タグ

2010年4月1日のブックマーク (16件)

  • オープン化した首相会見で、あえて「質問」しなかった筆者の思い

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    Guro
    Guro 2010/04/01
    直後のつぶやきをみたきがしたが。こういうことだったのか。
  • PJ NEWS | 652 - 休刊一転、市民メディア『JANJAN』が存続へ

    Handful of factors in life are usually more refreshing compared to positioning on the new set of socks. Forget grabbing a classic bobbly pair from the attract that will unavoidably have holes in all of them. Instead, think precisely how gratifying it is when you open up a brand-new group together with slip your tootsies

    Guro
    Guro 2010/04/01
    え!エイプリルフールネタじゃなくて?
  • 鎌倉武将・畠山重忠の合戦を伝えたい、旭区の中山さんが小説「重忠忌」自費出版/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2010/04/01
  • NTTドコモ:「エクスペリア」発売 続々スマートフォン市場へ - 毎日jp(毎日新聞)

    NTTドコモの新しいスマートフォン「Xperia」の発売記念のテープカットをする成海璃子さん(中央)ら=ヨドバシカメラ秋葉原店で2010年4月1日 NTTドコモの新しいスマートフォン「Xperia(エクスペリア)」(ソニー・エリクソン製)の販売が1日、始まった。ヨドバシカメラ秋葉原店では、ドコモの山田隆持社長とヨドバシカメラの藤沢昭和社長、女優の成海璃子さんらが出席して、テープカットが行われた。スマートフォン向けソフトなどを販売するドコモのポータルサイト「ドコモマーケット」も同日スタートする。 山田社長は「エクスペリアで、コミュニケーションはエンターテイメントになる。ぜひ体感してほしい」と語った。 「エクスペリア」は、ソニー・エリクソンが初めて、米グーグルの携帯電話向け基ソフト(OS)「アンドロイド」を使って開発した機種。ディスプレーは4インチのタッチパネル。「インフィニット」ボタンと呼

    Guro
    Guro 2010/04/01
    えーと、エイプリルフール?
  • 丸田祥三氏『棄景』剽窃被害について思う・2 - 「映画の友よ」ナビ

    写真家・丸田洋三氏が同業者の小林伸一郎氏から「盗用」されたと訴えた事件は、写真集の中の個別な写真に関してでしたが、問題はそこにだけあるのだろうかということを、以下書いていきたいと思います。 ちなみにこれは訴訟案件それ自体ではなく、僕自身の批評行為でありますが、訴訟案件の背景に存在する間接事案にはなり得るかもしれません。 写真家・小林伸一郎氏が、同業者である丸田洋三氏の写真集『棄景』から「盗用」したと訴えられた『廃墟遊戯』の前に出した写真集は二冊。 タイトルは『Tokyo Bay Side』(91年)、『AMERICAN TWINS』(92年)。いずれも横文字のタイトルです。 丸田氏の『棄景』が出たのは93年。その後、小林氏は『AMERICAN TWINS』から5年のブランクを置いて98年に『廃墟遊戯』を刊行します。 『廃墟遊戯』以後の小林氏の写真集タイトルは『人形 HITOGATA』『廃墟

    丸田祥三氏『棄景』剽窃被害について思う・2 - 「映画の友よ」ナビ
  • 丸田祥三氏『棄景』剽窃被害について思う・1 - 「映画の友よ」ナビ

    いま、高校時代からの友人の写真家で、僕とは『日風景論』という共著もある丸田祥三氏が訴訟を起こしています。 丸田氏の 『棄景』(1993年・ 日写真協会新人賞受賞作)の中の写真から、同業者の小林伸一郎氏 が『廃墟遊戯』(1998年)で同じ場所を用い、また酷似したものを載せています。 丸田氏はこれに対して訴えを起こしました。 以下にその対照写真があります。 http://haikyo.kesagiri.net/ 盗作問題では、過去村上隆さんが企業のマークに自分の作品のデザイン盗用があったとして訴え、企業側がお金を支払ったことがあります。しかしこれは、村上氏がもともとアニメや漫画などオタク文化から多数「引用」してきたことから考えると釈然としないという批判がありました。 小林氏の丸田氏からの「盗用」疑惑は、それとは大きく異なります。廃墟写真の対象とされる建造物や乗り物で著作権が問われることは普

