タグ

2023年1月27日のブックマーク (3件)

  • 基本的な構造の話をするならオチのある話というのは フリ→オチ(→フォロ..

    的な構造の話をするならオチのある話というのは フリ→オチ(→フォロー)というテンプレートになる フリは共感できるようなこと、興味を持ってもらえそうなことを言う それに対してオチでその予想を裏切ることを言う フォローで必要であればその説明をする そのテクニックを駆使して増田でエントリ書いて毎回平均600ブクマくらい取ってる まぁ毎回ブコメ見ようとして目が覚めるんだけどね っていうのが夢オチの基 夢オチがダメって言われるのは「夢だったらどんなフリでも関係ないやんけ」となるから 爆発オチも同じ どうなるのどうなるのと興味を引いて置いて爆発させて終わらせる そもそもオチがある話はオチがあるところからフリを考えて話すというテクニックなので オチが思いつかなかったらどうもこうもない オチが思いつかないんだったら無理に笑いを取りに行こうとせずに完結に要点だけを伝えればいい ってそれができれば苦労し

    基本的な構造の話をするならオチのある話というのは フリ→オチ(→フォロ..
    H58
    H58 2023/01/27
  • 何故、根回しをしない・嫌われるのか説明する

    下っ端が根回ししても根回しできないレベルの上司にひっくり返される下っ端から直接根回し不能なレベルの上司に、持ってきた話をひっくり返す頻度が高い人がいる場合、そこまで持って行ってない話を下手に広めるのは「嘘を広める」ことになりがちです。 そのため、とにかくまずはその「話を自分の色に染めたがる上司」まで通してしまってから、そこに基軸を置いて一気に根回しを進めるのが安定行動となってしまうのです。 その上司の次の動きがある程度予測できる場合は「パターンAなら~~Bなら~~」で根回しできますが、動きが読みづらい上に誘導も無理っぽい場合は、事前に不確定な根回しをして嘘つき呼ばわりされるのがオチです。 正直された側からしても「あの根回し、全然ないよう変わったんで」と後から言われる方が混乱するので正直迷惑ですよね。 社会人なら誰だってこの経験ありますよね?根回しの内容がやたら変わるからもう決まってから言っ

    何故、根回しをしない・嫌われるのか説明する
  • 電子書籍とマンガ家へ入るお金の思う事

    たまに「電子書籍って作家にお金が入らないんでしょ?」って言われる。 よく「電子と紙のどっちが利益になる?」と聞かれる。 そんなアレで思う事を書いてみます。 【前提】 ※暇な人向け ※これはあくまで「出版社を通したマンガ(商業の単行)」の話です。 同人電子書籍(ダウンロード販売)やAmazonのインディーズは違います。 ※全部の会社が『必ず』そうって話じゃないです。違う会社もあります。一例です。 ※出てくる数字もあくまで「解りやすい例」です。実際はもっとゴチャゴチャしてると思う。 【作家の収益になって、買い手にも優しいもの】 ・楽天koboの●円以上■%オフとかの「全書籍対象」のクーポン (~~出版社限定!とかの対象に縛りがあるモノは×) ・全書籍対象のポイントバック企画 全書籍対象クーポンの値引きやポイントバック類は電子書店の負担になるので作家(と出版社)に入るお金は変わりません。

    電子書籍とマンガ家へ入るお金の思う事
    H58
    H58 2023/01/27
    めっちゃメジャーなのって、スーパー銭湯やマンガ喫茶でも読めるしアプリで無料だけど。アニメ化してグッズ・映画化して収益化ってば、一握りなんだろうね。