タグ

2010年2月4日のブックマーク (12件)

  • 電子図書館 新装版

    電子図書館 新装版
    Guro
    Guro 2010/02/04
    おおお。出るのか。
  • 「2010年代の出版」視聴記

    東京・阿佐ヶ谷の狭い地下のライブハウス。出版関係を中心に約150人ほどが溢れ、ライブビデオの視聴者が550名以上。もちろんTwitter中継もありで、1杯(+)気分のトークショーの熱気は高まっていた。筆者は前半の休憩で失礼せざるをえなかったので、かなりの部分を見逃しているが、この時期としてはとてもよいイベントで、前半だけでもいくつかの重要な論点についての背景と解決へのヒントをいただいた。関係者には感謝したい。以下は、前半を聴いた限りで思いついたことを記したもので、もちろん十分ではない。全体はビデオ録画をチェックしてみたいと思う。 流通・印税・著作権への影響より、E-Bookで何が出来るか とはいえ、E-Bookへの関心の高さに比べて、現実にわれわれが手にできるものはわずかなので、どうしても紙とデジタルとの体験的比較など「入口」の議論が多くなる。すでに参加者の1割あまりが Kindle 国際

    Guro
    Guro 2010/02/04
    出版界の動きは、このイベントを見る限り、心配するところはなさそう。やはり気になるのはアーカイブする側と、そして既存の図書館の位置付けか。
  • 【電子書籍版】日本の公文書 | ポット出版

    ●発行・バージョン ・2010年1月22日 .book(ドットブック)版 Ver.1.1 ・2010年2月18日 .book(ドットブック)版 Ver.1.2 ※この電子書籍です。電子書籍販売サイト「理想書店」でのみ、ご購入いただけます。 ●2010年1月に発行した紙版の『日の公文書』はこちら。 内容紹介 2011年4月、公文書管理法施行。 日は公文書を残していけるのか? 国や行政法人の活動の記録である公文書を保存・公開するルールである「公文書管理法」。 その成り立ちから、社会的・歴史的な意味、運用に当たっての課題、そして、一人ひとりの人間が生きた証としての私文書まで、日の記録資料の現状を取材した日経新聞編集委員が書く体験的アーカイブズ論。 アーカイブズの海は、深くて広い。 目次 はじめに I 公文書管理法はなぜ、必要なのか 公文書管理法は何のための法律か 「公文書」は国民共有の

    【電子書籍版】日本の公文書 | ポット出版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Guro
    Guro 2010/02/04
    「文化を守る」と声を上げる人って法律(行政)への理解が薄いことが多かろうし、大事な視点。/MLAがもっと「猥雑」になると、法的行政的くくりが難しそうになるのは、次の課題でしょうか。
  • 文学館条例を眺めて気がついたこと - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    ARGカフェ@筑波(2/13)の開催が近づいてきましたので、前回@横浜の模様を振り返るうち、 前回登壇者、文学館研究会の岡野裕行さん(id:literarymuseum)のことを思い出しました ・Literary Museum Studies http://d.hatena.ne.jp/literarymuseum/ 一司書であると同時に、行政事務吏員でもある私としては、 “各文学館設置はいかなる根拠法令に基づき設置されているか” ということにかる〜く興味があったので、これまたゆる〜く調べてみました。 とはいっても、 “文学館設置条例” をググっただけなんですけどね。 (ちなみに、図書館以上に“指定管理者”導入例が大変多いことに目立ちました) で、雑駁な結果から、「博物館法」に基づき設置した例が案外少ないことに驚きました。 まぁ、博物館の設置要件はぶっちゃけ他の社会教育施設(公民館・図書館

    文学館条例を眺めて気がついたこと - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    Guro
    Guro 2010/02/04
    そっかー。縛っているのは法律ではなく、縛りは(館界の?)心の中にあるのですね。とはいえ法解釈抜きに勝手は出来ず、難しいところだ。何事も行政法抜きには語れないですしね。
  • 橋下知事就任2年 「高支持率 内実伴ったものに」富野暉一郎・龍谷大教授(元逗子市長) - MSN産経ニュース

    自治の考え方からいえば、住民が「自分たちで、新しい大阪府をつくる」との思いを持つことが理想だが、実際は難しい。府民は「誰かに府を良くしてもらいたい」という思いがあり、強いリーダーシップを発揮する橋下知事の登場がその思いと適合した。ときに過激で、品のない発言をすることもあるが、クリーンでしがらみもないのが人気の秘訣(ひけつ)だろう。 83・2%という支持率はほぼパーフェクトといってもよい高さだが、「賛成が多いから何をしても良い」という理屈が一人歩きすると、独裁政治を生む恐れがある。過去の独裁政治を振り返っても当初は大衆の高い支持を受けていた。 支持率の高さを内実の伴ったものにするためには、課題についても考える必要がある。 まず、知事には政治家と行政のトップという二つの顔がある。政治と行政の比率は「2対8」と言われることもあるが、橋下知事は政治家としての発言が多い。意見を述べることも大事だが、

    Guro
    Guro 2010/02/04
    ”知事には政治家と行政のトップという二つの顔がある。”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • マクミラン対アマゾン、バトルの顛末

