タグ

2011年3月9日のブックマーク (15件)

  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    Guro
    Guro 2011/03/09
    そうか。そういう時代に突入したんだなあ。
  • 横浜にポルトガル船籍「プリンセス・ダフネ」が初寄港

    ポルトガル船籍の客船「プリンセス・ダフネ(PRINCESS DAPHNE)」が3月12日、横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区海岸通1)に初入港する。 プリンセス・ダフネは、クラシック・インターナショナルが運航する小型外航クルーズ客船。1955年に貨物旅客船「ポートシドニー」として建造され、1974年に客船に改造。2008年に大規模な改装を経て、船名を「プリンセス・ダフネ」に変更した。 広々としたキャビンをもつ古典的な雰囲気の客船で、スイートルーム27室、4つのバー(ネプチューンバー、ピアノバー、クラブルーム、ベランダバー)、ディスコ、プールなどの施設を備える。 総トン数は15,833トン、全長162.37メートル、全幅21.34メートル、乗客定員は479人。ジャパニーズ・ディライツクルーズの一環で、那覇から横浜港に12日の朝8時に着岸し、13日17時に神戸に向けて出航する。 初寄

    横浜にポルトガル船籍「プリンセス・ダフネ」が初寄港
    Guro
    Guro 2011/03/09
    10/03/12初寄港。総トン数は15,833トン、全長162.37メートル、全幅21.34メートル、乗客定員は479人。1955年に貨物旅客船「ポートシドニー」として建造74年に客船に改造。08年変名
  • asahi.com(朝日新聞社):広島西飛行場が廃港へ 定期路線持つ空港で初めて - 社会

    県営広島西飛行場(右)=広島市西区、朝日新聞社ヘリから、森井英二郎撮影広島西飛行場と広島空港の位置関係  広島県が管理、運営する広島西飛行場(広島市西区)が廃港となる見通しとなった。県議会は8日、約120億円の累積赤字などを踏まえて飛行場を廃止する条例案を可決。広島市は市営への移行を目指していたが、同日の市議会予算特別委員会で市営化条例案を否決され、存続の道が絶たれた。  国土交通省によると、空港の完全廃止は全国2例目。需要が伸び悩む他の地方空港にも影響を与えそうだ。  広島西飛行場を巡っては、県が広島空港(広島県三原市)への集約化などを理由にヘリポートへの転換を構想。一方、広島市は都市機能の向上を目的に存続を望んでいた。秋葉忠利・広島市長は昨年末に市営化の方針を県に伝えたが、採算面で必須の東京便就航は不透明で、市議会では反対論が噴出。9日の市議会会議で否決されれば、県が国土交通省に廃港

    Guro
    Guro 2011/03/09
    作っては壊し作っては壊し。
  • 鎌倉の大銀杏倒壊から1年、「もう一度がんばろう」強い生命力に感動の声/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    鶴岡八幡宮(鎌倉市)の大銀杏(おおいちょう)が強風で倒れてから10日で1年を迎える。残った根からは無数の新芽が育ち、2メートルほど高さにまで成長。移植した幹からも芽が吹き、その力強い生命力は、訪れた参拝客に感動すら与えている。10日にはさらなる成長を願う祈願祭が行われる。 「当にすごい。自分の人生に重ね合わせ、もう一度がんばろうと思えた」。風雪吹き荒れた前日から一転、日差しが暖かくなった8日、多くの参拝客が八幡宮を訪れ、大銀杏の再生ぶりに感嘆の声を上げた。 友人と訪れた横浜市金沢区の主婦、駒形玲子さん(47)は「子育てを終え、仕事に就こうと思っていたところ。大銀杏の再生をみて、やる気がでた」と笑顔。友人の藤田真弓さん(50)も「第2の人生もしっかりある。がんばろうと思えた」と顔をほころばせた。 大銀杏は倒れて残った根の部分を同じ場所で保存。倒れた幹は数メートル離れたところに移植した

    Guro
    Guro 2011/03/09
  • 河野太郎公式サイト | 世代間格差拡大中

    今日の善チャンフォーラム、じゃなかった東京財団主催「税・社会保障制度の抜改革」を考える討論会(コーディネーター亀井善太郎)、前厚労大臣来ない! 誰も運用三号のこと聞いたりしないからっ。結局、年金制度には興味がないのかな。 与野党あわせて10人以上が参加。民主党の若手議員が力入りまくって、「僕の改革案はとってもXXXですが」と言いながらプレゼンし、みんなに「普通じゃん」と言われまくっていたが、それでもこの場に来てプレゼンするガッツがある。私は何とか会議で役職に就いてますからとか言って来ない議員とは違う。しかも、ちゃんとクローバックの数字が入っていたのは評価が高い! 今日の会議では、日総研の西沢和彦氏の問題提起で、マクロ経済スライドの問題が取り上げられた。 西沢氏和彦のプレゼンでは、来2004年の改正で、所得代替率59.3%からスタートした公的年金は、マクロ経済スライドで2009年に所得

