タグ

2010年8月18日のブックマーク (11件)

  • 休日分散「メリットない」68%→観光庁「厳しい意見が多いと受け止めてるが、再来年から導入したい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    休日分散「メリットない」68%→観光庁「厳しい意見が多いと受け止めてるが、再来年から導入したい」 1 名前: バレエダンサー(兵庫県):2010/08/16(月) 09:42:01.78 ID:6WAHuoae0● ?PLT 休暇分散 メリットない68% 政府は、地域ごとに時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化案」の導入を検討していますが、これについて観光庁などが調査したところ、68%の人が「メリットは特にない」と感じていることがわかりました。 政府は、大型連休に観光地に集中する旅行客を分散させ、家族で旅行しやすい環境をつくろうと、春と秋に全国を5つの地域に分けて、時期をずらして5日間の連休を設定する「休暇の分散化」の案をまとめ、導入を目指しています。これについて、観光庁と経済産業省は、ことし6月から先月にかけてインターネットで登録した全国の3000人余りを対象にアンケート調査

    休日分散「メリットない」68%→観光庁「厳しい意見が多いと受け止めてるが、再来年から導入したい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Guro
    Guro 2010/08/18
    効果ないことをゴリ押しする観光庁なんていらない。つうかあの長官ダメだろ?>サッカー系の人
  • ゆったり地元のLRTに乗ろう 普及で地域の活性化へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    立山連峰をバックに走る「富山ライトレール」。郊外では、市街地にない景観を堪能できる(富山ライトレール提供) 路面電車の発展型として脚光を浴びるLRT(次世代型路面電車)。国内では4年前に富山市で初めて格導入され、まちづくりの核となっている。全国的にも認知度が高まり、新交通システムとして期待が高まるが、「市民の足」として定着する欧州でも鉄道だけでは赤字路線というケースが少なくない。採算性では語り尽くせない「スローライフの精神」がLRT普及の鍵になるという声もある。(日出間和貴)  車社会からの脱却 地方都市の衰退の構図を解き明かした『地域再生の罠(わな)』(ちくま新書)の著者、地域再生プランナーの久繁哲之介(ひさしげてつのすけ)さんは「車依存のライフスタイルから脱却しない限り、LRTは浸透していかない」と予測する。 久繁さんによると、欧州では赤字覚悟でLRTを存続。人と交流することを好み、

    Guro
    Guro 2010/08/18
    この記事ぼやっとしてる。
  • Goethe-Universität — Institut für Informatik

    Guro
    Guro 2010/08/18
  • Download Visual Studio 2005 Retired documentation from Official Microsoft Download Center

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    Guro
    Guro 2010/08/18
  • 地図図書館学がない日本 - 書物蔵

    之潮の社長さん ・地図・場所・記憶 / 芳賀啓. -- 共同保存図書館・多摩, 2010.5. -- (多摩デポブックレット ; 3) もう2年もまえの公演(2008.10.5)らしいんだけれど、出版物としては最近。 芳賀さんは出版社、之潮(これじお)の社長さん。『帝都地形図』とかすばらしき出版をしているとこ。 ・帝都地形図 / 井口悦男編 ; : set - 別冊 : 総解説・参考写真・総索引[地図資料]. -- 之潮, 2005 話は社長さんが前に勤めていた出版社のことからはじまる しかしながら、そもそも網羅的な一国の歴史地図帳などということは、K書房のような小さな出版社には無謀な企てだったのです。結局、倒産の危機に見舞われることになりました。そのときはじめたのが旧版地図のリプリント(ファクシミリ復刻)で、これは需要がありました。少部数でも、高額で販売に付すことができたのです。地図資料

    地図図書館学がない日本 - 書物蔵
    Guro
    Guro 2010/08/18
    学生の皆さん!フロンティアが発見されましたよ!と言ってみる。
  • 「ビジョナリー・カンパニー3」を読んでリストラ企業失敗の法則について語る - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ 企業のリストラの難しさ 自分のかつて所属した企業での経験でも仕事柄、他企業の様子を見聞きしてきた経験から言っても、企業のリストラというのは当に難しい。特に日では、一度は隆盛を誇った企業が、何かの理由で競争力をなくし、衰退の兆しがはっきりしてきた段階からリストラを始めて、最終的に再度偉大な企業として返り咲いた例を昨今ほとんど目にすることがなくなってしまった気がする。(その逆はいやになるほどある。)ある程度成功と言われる事例も、よく見ると、結局吸収合併という形で飲み込まれて、経営の実権を奪われて、事実上消滅しながらも体裁だけど生き残った形にするようなケースだったりする。 ■ さらなる衰退の入口としてのリストラ 最近の日企業は、バブル崩壊以降はかつての栄光から滑り落ちつつある企業のオンパレードで、しかもリーマンショックのような強烈な一撃もあり、深刻さの度合いに違いこそあれ、多かれ少なか