    1月29日の週末、何の予告もなしに米アマゾンのサイトから大手出版社の一つ、マクミランのが急に買えなくなった(マクミランはドイツのホルツブリンクを親会社とし、傘下のインプリントには、一般書のセント・マーティンス、SF/ファンタジーのTor、文芸のファラー・ストラウス&ジルー、ノンフィクションのヘンリー・ホルトなどを持つ)。断片的な事実関係が明らかになるにつれ、キンドル版Eブックの価格を巡る争いが発端になっていたことがわかった。 アメリカで約2年前から発売になったキンドルは、パソコン画面よりも目に優しいEインク、パソコンにつながなくても1分以内に買ったタイトルをダウンロードできるG3ネットワーク、通信費はアマゾン持ち、などの理由で着実に浸透していった。読書好きの人にとって何よりも魅力的なのが、ハードカバーならどう安くても20ドルはする売れ筋の新刊の多くが、キンドル版なら屋に足を運ぶこともな

  • 丸善 学術情報ソリューションセミナー「知識基盤社会における学術情報のあり方」開催のご案内|丸善株式会社

    教育研究の高度化・特色化」「地域貢献」など、大学には学生にも社会にもアピール力のある、独自で活発に活動していける大学作りが求められています。こうした大学作りを目指していくにあたり、『学術情報の蓄積・分類・公開』は特に重要な取り組みのひとつとなります。 丸善では、環境の変化に影響されない「強い大学作り」をお手伝いするために、『学術情報の蓄積・分類・公開』をテーマに、有益な情報のご提供や解決方法をご提案する丸善学術情報ソリューションセミナー『~知識基盤社会における学術情報のあり方~』を開催させていただく運びとなりました。 つきましては、学事ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、何卒ご臨席賜りたくご案内旁々お願い申し上げます。 1. 基調講演 I 『情報資源のデジタル化による知識共用化の促進』 東京大学 史料編纂所 特任教授 石川 徹也 様 2. 基調講演 II 【東京会場】 『芝浦工業大学の

  • asahi.com(朝日新聞社):区立の全小中学校に「読書科」新設へ 東京・江戸川区 - 社会

    東京都江戸川区教育委員会は今春から、区立の全小中学校106校で独自の新教科「読書科」を新設することを決めた。読書離れ、活字離れが言われるなか、子どもたちにしっかりを読ませ、「生きる力」を養うのがねらいだという。区によると、自治体が読書に絞った教科を設置するのは全国初だという。  区教委は、とりあえず2010〜11年度は週に数回、朝や下校前の10〜15分間を読書時間にあてる形で実施する。試算では、年間に16〜25時間程度確保できるという。どんなを取り上げるかなど、具体的な進め方は各校に委ねるとしている。地域ぐるみで子どもの読書意欲を高めるために、地元の大人による図書ボランティアも拡充する。  区教委は2年間の実施状況を踏まえた上で、12年度からは文部科学省の「教育課程特例校制度」を活用し、国語、算数などの一般教科と同じ位置づけで通常の授業時間内に組み込むことを検討している。通知表で成績を

    Guro
    Guro 2010/02/04
    ”言葉は人間形成の中核”→(とにかくも)本を読ませる という短絡思考こそ、知がなんたるかが欠落した思考。いやしくも教育に携わる方々がこれでは、、
  • 天皇陛下「夜のご執務」相次ぐ 書類が来ない… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下の夜間のご執務が相次いでいる。体調不良を訴えた2日も、静養中の皇居・御所で、午後9時ごろまで書類の決裁をされた。通常国会が開会した1月18日以降、内閣が意思決定する「閣議」が夕方に開かれるケースがみられるようになり、皇居に書類が届く時間が遅くなっていることが原因だ。陛下が平成20年12月に体調を崩されて以降、宮内庁はご負担軽減策を検討しており、夜間のお務めの常態化を懸念する声も出ている。 陛下が葉山御用邸(神奈川県)での静養を取りやめ、週末まで御所で静養されることが宮内庁から発表された2日は、午後5時半すぎに閣議が終了。書類は通常執務をしている宮殿ではなく、陛下が静養されている御所に運ばれた。陛下は5件ほどの書類に目を通し、署名するなどして決裁された。終了したのは午後9時ごろだったという。 執務とは、閣議で処理された書類を天皇が決裁する公務のことで、憲法で定める「天皇の国事行為」に

    Guro
    Guro 2010/02/04
    書き方が変。事実は事実だが、陛下の公務(本務ですよ)の為に、閣議の開催時間を非難するのは言語道断。憲法違反。実のある閣議かどうかは切り離して論じるべき。
  • ほすぴたる★お茶大図書館 図書・情報チーム

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちわ。もできりこです。 予告のとおり、昨日(2月2日)「ホスピタリティ」をテーマにチーム研修会を実施しました。 そういえば、先日、見学訪問に来てくださった某大学図書館の方と A氏「よく、チーム内で研修会する時間などとれますね。」 もでき「30分ぐらいですし、30分ぐらいなんとでも時間はひねり出せます。」 A氏「いやいや、それが難しい・・・」 というような会話を交わしました。 ま、冷たいこと言うと「難しい・・・」と言ってるかぎりは、難しいんでしょうね。 昨日のテーマの「ホスピタリティ」の視点にも関係しますが、何か壁があったときに 「難しい・・・」とまず頭にうかべるのは、「ホスピタリティ」とは真

    ほすぴたる★お茶大図書館 図書・情報チーム
    Guro
    Guro 2010/02/04
    ”ま、冷たいこと言うと「難しい・・・」と言ってるかぎりは、難しいんでしょうね。”