タグ

2007年8月9日のブックマーク (4件)

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - 次世代メモリデバイスMRAMの未来

    現在PCのメインメモリとして幅広く使われているDRAMは、'60年代にIBMで開発されたものだ。汎用品としてのDRAMチップを初めて製品化したのがIntelで、'70年のことである。以来、DRAMは「産業のコメ」と言われるほど普及した。 その原動力となったのは、なんといっても構造が単純なため高集積が可能で、ビット単価が安いことだ。1つのセルを1個のトランジスタと電荷を蓄えるキャパシタで構成可能なDRAMは、トランジスタのみでデータを保持するSRAMに比べ、セルサイズが小さい。加えて、書き換え回数や読み出し回数に制限がなく、そこそこ高速であることもDRAMのメリットだ。最近では、同じようにセル構造が単純なNANDフラッシュメモリが集積度やビット単価、さらには製造プロセスの微細化で上回るようになったが、書き換え可能回数に制限があるというだけでも、PCの主記憶には使えない。 だが、だからといって

    HIN
    HIN 2007/08/09
    強磁界に弱いというのは気にしてなかった/datasheetに書いてある
  • Bitrate Viewer

    It is your moral responsibility using cracked version of Bitrate Viewer. We live from our sales.

    HIN
    HIN 2007/08/09
    DVDのビットレートを表示するツール
  • 炊飯器

    1 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:28 炊飯器の電源ケーブルをPADのドミナスに代えたら 飯が美味くなりました.米の1つが1つが立って, 触感も向上しました。以前、炊飯器内のコンデンサを 全部ブラックゲートにした時も変わりましたがこんどは それ以上です.あと炊飯器の足もプチルゴムで補強したら, 熱の周りが均等になって良い感じです. 2 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:34炊飯台はGTラックの上に置かなきゃな. 3 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:37表示板も、消した方が、味がクリアに、なるぞ。 4 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:40電源直結が効くとか 5 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:41ケーブルだけでなく、コンセントも、ホスピタルグレードに 交換しなくちゃ。 壁コンセントも、PADにしなきゃ。 体より

    HIN
    HIN 2007/08/09
    pav板の「復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!」の初代スレ
  • 復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!

    1 : :01/11/03 19:07  炊飯器の電源ケーブルをACドミナスに変えて、 米の味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたタイガーのジャーをヤフオクで売って、 新システムを導入しました。松下の新型です。まだエージング中で 炊き上がりが米粒が荒いですが、ポテンシャルは感じます。 エージングが済んだら、また内部配線も変えてみようと思います。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:12 電源極性も合わせろよ。 米の銘柄によって最適な極性があるから要注意だ。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:14 電子レンジの電源ケーブルをACドミナスに変えて、 冷凍グラタン味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたシャープのレンジをヤフオクで売って、 新システム

    HIN
    HIN 2007/08/09
    読みたくなったので探したらあった/このスレおもろい