    「ビジョナリー・カンパニー3」を読んでリストラ企業失敗の法則について語る - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    Guro
    Guro 2010/08/18
    "リストラが成功した例が少ない" 人手不足な昨今、人材を切る形の改革がうまくいくはずないわな。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    Guro
    Guro 2010/08/18
    うーん。なんかいいことあるのかな?
  • 「国立国会図書館サーチ(開発版)」の公開に寄せて (1) - 簡単な日記 はてな仮店舗

    日、「国立国会図書館サーチ(開発版)」(以下 "NDL Search")が公開されました。このサービスでは、私たち Project Next-L の開発している図書館システム"Next-L Enju"が利用されています。 Enjuの開発には、さまざまな方々から多大なるご協力をいただきました。また、このサービスはEnjuだけでなく、書誌の収集や同定など、多くのシステムで構成されているものであり、それぞれのシステムに多くの方々が携わっています。関係者のみなさまには、ここで改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 NDL Searchそのものに対しては稿を改めるとして、まず現在のEnjuのことから触れさせていただければと思います。 改めてProject Next-Lの初期に書かれた「このプロジェクトについて」を見ると、プロトタイプとはいえども最も早い段階で、中小規模の図書館ではなく国

    「国立国会図書館サーチ(開発版)」の公開に寄せて (1) - 簡単な日記 はてな仮店舗
    Guro
    Guro 2010/08/18
    えええーっ!Enju(オープンソース)なんだ。国家のシステムでこれはものすごいこと。NDLの本気がハンパない。すげー。他の国家機関も見習ってほしい
  • 図書館非正規職員のスタバ化計画 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    非正規職員の問題点 非正規職員の問題を取材する中で、待遇の低さはもちろん前提としてあり、それが悪循環を招いている観はあるものの、何より一番の障害になっているのは「やる気の報われなさ」だと感じた。 給料の低さや時間、仕事量の制限もあるものの、それ以上に、委託や派遣という身分で与えられた仕事以上のことをやろうとすると、雇用側(図書館の正職員を含む)からストップがかかってしまう。非正規職員なんだから、おまえはそんなことまでしなくていいんだよ、と。 問題は、自治体の異動から図書館の知識がほとんどない職員が正職員となり、図書館に興味関心があり、自己研鑽も続けた職員が非正規職員となるパターンもあることだ。 (もちろん、その逆の場合もある。それが全体的にどれくらいの割合なのかはまだ明らかになっていない) 勤務している図書館の「良くないところ」が明らかであり、それを是正する能力があるにもかかわらず、雇用形

    図書館非正規職員のスタバ化計画 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    Guro
    Guro 2010/08/18
    よい提言。ぜひ取り入れて欲しい。だがしかし「やりがい搾取」になってしまわないように待遇改善も両輪。
  • 図書室の「水からの伝言」始末記 - お茶の歳時記:楽天ブログ

    Aug 17, 2010 図書室の「水からの伝言」始末記 テーマ:図書ボランティア&お話ボランティア(1156) カテゴリ:のこと 書くのをすっかり忘れていた一学期の図書ボランティアのある活動について。 学校の図書室はもう棚からがあふれかえっていて、尚且つ新しいをまだ購入している状態です。 勿論必要だから購入するのですが、いいかげん「ある程度の」は始末しないといけないでしょうという話になり、どのを始末するかいろいろ検討した結果まずは傷みと修復の後がすごすぎてとしての原型をとどめていないものから「処分」という事にあいなりました。 まぁ、ここの図書室だと「ゾロリシリーズ」なんですけどね。 で、そのついでに古すぎて資料的に無理があるものとか、ページが無くなっているだとかも個々のボランティアさんの判断で「処分箱」に入れられて行きました。 司書の先生曰く「図書室のを捨てないと、補助

    Guro
    Guro 2010/08/18
    よい結果
  • 電子書籍の普及が早いか、貸本屋の裁断本が早いか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    僕のタイムラインで拝見したのですが、Yahoo!オークションには多数の裁断済みが出展されています。余談ですが、裁断か断裁か、ちょっと調べてみましたが、両方正しいようです。 で、他の方が「ブックオフに断裁済(裁断済)コーナーができるのでは」と書かれていました。ブックオフだけが中古書店ではないので、どこかが先に仕掛けるかも知れません。僕個人的には、貸屋さんが一番早いんじゃないか、なんて思っているんですよね。 昔は都内だけでも3,000店くらいあったと言われる貸屋ですが、今は4店舗(都内?)だという情報があります。 でも、裁断を置くことで貸屋業が一気に復活してくるんじゃないか、なんて個人的に考えています。貸して代金を受け取るということに変わりはないのですから、切ってあってもいいんじゃない?という曖昧なところを突いてくるお店が出てきても不思議じゃないかな、と。この辺りは、レンタルDVDや

    電子書籍の普及が早いか、貸本屋の裁断本が早いか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