タグ

2012年10月12日のブックマーク (9件)

  • 「iPS心筋移植」報道、事実関係を調査します : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞は11日朝刊1面「iPS心筋を移植」の見出しで、森口尚史氏らが、あらゆる種類の細胞に変化できるiPS細胞から心筋の細胞を作り、重症の心不全患者に細胞移植する治療を6人の患者に実施したことが分かったと報じました。また、同日朝刊3面「スキャナー」でも「iPS実用化へ加速」の見出しで、iPS細胞の実用化に向けた手続きや倫理上の問題点を指摘しました。同日夕刊1面では、ニューヨーク市内で行った森口氏のインタビュー記事も掲載しました。 ところが、この成果を口頭で発表するはずの日時間11日、ニューヨーク幹細胞財団主催の国際会議の会場に森口氏が現れず、ハーバード大は同日深夜、「森口博士の研究に関連するいかなる臨床研究もハーバード大及びマサチューセッツ総合病院の倫理委員会によって承認されていない」との声明を発表しました。森口氏の成果に疑義が浮上したのです。 紙記者は、事前に森口氏から論文草稿や細

    Guro
    Guro 2012/10/12
  • 「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!

    「どうやって生きていけばいいだろう」と彼は言った。「学歴もなければ大した職歴もない、ぼくらのような人間はどうやって生き残ればいいだろう」 京都、三条河原町。最近できたばかりのつけ麺屋に、友人とたむろしていた。 麺大盛り根菜チャーハンセットを待ちながら彼は続けた。 「いまの時代、あらゆる仕事が機械に置き換えられていっている。一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。どんなに単純な足し算、引き算だろうと、人間の手で計算するほうが早かった。だから、ぼくたちのような人間にも仕事があった……」 と、料理が運ばれてきて、彼はちょっとだけ口を閉じる。目をむくような量の炭水化物の塊がテーブルを埋めていく。 「……だけど、いまは違う」つぶやきながら、彼はわりばしを割る。「当たり前のことが当たり前にできるだけの人間なら、機械を使ったほうが安上がりだ。ぼくらのような人間の居場所は、どんどん無くなっている。

    「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!
    Guro
    Guro 2012/10/12
  • 有山嵩の視点から、いま図書館を問う 有山嵩生誕100周年記念集会記録

    有山嵩の視点から、いま図書館を問う 有山嵩生誕100周年記念集会記録
    Guro
    Guro 2012/10/12
    字体…
  • 初音ミクさんじゃないですか! IMF・世界銀行年次総会の会場やサイトに登場

    10月9日に開幕した国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会。日での開催は48年ぶりとなるなか、特設サイトにはなぜか初音ミクさんの姿が! これは日政府による展示「Garden of 'Wa'」の一環。日の最先端技術・現代文化を“Wa”の精神――「共生」「融合」「調和」――とともに紹介する内容で、7カテゴリに分かれている。初音ミクは「分かちあう」というジャンルで、「マンガ」「リアルタイム笑顔推定技術」などとともに選ばれ、特設サイトに掲載されたというわけだ。 特設サイトは初音ミクについて「楽曲制作者だけで1万人以上、関連楽曲は10万曲以上、イラスト点数は40万点以上、それらのファンは800万人以上と言われています」などと解説している。 「Garden of 'Wa'」で選ばれた製品は、14日まで行われるIMF・世銀総会の期間中、東京国際フォーラム地下1階のロビーギャラリーで展示。参加者

    初音ミクさんじゃないですか! IMF・世界銀行年次総会の会場やサイトに登場
    Guro
    Guro 2012/10/12
    ありらいおんさん・・・
  • オクトーバーフェスト10月20日 鎌倉初 ビールの祭典 サントリーや地ビールも | 鎌倉 | タウンニュース

    ビールの祭典「オクトーバーフェストKAMAKURA2012」が10月20日(土)、下馬四ツ角交差点近くのタイムズ駐車場を会場に初開催される。小雨決行。サントリー提供のビールをはじめ、鎌倉や湘南、箱根など地ビール6銘柄が味わえる。地元企業の飲テナントも20ほど出店予定で、主催の鎌倉商工会議所青年部(矢崎岳人会長)では「ぜひお越し下さい」と話している。 鎌倉に訪れる観光客の多くが午前10時から午後3時ごろまでの滞在と言われており、商工会議所青年部は、朝と夜の閑散時間帯を活性化させようと、夜まで開催できるイベントとして「オクトーバーフェスト」に注目した。 このビールの祭典は、毎年10月にドイツのミュンヘンで開かれることで知られ、横浜の赤レンガ倉庫などでも10月のイベントとして定着しつつある。 同青年部の飲店を経営するメンバーが、仕事のつながりから酒類販売のサントリービア&スピリッツ(株)の協