    Guro
    Guro 2011/03/09
  • 小劇場作品にスポット、「相鉄本多劇場」経費を肩代わりし再演バックアップ/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Guro
    Guro 2011/03/09
    正直その発想はなかったわー。着眼点がいいのは認めよう。
  • 神奈川県知事選で自民が元テレビキャスターの黒岩祐治氏擁立へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    自民党県連(菅義偉会長)が4月の知事選で、元フジテレビキャスターで国際医療福祉大学大学院教授の黒岩祐治氏(56)を擁立する方針を固めたことが8日、分かった。9日にも出馬要請を行うが、同党関係者によると、受諾の可能性が高いという。 同じ国政野党の公明党、みんなの党へも連携を打診する方針。民主党や連合神奈川の対応が焦点となるが、自民としては「幅広く支持を得られる態勢が望ましい」(県連幹部)との立場から、「相乗り」を拒まない意向という。 黒岩氏は神戸市出身、早大卒。フジテレビで報道記者、番組ディレクターや、「報道2001」などのキャスターを務め、ワシントン駐在も経験した。自身で企画、取材、編集まで手掛けた救急医療キャンペーンで、放送文化基金賞などを受賞した。 2009年に退社し、現在は国際医療福祉大学(栃木県大田原市、小田原市など)の大学院教授、早大大学院講師なども務めている。 関係者の

    Guro
    Guro 2011/03/09
    これで決まりのような気がするな。投票率は下がりそう。
  • 日本最大のチャリティマラソンが誕生!東京マラソンの成功に見る「行政が寄付を集める」可能性

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    Guro
    Guro 2011/03/09
    これからの行政のありかたはこうなるんだろうな。税を集めてなにかする、のではなく、カネや人を集める知恵を出す機構として。
  • 都知事選出馬表明の渡辺氏の不動産、横浜市が一時差押え 「市税うっかり滞納」 - MSN産経ニュース

    4月の東京都知事選挙に出馬を表明している外大手「ワタミ」前会長、渡辺美樹氏(51)が横浜市内に所有する不動産が昨年10月、同市から差し押さえを受けていたことが8日、関係者への取材で分かった。翌月には差し押さえが解除されており、渡辺氏側は「担当者が市税の支払いをうっかり忘れていた」と経緯を説明しているが、納税意識の低さが問題視されそうだ。 差し押さえを受けていたのは、渡辺氏が横浜市南区に所有する土地約160平方メートルと木造2階建て住居。渡辺氏側によると、昭和63年に取得し当初は自宅として使用していたが、現在は第三者に賃貸しているという。 渡辺氏側の説明や登記簿によると、この土地と建物は、昨年10月26日に同市により差し押さえを受け、11月16日に解除された。渡辺氏側は産経新聞の取材に対し、「差し押さえ判明後にすぐ支払いを済ませており、現在は問題ない」と説明している。 渡辺氏は2月、自身の

    Guro
    Guro 2011/03/09
  • 「外国人」だって? - シートン俗物記

    動物園で、飼育係が虎の檻に入って、肉の塊を投げてやっていた。突然、叫び声が起こった。虎が飼育係に飛びかかったのだった。見物人は一斉に逃げはじめた。その時、一人の男が檻の中に飛び込んで、棍棒で虎の鼻面をなぐりつけ、ほとんど無傷のまま、飼育係を助け出した。 見物人は感動して、その男を肩にかついで練り歩いた。新聞記者がとんできて、名前と住所を尋ねた。彼はためらっていたが、やっと小さな声で言った。 「私はユダヤ人です。」 翌日の朝刊の見出し、 「悪質なユダヤ人の浮浪人、無防備の虎を襲う」 (ユダヤ笑話集 教養文庫) なんかねぇ。前原なんて大嫌いだが、この件での取り上げ方はどうよ? ニュースも何もかも「外国人からの違法な献金〜」云々か。 あんなぁ…、「在日韓国人/朝鮮人」を「外国人」*1、余所者扱いするのは、彼らに失礼だとは考えないの? 彼らは日社会の成員なんだぜ?違法であるにしても、ニュースにお

