25
  • Googleのサイト限定検索機能を活用する - @IT

    知りたいこと、調べたいことがあったら、迷わずGoogleで検索、という人も多いだろう。Googleは非常に強力なツールなのだが、大量のWebページから、目的に合致したページを漏らさず絞り込むのに苦労するものだ。 効率的に絞り込む手法の1つとして、サイトを限定して検索する方法がある。例えばマイクロソフト社のWebサイトだけとか、マイクロソフトのサポート技術情報だけ、@ITのサイトだけなど、あらかじめ目的とするページが存在しそうなサイトの見当が付いているなら、対象となるサイトを限定して検索すれば、無駄なページを検索対象から外して、検索効率を上げられる。 このような目的のために、Googleは“site: ”演算子をサポートしている。このsite:演算子を検索キーワードと組み合わせれば、Googleでの検索対象を特定のドメイン(およびドメイン以下のディレクトリ)に限定できる。

    Guro
    Guro 2006/07/25
  • Windows TIPS -- TIPS:必要メモリ・サイズを見極める

    TIPSではWindows 2000/Windows XP/Windows Server 2003におけるタスク・マネージャの見方について解説しています。Windows 7など、ほかのWindows OSについては、次のTIPSをそれぞれ参照してください。 タスク・マネージャのパフォーマンス・タブの見方(Windows 7/Windows Server 2008 R2編) タスク・マネージャのパフォーマンス・タブの見方(Windows Vista/Windows Server 2008編) Windows 2000やWindows XPなどの仮想記憶システムを採用したOSでは、システムに物理的に装着されているメモリ量を超えるような、大きなプログラムや多数のプログラムを同時に実行することができる。物理メモリが足りない場合は、メモリに入りきらない部分をディスクへ書き出しておき、必要に応じて

    Windows TIPS -- TIPS:必要メモリ・サイズを見極める
    Guro
    Guro 2006/07/25
  • Windows TIPS INDEX ― @IT

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)の目次ページは http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/1751/ に移転しました。

    Guro
    Guro 2006/07/25
  • うつ第6回(最終回) うつ病Q&A:IT Pro

    最後は、うつ病についてよくある質問にお答えします。Q&Aを通して,これまでうつ病について解説してきました内容を,もう一度整理してみましょう。 Q1 誰でも落ち込んだり憂な気分になったりすることはあると思いますが,うつ病と単なる落ち込みとでは,どう違うのですか? A うつ病では身体的症状を伴い,症状が持続することが特徴です。 憂うつな気分や落ち込みは,誰もが経験することですが,おいしいものをべる,好きな映画をみる,気のあう友人と談笑する,あるいは休日になると元気になるなど,何らかの方法で気分転換がはかれるものです。 これに対してうつ病になると,いままで興味をもっていたことにも全く関心を示さなくなり,多くの場合,睡眠障害や頭痛,欲不振,めまいなどの身体的な症状が長期間,継続します。2週間以上こうした症状が続くときには,うつ病を疑いましょう。とくに軽症のうつ病では,精神症状よりも身体症状の

  • うつ第4回 うつ病と職場復帰-ある患者さんの事例:IT Pro

    これまではうつ病の概要とその対策について学んできました。今回は,実際にうつ病にかかった人のケーススタディをご紹介しましょう。どんな状況で,うつ病を発病し,治療を経て回復していったのか。その過程を知ることで,うつ病という病気をさらに深く理解できるでしょう。そして万一,うつ病気にかかったとしても,タイミング良く適切な対処をすれば,回復し職場復帰も可能だということを実際の事例を通して紹介します。 職場復帰のタイミング(2人のケーススタディから) (ケース1) の理解と気持ちの切り替えが功を奏した Sさん(36歳):プログラマ ,子ども1人 ソフトウエア会社に勤務するSさんは,会社が吸収合併され,それまでの生活が一変しました。合併先の企業からやってきた新しい上司は,Sさんの仕事をまるで認めてくれず,部署を転々と異動させられたからです。それまで,チームのリーダーとして確固たる地位を確立してい