    丸田祥三氏『棄景』剽窃被害について思う・1 - 「映画の友よ」ナビ
  • マスメディア崩壊という共同幻想:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    「激震マスメディア」が露わにしたもの 3月22日に生放送されたNHKスペシャルの『激震マスメディア』に出演した。この番組については多くの人が多くのことを語っていて、今さらその内容について私が付け加えることはほとんどない。ただひとつだけ言っておくと、会話がかみ合わないことは事前から十分に予想できたことで、そもそも企画したNHKのスタッフだって「かみ合った議論」を期待していたわけじゃないと思う。そうでなければ新聞協会会長、民放連顧問なんていう巨塔を出演者としてぶつけてくるわけがない。 それをNHKが狙っていたのかどうかは別にして、あの討論に意味があったとすれば、新聞やテレビという亡びていく巨象にわかりやすい「顔」を与えたことだった。新聞にしろテレビにしろ、一部の有名記者やコメンテーター、タレントを除けば、どのような人たちがそうした組織を維持し、世論を作り出しているのかという生身の姿はほとんど見

    マスメディア崩壊という共同幻想:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 『グーテンベルクからグーグルへ』書評 高野佳代 2010.3.25: Aufzeichnungen zu F.Kafka

    に関する詳細はこちら http://franzkafka1883-1924.blog.so-net.ne.jp/2010-03-20 http://www.kanzaki.com/book/g2g/ 『グーテンベルクからグーグルへ』書評 高野佳代 2010.3.25 『グーテンベルクからグーグルへ』という、なにか壮大な変革がおこわなわれていることを想起させるタイトル、「デジタルの『』の氾濫は、文学研究の制度、ひいては、人文学研究の制度全体に根から揺さぶりをかける。」という帯のフレーズ、グーテンベルク聖書を高細密にデジタル化し(http://www.humi.keio.ac.jp/treasures/incunabula/B42-web/b42/html/index_jp01.html)、グーグルブックへの参加も日でいち早く表明した(http://itpro.nikkeibp.co.

    『グーテンベルクからグーグルへ』書評 高野佳代 2010.3.25: Aufzeichnungen zu F.Kafka
    Guro
    Guro 2010/04/01
    うむ。これを読んで、(手許にあるが)本書は読まなさそう。
  • 平成の大合併が終了、市町村数半減1727に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1999年度に始まった「平成の大合併」は31日、新潟県長岡市、長野県松市、長崎県佐世保市がいずれも編入合併で新市としてスタートし、終結する。 合併特例法が26日に改正されており、今後は、自治体の自主的な合併を促す。総務省によると、99年3月に3232あった市町村は、1727にほぼ半減した。 合併で首長ら三役と議員が約2万1000人減り、年1200億円の支出が削減された。職員の削減や施設の統廃合などにより、経費削減効果は10年後、年間1兆8000億円に達すると試算している。 合併が最も進んだのは長崎県で、79市町村から21となり、村はなくなった。次いで広島県が86市町村から23に、新潟県も112から30に大きく減り、いずれも減少率70%を超えた。 一方、進まなかったのは、1市が減っただけの東京都と1町減の大阪府。神奈川県も4減で、大都市部で進まなかった。 平成の大合併は、自治体の姿や住民の

    Guro
    Guro 2010/04/01
  • 自動車教習所無償化へ---早ければ2010年度内に | レスポンス(Response.jp)

    子ども手当法、そして高校授業料無償化法も成立した今、次は「自動車学校(自動車教習所)授業料無償化」がクローズアップされてきた。夏の参院選に向けてマニフェストのひとつとなる。 運転免許証を取得しやすくし、自動車運転人口を増やし、経済を活性化するのが狙い。少子化で入学者数が減っている教習所はもとより、新車需要の増加が予想される日自動車工業会など業界は歓迎の意向。若者の車離れに一定の歯止めがかかるだろう。 早ければ2010年度内に実施、卒業・進学と同時の免許取得シーズンに間に合わせる。 なお完全無償化にするのか、定額給付になるのか、修得時間数に長短があるのに等しく全額無償でいいのか、など解決すべき問題はある。また高速道路建設復活の動きもあり、財源をはじめ、実現までは紆余曲折が予想される。 <過去の4月1日記事より> ここまでするか! 東京モーターショー、仰天の縮小計画(2009年4月1日) 東

