タグ

2016年8月3日のブックマーク (3件)

  • DI・DIコンテナ、ちゃんと理解出来てる・・? - Qiita

    意外と分からずに、「とりあえず」とか「なんとなく」で使っちゃうパターンが多い系案件な気がして書いてみます。 こんな事ありませんか? DIとDIコンテナの違いを説明出来ない DIとサービスロケータの違いを説明出来ない DIを使ってるつもりが、サービスロケータになっている DI、サービスロケータが、ただの「パターン」の1つであることを理解してない DI(Dependency Injection)を正しく理解する そもそも、Dependeny Injectionを日語にするとどういう意味になるでしょうか。 多くの人が「依存性の注入」とか応えるのではないでしょうか? 私もそうでした。きっと何かで読んだのでしょう。 (wikipediaに「依存性の注入」と書いてありますね) 補足 なぜ依存性を注入してあげると良いのか、そのメリット等は後述しますが、 DIというのはただのパターンの1つです。 たまに

    DI・DIコンテナ、ちゃんと理解出来てる・・? - Qiita
  • Intel SSD 750の耐久テスト

    ftp.jaist.ac.jpでは、Intel SSD 750 1.2TBをZFSのL2ARCとして使用しています。このSSDの寿命が今日で残り半分になりました。NVMeのSSDの寿命は、SMARTのPercentage Usedという項目でわかります。この値が今日50%に達しました。 このグラフは書き込み量とPercentage Usedの推移をプロットしたものです。今日までにSSDに書き込んだ量は509.6TBです。Intel SSD 750で保障されている総書き込み量は127TBですが、ずっと多く書けています。 書き込み量とPercentage Usedは比例しているので、Percentage Usedが100%に達するまでには1PB以上書けそうです。実際には100%を超えても書けるはずなので、運用に支障をきたさない範囲で利用を続けるつもりです。 SMARTの記録を取り始めたのが3月

    Intel SSD 750の耐久テスト
    HHR
    HHR 2016/08/03
    SMARTで測定
  • カンファレンスなどの長回しの動画を良い感じに分割するffmpegの話 - uzullaがブログ

    ちょうど一月前に開催されたヤパチーエイジアハチオウジというカンファレンスでは、がんばって動画を録画しておりました。 主要な動画はアップロードが完了しており、絶賛公開中でございます!是非みなさんみてください!! www.youtube.com 皆さんは忙しいので最初にオチ タイトルの事をさっさと話せという感じですね。オチから言えば、長回し派の人はこれをつかえ!!(ババーン) ffmpeg -ss 2035 -i raw/croom-7_2.mov -t 2475 -c:v copy -filter_complex highpass=f=500 ./C_1_hisaichi.mov わかる方はもうOKでございます。 この後は蛇足的にこれの意味や意義を説明していきます。 動画の公開は大変である 様々なカンファレンスや勉強会が開かれる昨今ですが、録画が後日公開される事は少ないです。これは単純に大変

    カンファレンスなどの長回しの動画を良い感じに分割するffmpegの話 - uzullaがブログ
    HHR
    HHR 2016/08/03