    「外国人」だって? - シートン俗物記
    Guro
    Guro 2011/03/09
    ああそうか。私が感じたモヤモヤはこれだったか。
  • 我流著作権講座【自炊支援はやめておけ】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    司書が著作権を知らないのは「自然」 前回のエントリーでは、自分自身「著作権」について無知だったことを改めて知り、かなり落ち込みました。 ただし、著作権を知らない司書は案外多いかもしれません。 “司書となる資格を得ようとする者”が、単位を修得しなければならない科目は「省令」で定めがあります。 ・図書館法施行規則(昭和二十五年九月六日文部省令第二十七号)(抄) http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040504.htm これらの科目の中で、「著作権」を関連付けて学ぶ機会・科目(例えば、「図書館概論」「図書館サービス論」)があったとしても、直接著作権そのものを時間をかけて取り扱う機会はなさそうです。 現場においては、文化庁主催や都道府県が主催する講習に足を運ぶ人も多いですから、現役司書の方々の多くは、そのような機会をとらえて著

    我流著作権講座【自炊支援はやめておけ】 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    Guro
    Guro 2011/03/09
    おっと。異論が出たぞ。
  • NEC、果物を写真で識別できる技術を開発 - メロンで性能検証 | 経営 | マイコミジャーナル

    NEC 情報・メディアプロセッシング研究所研究部長 広明敏彦氏 NECは3月7日、大量の果物を写真から高精度に識別できる農作物の照合技術を開発したと発表した。同技術は、指紋および顔認証技術を応用したもので、果物の外観を撮影して、表皮の模様を基に個々を識別する。 同技術の検証のため、約1,800個のメロンを撮影した写真を用いた実験が行われ、100万個を識別可能な照合精度が実現された。 情報・メディアプロセッシング研究所研究部長の広明敏彦氏は、「今回開発した異なる場所で撮影した青果物が同一かどうかを、青果物が持っている生体パターンを用いて照合する技術を、当社では『アグリバイオメトリクス』と名づけた。この技術を用いれば、RFIDタグなどの人工的なタグを使わずに、青果物のトレーサビリティを実現できる。タグが不要ということはコストも抑えられる」と、説明した。 これまで、農産物のトレーサビリティシステ

    Guro
    Guro 2011/03/09
    メロンを撮ってメロンと認識するのかと誤解したよ。違うよ!メロンの個体を認識するんだよ!すげー!
  • asahi.com(朝日新聞社):「出版後、半年 貸し出し控えて」巻末でお願い - ひと・流行・話題 - BOOK

    「出版後、半年 貸し出し控えて」巻末でお願い2011年3月8日樋口毅宏さん著者:樋口 毅宏  出版社:新潮社 価格:¥ 1,680 『さらば雑司ケ谷』『民宿雪国』などで注目される新進作家、樋口毅宏さん(39)が、新刊『雑司ケ谷R.I.P.』(新潮社)の巻末で、公立図書館で6カ月間、同書を貸し出さないよう求めた。新潮社によると、単行の巻末に同種のお願いを入れるのは同社では初めてで、同じような例も知らないという。 樋口さんは2009年にデビューし、現在は専業作家。過激な暴力描写や、小説の枠をはみ出していこうとする過剰な表現で人気を集めている。 「1年かけて書きあげた『R.I.P.』は初版が6千部。印税収入は96万円でした。昨年の収入は他のが増刷されていても、300万円に届きませんでした」 樋口さん自身、図書館で小林信彦さんの初期の作品などに出会ってきた。未来の読者がと出会う図書館は絶対に

    Guro
    Guro 2011/03/09
    バランスのとれた記事だな。
  • 公共図書館における「自炊」支援 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    twitterの140字では足りず、facebookでは今だ限られた人にしか伝わらないので、ブログに書きます(twitterやfacebookをはじめてからというもの、ブログに書くことがめっきり少なくなりました…)。 さて 紙に印刷・製された図書を、断裁機等をもちいてバラし、全ページをスキャンし電子画像やPDF化する作業を「自炊」と称するそうです。昨年あたりから登場したiPadAndroid端末などのスレート型(板型)PCにより、まるでのページをめくるような操作感覚で「を読む」ことができる、そんな機会が私たちの前に登場しました。 所有している人に代わって電子化するサービスや、あくまでも使用者によるデジタル化にこだわるサービス、さらには大手レンタルビデオショップによる自炊サービスの開始…等、いろいろな場面で「個人が所有するのデジタル化(一部違うところもあるけど)」がちょっとし

    公共図書館における「自炊」支援 | 丸山高弘の日々是電網 The First.