    オクトーバーフェスト10月20日 鎌倉初 ビールの祭典 サントリーや地ビールも | 鎌倉 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2012/10/12
    わお!
  • 増える「女姓婚」 子育て、夫婦生活はうまくいくか? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    婚姻の際、夫ではなくの姓を選ぶ「女姓婚」が増えている。厚生労働省によると、昭和50年に結婚した夫婦のうち、の姓を選択したのは約1・2%だったが、平成23年は約3・8%。しがらみにとらわれない自由な形態として「女姓婚」をすすめるブライダルプロデューサーの伊達蝶江子さんと、先祖を含めたつながりの中で結婚生活を考えるべきだというスコーレ家庭教育振興協会会長の永池栄吉さんに見解を聞いた。(村島有紀) ■伊達蝶江子氏「しがらみから自由になれる」 ○未婚増の危機感反映 −−女姓婚と婿養子の違いは? 「婿養子は、の両親と養子縁組をしてから結婚する。女姓婚は婚姻届の夫婦の氏の欄に『の氏』を選ぶだけでできる。結婚しない男女が増えている中、『女姓婚』をすすめるのは、このままでは結婚する男女がいなくなるという危機感からだ」 −−昨年「女姓婚のススメ」というを出版した。なぜ、女姓婚という言葉を

    Guro
    Guro 2012/10/12
    いろいろと興味深く読んだ。/しっかし入籍・専業主婦・子供・姓・持ち家…など結婚にまつわるこれまでの「~するもんだ」がぜーんぶ解体されている時代なのにぜーんぶ説明を要するというのはどうしたもんだろうか。
  • ほこりだらけの「太陽とこども」のレリーフ、いつ掃除してるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜駅西口にある「太陽とこども」のレリーフ、いつ見ても埃かぶってて気になります。どのくらいの頻度で掃除しているのでしようか?(かもちゃんさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 市民の声により2年前にJR横浜駅が清掃したきり。敷地内の清掃を委託している会社も「太陽とこども」のレリーフは清掃担当外という背景があった。 JR横浜駅西口階段に設置されている「太陽とこども」のレリーフ。日交通文化協会が1982年4月に横浜駅に寄贈および設置したとされている。制作したのは、1985年に日芸術大賞を受賞した故・利根山光人(こうじん)氏だ。 実際に、どれほどホコリがかっているのか、現状の確認から開始した。 ホコリまみれのレリーフ JR横浜駅西口階段にある「太陽とこども」のレリーフを確認した写真がこちら。 遠目からでも汚れがわかる かなりホコリをかぶっているようだ ホコリのダマが目につく

    ほこりだらけの「太陽とこども」のレリーフ、いつ掃除してるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 市図書館振興基金設立から約1年 市民への周知が課題 貴重資料管理に寄付募る | 鎌倉 | タウンニュース

    「鎌倉市図書館振興基金条例」が施行されて約1年。同条例に基づき、市内5カ所の図書館に現在、市の郷土資料管理などを使用目的とした募金箱が設置されている。しかし、周知が十分にできていないのが現状だ。 条例制定を働きかけた市民団体「図書館とともだち・鎌倉」代表の阿曾千代子さん(58)は、「基金の存在をもっと知って欲しい」と訴えている。 基金は、市図書館創立100周年を記念して、市に関する郷土資料の収集や管理などに必要な費用調達を目的に、昨年10月に設立。阿曾さんによると、図書館への市予算が削減傾向にあり、郷土資料購入が経費的に難しい状況にあったことも一因という。「寄付が直接図書館に渡り、充実を望む市民の意向が反映される仕組みを数年前から要望していた」と阿曾さんは話す。 寄付金は今年3月末までで約12万円集まり、図書館では、今年度の目標を50万円としている。しかし、基金の開始から約1年が経過しても

    市図書館振興基金設立から約1年 市民への周知が課題 貴重資料管理に寄付募る | 鎌倉 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2012/10/12
    "市図書館振興基金設立から約1年""寄付金は今年3月末までで約12万円集まり"
  • 日本漫画の国際化を翻訳家の立場から考える

    ヨーロッパで日漫画が幅広く出版されるようになったのは、1970年代の終わりに起きたアニメ・ブームのおかげである。フランスやスペイン、イタリアでは『マジンガー』シリーズ(永井豪)や『キャンディ・キャンディ』(水木杏子作、いがらしゆみこ画)、『ベルサイユのばら』(池田理代子)といったアニメの原作を皮切りに出版がはじまり、その後もほぼ途切れることなく現在に至っている。 日アニメのヨーロッパでの紹介は、『バーバパパ』(フランスの絵『バルバパパ(Barbapapa)』が原作)や『アルプスの少女ハイジ』(ヨハンナ・シュピリの小説『ハイジ』が原作)など、ヨーロッパ人があまり違和感を感じない作品から始まった。しかし、1978年に『UFO Robot Goldrake』という題でフランスとイタリアで放送された『UFOロボ グレンダイザー』(永井豪)が、文字通りの「カルチャー・ショック」を与えたことで、