    自動車教習所無償化へ---早ければ2010年度内に | レスポンス(Response.jp)
    Guro
    Guro 2010/04/01
    なんか最近ホントの政治が冗談でなくエイプリルフール化していて、ウソとホントの区別が付かん・・・
  • くりはら田園鉄道:栗原市に財産寄付 岩手・宮城内陸地震「追悼運行」検討へ /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇6月に「追悼運行」検討へ 07年3月末で廃線となった栗原市の第三セクター「くりはら田園鉄道」(略称・くりでん)の清算業務がほぼ完了し、同市の佐藤勇市長は31日、同社から財産の寄付を受ける契約を交わした。 佐藤市長は契約締結の際、08年に起きた岩手・宮城内陸地震の犠牲者の三回忌に当たる今年6月14日と前日の13日に、旧若柳駅構内で保存車両を「追悼運行」する考えを明らかにした。今後、くりでんのサポータークラブなど関係者と具体案を検討する方針。 佐藤市長は「くりでん資産保全活用に関する検討委員会の麦屋弥生さんと岸由一郎さんの2人が宿泊先の駒の湯温泉で犠牲になるなど、くりでんと地震には切り離せない思いがある」と述べ、「追悼運行」の希望を表明した。 旧若柳駅構内は市が10年度を皮切りに鉄道公園にする事業を進め、動態保存した車両を旧石越駅(登米市)方面に向かって当面、片道500メートル運行するプラン

    Guro
    Guro 2010/04/01
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • 横浜絵葉書データベース、横浜市域画像を全点公開! | ハマ発ブログ

    今日から新年度ですね。 朝、初々しくスーツを着こんで、緊張の面差しのフレッシュマンを 街角で見かけました。 さて、当館が所蔵する横浜関係の絵葉書を公開する 「横浜絵葉書データベース」 昨日、ようやく横浜市域445枚の画像の公開を完了しました。 ↑トップページ、若干デザインも変更しています。 初公開が1年前の3月31日だったので、ちょうど1年かけての 作業となりました。 当館が所蔵する絵葉書の枚数はさして 多いものではありません。 しかし、なるべく丁寧な解説や、同時代のいろいろな 歴史的資料からの「抜き書き」を加えることで、 画像とあわせて、当時の横浜の雰囲気を伝えることができたら、 と思い作業を進めてきましたが、 まだまだ手直ししたい部分が多くあります。 今年度も少しずつ改良を加えていきますので、 たまにはのぞいてみてください。 また、同時に「横浜歴史情報マップ」の調査研究も進めています。

    横浜絵葉書データベース、横浜市域画像を全点公開! | ハマ発ブログ
  • 横浜市庁舎で林市長が「横浜市歌・音頭&盆踊り」レコーディング

    Guro
    Guro 2010/04/01
  • 「非中心化」を目前にしてプロが共通に錯覚すること - アンカテ

    電子出版に関する議論を見てると、10年前のLinuxを思い出す。 Linuxを思い出すというより、Linuxを見ていた当時の自分のものの見方を思い出す。 当時のLinuxは、手軽なWebサーバや個人用の安価なUNIXワークステーションとしては、充分使えそうだという評価はほぼ定まっていた。議論になったのは、これを格的な業務用のサーバとして使えるだろうかという所だ。 これが、ちょうど、ブログが手軽な個人の情報発信用ツールとして使えることが確定した今、同じ方法論が、物の書籍に通用するかどうか、という話と似ている。 私は、アマチュア軍団を迎え打つプロの立場から「サーバは絶対無理」と思っていた。 個人用のパソコンとサーバは、同じコンピュータでも評価する観点が全然違うし、パソコンをやっている人には思いもよらない細部に、いろいろなこだわりがある。具体的には次のような所だ。 カーネルが高負荷に耐える設

    「非中心化」を目前にしてプロが共通に錯覚すること - アンカテ
    Guro
    Guro 2010/04/01
    錯覚しないようにしよう。本も図書館も残らない。
  • 新社会人は新しい「社会人」を再構築しよう! - アンカテ

    今日(4/1)、私は勤務先の入社式でスピーチをすることになっているんですが、何を話すかについてメモを作ったので、ここで公開してしまいます。エイプリルフールと間違えられるといけないので、3/31の日付で投稿しました。 これから、このメモをポストして会場に向かい、iPhoneで自分のブログを見ながら話す予定です。どこを話すかは、その場の雰囲気で決めます。 挨拶・導入 入社おめでとうございます 今日から皆さんは社会人としての一歩を踏み出すわけですが、今日は、「社会人とは何か」ということを一緒に考えてみたい 私が就職したのは25年ちょっと前。「もう学生ではないんだから」と回りからよく言われた 社会人とは「今ある社会にスッポリはまる人間」だった つまり、社会人という穴が空いていて、そこに自分を押しこむイメージ 社会は変わらない、個人がそこに適応すべきという前提がある それでいいのだろうか?社会は変化

    新社会人は新しい「社会人」を再構築しよう! - アンカテ
    Guro
    Guro 2010/04/01
    11年前の入社の日に思いを馳せつつ。これを読んで、今日から新たな社会人として歩きだそう。と思う新年度の始まり。