  • うつ第5回 これでうつ病を予防しよう!:IT Pro

    これまで,うつ病の治療や薬について話を進めてまいりましたが,今回は「うつ病にならない」ためのヒントを紹介したいと思います。 うつ病にならないためには,気持ちの持ち方も大事 前回,紹介したケース1のように,物事の受け止め方,見方を変えることで,うつ病の症状が治る場合も多いものです。 自分の思い込みから,すべてを悪い方向に受け止めて,さらに状況を更に悪くしてしまう場合も少なくありません。客観的な目をもち,違った角度から状況をみることも必要です。困難な状況に直面したときは,真正面から受け止め,対処しようと頑張るだけでなく,ときには身をかわしたり,嵐が過ぎ去るのをじっと待つなどの方法も試してみましょう。 来,うつ病になる人は,自己評価が低く,何事にも頑張りすぎる傾向があります。自分で自分に鞭を打って,自分を追い込んでしまうのです。真面目で責任感の強い性格は,様々な方面で活躍する可能性を秘めていま

  • うつ第3回 うつ病の治療法とは?:IT Pro

    前回では,うつ病の判断基準やセルフチェックの方法,医療機関の選び方などについてふれました。それらの機関ではどのような治療が行われるのでしょうか。今回は,うつ病治療の実際について解説します。 うつ病の治療の基は休養・薬物療法 うつ病と診断されたら,まず休養をとって過重労働から解放されることが不可欠です。ごく軽症の場合は,仕事を続けながらでも治療はできますが,そもそもうつ病になった原因の多くは仕事環境にあったりするので,やはり一定期間の休職を考えたほうがよいでしょう。 1〜3カ月間は休職し,ゆったりとした時間がもてる環境を整えます。具体的には,仕事関係を一切遮断するため,電子メールの自宅パソコンへの転送はストップしましょう。メールが常に読める状況では自宅療養の意味がなく,かえって焦りや不安を募らせるだけになってしまうからです。 なお自殺の危険性があるような重症の場合には,入院をしてもらうこと

  • うつ第2回 うつ病の診断基準と医療機関の選び方:IT Pro

    前回では,うつ病の現状をIT業界との関わりの中で解説しましたが,今回はうつ病の診断に重要なポイントとなる症状についてみていきたいと思います。 うつ病は,職場の人間関係や仕事の量や質などの環境要因,親からの遺伝などの体質的要因,責任感が強く完璧主義者であるなどの性格的要因や,周囲からの支援の欠如など,さまざまな要因が複雑に絡み合って起こるものと考えられています。 うつ病のメカニズム また,うつ病は単なる「気の持ちよう」で治せる単純な病気ではありません。うつ病のメカニズムを理解して,治療にあたることが重要です。そのメカニズムとしてよく取り上げられるのが,セロトニン仮説です。脳にはさまざまな脳内物質が働いていて,神経細胞から神経伝達物質が放出され,他の神経細胞に情報を伝えます。その中でも睡眠欲,意欲や気分などをコントロールする役割を果たす神経伝達物質が「セロトニン」です。その「セロトニン」の

  • うつ第1回 うつ病の増加は,IT業界から始まった:ITpro

    で毎年,何人の方が自殺で亡くなっているかご存じでしょうか──。昨年,国内の自殺者は3万2325人に上りました。これは,交通事故による死亡者の約4倍に相当します。 遺書の調査から自殺の主な原因は,健康への不安やお金の問題,仕事上のトラブルなど。ただしそれ以上に見過ごせないのは,自殺した人の大多数が何らかの精神疾患にかかっていたことです。そして,その精神疾患の代表と言えるのが,うつ病なのです。 ITエンジニアうつ病になりやすい うつ病は,ゆううつな気分や無気力な状態が長期間続き,日常生活に支障をきたす病気です。厚生労働省の研究によれば,日人の15人に1人は一生に一度はかかる可能性があるとされています。 うつ病の増加は「IT業界から始まった」とも言われているのをご存じでしょうか。実はITエンジニアは,他の職種以上にうつ病になりやすい要因を数多く抱えています。次の条件のなかに,あなたの職場

  • ITエンジニアにも必要な国語力(1)

    図解の質はここにあった ITエンジニアにも必要な国語力 第1回 名前にとことんこだわるべし 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/8/10 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 「Can you speak English?」と聞かれてあたふたしてしまう日人も、「あなたは日語が話せますか?」と聞かれたら「いいえ」と答えることはないだろう。しかし、「日語が話せる」といっても、日常会話レベルの日語力とエンジニアリングに必要な日語力とでは次元が違う。ITエンジニアに必要な国語力をあらためて見直そう。 ■ITエンジニアにこそ国語の力が必要

  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール