タグ

考察に関するHanaUsagiのブックマーク (62)

  • 価値観の多様性を認めるということ - レジデント初期研修用資料(旧)

    Recent Entries 内科におけるローブの法則 クッキングチャートの文法 自由診療のこと 自分の体験で話すと刺さる 「物言わぬ上司」の力 気道確保のやりかた latex2html の設定 技術の欺瞞 広告の欺瞞 正しい技術は驚きを生まない Thinkpad 覚え書き Recent Comments 技術の欺瞞 広告の欺瞞 01/04 Kaz 自分の体験で話すと刺さる 01/04 Kaz 内科におけるローブの法則 07/08 カイル 02/18 medtoolz 02/18 to 善い人の善意が世の中を美しく腐らせる 06/13 Vanish 組織崩壊までの4段階(再掲) 05/16 ひろ 気道確保のやりかた 04/03 medtoolz 04/03 nori 04/03 774 Recent Trackbacks 正しい技術は驚きを生まない 03/29 www.evo8.org W

  • 複利で効くイノベーションの中で生きるということ - アンカテ

    今日アマゾンでを注文すると、明日かあさってにはそれが読めるのは、どちらかと言えばアマゾンのおかげというより佐川急便やヤマト運輸のおかげだと私は思う。 つまり、単発の発明品として私たちの生活に影響を及ぼしている度合いを考えると、ネットより自動車の方が大きいように私には思える。 自動車だけでなく、テレビとか原子爆弾等の20世紀の発明品の方が、21世紀の我々の生活に大きな影響を与えている。 ただ、自動車もテレビも原子爆弾も発明されてまもなく、今、我々が見ているものと大差無いものになった。それらが人類に与えた衝撃は大きかったが、それぞれ一回のインパクトを与えただけだ。 TCP/IPもグーグルtwitterもセカイカメラも、それ単体では大した発明ではない。少なくとも自動車やテレビや原子爆弾のように大きな不連続をこの世界にもたらしてはいない。 でも、だからこそ、こういうものの影響を人は過小評価しが

    複利で効くイノベーションの中で生きるということ - アンカテ
  • http://d.hatena.ne.jp/software_design/20090910

  • 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)

    昨日のエントリを書くために自分の過去ログを検索していて再読したが、道に落ちてる直径30cmのケーキに出くわしたアリさんモデルという表現は、実に、今、WEBで起こっていることの質を表現していると思う。 Skypeやグーグルが何でもかんでもタダで提供するのは、第一には自分たちだけではとてもいくれないからだ。 そして、これはそんなに特殊なことでも不思議なことでもない。 書でいわれる「リアル社会」を、私はかねがね「脳化社会」と呼んできた。ネットの社会は、私から見れば、「リアル社会」がより純化したものである。 「リアル」な社会とは、養老氏の言い方で言えば「脳化社会」、つまり、シンボルの操作で回っている世界である。だから、現代の労働は大半がシンボルの操作である。 そして、純粋なシンボルの操作であるプログラミングという作業においては、生産性の個人差が非常に大きく、今までの社会は生産性の低い方の人間

    働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2009/06/06
    刺さる
  • モノクロ珈琲 : 哲学機械の午後

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2009/05/03
    AIは内面を持ち得るのか、少なくとも私たち人類と同等の物は持ちうると思う、それが魂だの意識だのかどうかは分からんが
  • 窮乏シフト - 内田樹の研究室

    ゼミの面接が始まる。 これまでに49人と面談。ひとり10分から長い人は20分くらいなので、すでに12時間くらい学生たちと話し続けている勘定になる。 ふう。 まだ20人くらい残っている。 たいへんな仕事ではあるけれど、総合文化学科の全2年生の3分の1くらいの学生たちと一対一で膝を突き合わせてその知的関心のありかを聞き取る得がたい機会である。 現代日の20歳の女性たちの喫緊の関心事は何か? 女性メディアの編集者であれば、垂涎のテーマであろう。 お教えしよう。 彼女たちが注目している問題は二点ある。 一つは「東アジア」であり、一つは「窮乏」である。 東アジアへの関心の主題として挙げられたものは「ストリートチルドレン」「麻薬」「売春」「人身売買」「児童虐待」「戦争被害」「テロリズム」「少数民族」などなど。 これらは、「法治、教育、医療、福祉、総じて人権擁護のインフラが整備されていない社会で人はど

  • 最後のボトルネック=人間そのもの。 - 小学校笑いぐさ日記

    「不老不死:脳ってRAIDできないの?」(Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常)を読んで、つらつらと考えたこと。 http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20080628 「老人と宇宙」を読んで。あるいは「宇宙戦争」「スター・ウォーズ」「インディペンデンス・デイ」……etc. SFにはしばしば、人類よりはるかに進んだ技術を持っている異星種族が登場します。 でも、科学技術が想像を絶するほど進歩しているからといって、知的にも想像を絶するような天才揃いなのか、といえばさにあらず、だったりします。*1 知能は人類とどっこいどっこいの彼らが、科学では人類より進歩しているのは、単に人類より先に文明を獲得したためです。基的には。*2 言い換えれば、人類も時間さえあればそこまで到達できることになります。 もちろんSFのFは「フィクション」

    最後のボトルネック=人間そのもの。 - 小学校笑いぐさ日記
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/07/25
    人間の知能はシンギュラリティに達する最初の段階としギリギリ合格な気もする。人間より知能の高いAIを作れるならば後はそこから知能爆発の倍々ゲーム
  • そして、ついには一輪の花となる@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び

    この花は、まことの花にはあらず@風姿花伝 - 地下生活者の手遊びおよび一期の堺ここなりと、生涯にかけて@風姿花伝 - 地下生活者の手遊びのつづき 三十四、五 三十四、五 このころの能、盛りの窮めなり。ここにて、この条々を窮め悟りて、堪能になれば、さだめて天下に許され、名望を得べし。もしこの時分に、天下の許されも不足に、名望も思ふほどなくは、いかなる上手なりとも、いまだまことの花を極めぬ為手と知るべし。もし窮めずは、四十より能は下がるべし。それ、後の証拠となるべし。 拙訳 このころの能が最盛期である。ここでこの文章の意をつかみ、能を自らのものにすれば、まちがいなく天下に認められ、名声を得ることができよう。もしもこの時期に、世間の認知度も不足し、名声もそれほどでないのであれば、どれほど巧みであっても未だに真実の花を極めた役者ではないと理解しなければならない。極めることができなければ、四十を過

    そして、ついには一輪の花となる@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/07/23
    私が目指す自分の精神構造の目標というのが東洋的な感じっぽい気もするがよく分からない
  • 公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ

    新聞紙が売れなくなってしまって、 ネットメディアを収益の柱にしようとしていたのに、 ネットユーザーによって、売り上げを完全に止められてしまってるわけです。 しかも、これがいつ終わるのかというと、 誰も知らない。 誰に聞けばいいのかわからないし、 誰を説得すればいいのかもわからない。 特定のリーダーがいない組織との争いの 経験がある人は少ないですからねぇ。。。 んでも、こういったゲリラ戦に対処しなきゃいけない時代なんですよね。 これを書いている方は、「ネットは怖い」というイメージを強調したい人なのかもしれませんが、私はちょっと違うと思います。 同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これが

    公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/07/23
    え?何俺コメント欄とはてブ米に釣られてるの?もう空気読まないから俺のコメントにプギャーしてネタ晴らししてくれよ、essaさんがひろゆきを知らないはず無いじゃん
  • 中村俊輔の 「察知力」を読んでのメモ - モチベーションは楽しさ創造から

    中村俊輔の 「察知力」を読みました。このサッカー選手のというより、優れた自己啓発書という感じのでした。それも、通常の自己啓発のように、「俺は凄い」みたいな感じがなく、彼の性格が出た、控えめな主張がされている自己啓発。 ちょっと、まとめる時間がなかったので、このを読んで、私がメモした事をご紹介。 明日、じっくりとまとめ記事は書こうと思います。 察知力 (幻冬舎新書) 作者: 中村俊輔出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/05/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (119件) を見る <察知力を読んでのメモ> 未来を察知し、準備を怠らない 足りないものがあれば、それを埋めるだけでいい 敗戦から得るものはある。歯が立たないと思ったら、それで「課題」が見つかった事になるから、ラッキーだ。 課題を克服すれば、「引き出し」が増える。 満足する

    中村俊輔の 「察知力」を読んでのメモ - モチベーションは楽しさ創造から
  • 自由の哲学の陥穽をユング心理学で確認する - 地下生活者の手遊び

    意志に自由があるという信仰 - 地下生活者の手遊びで約束したことを書きますにゃ。 ユングにおけるタイプ論 ユングの主著のひとつにタイプ論という大著がありますにゃ。日語版で六百頁にわたり延々と性格類型を論じたですにゃ。タイプ論の全体的見通しについては、http://starpalatinatheworld.hp.infoseek.co.jp/kouza/02.htmlをご覧くださいにゃ。ただ、タイプ論の面白さは実際に手に取って読んでみにゃーと伝わらにゃーものだけれど。 ここではタイプ論における内向・外向という概念を基に論じてみますにゃ。 ユングによれば、性格類型には根的にことなる2つのタイプがあるのですにゃ。関心の向きが常に外界・客体にあるタイプ(外向)と、自らの内界・主体に関心が向かうタイプ(内向)ですにゃ。私見では、ウェーバーのいう「神々の闘争」は、ユングのいう心理的タイプの違いに

    自由の哲学の陥穽をユング心理学で確認する - 地下生活者の手遊び
  • プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (1) - teruyastarはかく語りき

    を、さっきの再放送でみて その中で面白かった3つをTVとは少し違う 勝手な解釈で紹介します。 脳は埋める いきなり始める 部下を育てるビジョン 脳は埋める とは、脳がフルに機能を使おうとすることです。 脳をCPUとすると、常に100%CPU稼働状態にしようとする。 で、それがとても邪魔なんです。 ほとんどの仕事は人間の脳を100%フルに使わないでも 20%以下でできたりします。 で、残りの80%が動くとそこが気になるわけです。 とりわけ日人なら日語。 日語で話しかけられたり、 周りで日語が飛び交ってると 残りの80%が自分に関係なくてもこれを拾いにいって 意味をふくらませて、言語外の情報を理解しようとして 来の20%の仕事の邪魔をします。 日語よりも強く反応するのが、「感情」。 自分の感情につながるのは 「場違いな大きな音」 「笑い声」 「泣き声」 「怒声」 そういう音、という

    プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (1) - teruyastarはかく語りき
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/15
    どうやって脳が余計な仕事をしないようにするか?
  • プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (3) - teruyastarはかく語りき

    部下(子供)を育てるビジョン 脳には検索機能がある。 脳には、自動情報検索機能がついてます。 この検索マシンは Googleの何千倍も遅いですが、 Googleの何千倍も広大な生情報や自分の過去情報にアクセスします。 自動アクセスしては解法をもってきてくれるとてもステキな検索機能です。 みんな無意識にこれを使ってます。 検索マシンに何を探してもらうか? 人間は、自分が傷つくのを嫌います。 仕事でも、自分にとっての新規事業や、リスクもリターンが高いものとかは とにかく痛みを減らそうとします。 ここで有効なのは 「それがうまくいかない情報」を検索してもらうことです。 そうするとその賢い検索マシンは全力で それがうまくいかない情報を集めはじめます。 「うまくいってる奴らは運もタイミングもよかった」 「まだ市場がせますぎる」 「実力としてはベストだった」 「取引先がミスをした」 「誰それがうまく動

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/15
    自分が傷つかないために集めた情報も、絶対うまくいくとして集めた情報も、どっちも正しいのです。
  • すごいコードが保守性悪いっておかしくないですか?

    まず大前提として、その仕事が有能であろうがそうでなかろうが、属人性の高い仕事ってのは廃されるべきですよね。まぁ有能ならスルーしてても利益になればラッキーですが、逆に損失に繋がるなら嫌ですよね。 つまり属人性が高いことは基的にリスクであって、その結果もたらされるメリットがあればラッキーというレベルなので、結局、成果に応じてケースバイケースなので、ルールとしては廃したいところですよね。 研究職なら良いんですが、それ以外の人だと、せいぜい20%ルールとか、お給料を出すカイゼン活動ぐらいで力を発揮して欲しいところですよね。 それに、人がいなくなっても企業には責任は残りますから、あなた死んだらどうなるんですか?明日失踪したらどうなるんですか?というリスクを管理しなきゃいけませんから、リスクは前向きに楽しむものですが、やっぱり儲かる形にするところまでは、人がんばれって話ですよね。(つまり企業内なら

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/15
    コードのすごさとは
  • ある問題に対面したとき、頭の良さだけで解決できると思ってはいけない。 - 僕と懐疑の関係

    批判的思考のポイントは「態度」「知識」「技術」の3点でしたね。批判的思考を行うという態度をもっと重要視して欲しいというのが前回のエントリ*1でしたが、今回は知識に焦点を当ててみましょう。 批判的思考における「創造性」の重要さ 日の批判的思考研究者として有名な人として道田泰司教授が居ます。以前のエントリで道田教授の定義を取り上げました。 道田「批判的な態度によって解発され、創造的思考や領域固有の知識によってサポートされる論理的・合理的な思考」 批判的思考(クリティカル・シンキング)とは何か - Skepticism is beautiful 道田教授の定義には「創造的思考」というものがでてきます。道田教授は批判的思考がどんなものか?ということについて「見かけに惑わされず、多面的にとらえて、質を見抜くこと」という表現もしています。こちらの表現ではより創造的な思考に重点が置かれているという解

    ある問題に対面したとき、頭の良さだけで解決できると思ってはいけない。 - 僕と懐疑の関係
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/14
    今まで万物理論を理解する事を至上と考えてきたが自分の(万物理論から日常の議論までの)デコーダーとしての処理能力を過信している事に気づいた、それでも自分の指向はあんまり変わらず究極に圧縮された情報を夢見る
  • 速読は育ちで身につく - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    的に後天的に身につけるようなタイプの能力は、必要に迫られることで身につくと思う。中でも速読ということに関しては、個人的にはこういう傾向がある気がしてる。 親・兄弟と同じものを読んで育つと、読むのが早い。 個人的な知見に基づく思い込みなので、科学的根拠はないんだけど、自分とか周り見てると、どうもこんな傾向がある気がするんだよな。 ヤツは後ろから迫ってくる 子どものときマンガを読んでる。3巻を読んでるとする。すると兄弟(大体は兄・姉)とか父親が1巻から読み出す。ある地点で追いつかれる。4巻を見ている途中で、ヤツは3巻を読み終える。 「速攻で読むから、先に4巻見せてくんね?」 これがイヤだったんだよなあ。スゲエイヤだった。オレの場合、上がいなかったので(妹が1人いるだけ)、アニキ・アネキにそれをされることはなかったのだけど、オヤジが無類のマンガ好きで、しょっちゅうこういうことがあった。後ろか

    速読は育ちで身につく - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/10
    追いつかれるプレッシャーは常にあったなーw非常に納得
  • 「殺人事件」というエンターテイメントにマスコミはもはや不要か - umeten's blog

    秋葉原通り魔:容疑者の逮捕・連行を携帯で撮影 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000m040022000c.html 今回の通り魔事件では、容疑者の逮捕・連行写真を携帯電話で撮影した人の周りに人だかりができ、自分の携帯に赤外線送受信でコピーする人たちが目立った。 目撃情報を集めていた記者は、通行人の女性から赤外線受信で写真を入手。この女性も、逮捕現場にいた別の女性から赤外線受信でコピーしていた。2人は他人同士だった。 女性によると、現場で直接写真を撮影した男性が「捕まったぞ」と叫ぶと、周囲には携帯電話を差し出し、「コピー」を求める人だかりができたという。【神澤龍二】 こうして「事件」に参加することができるのなら、いちいちマスコミ報道を通さなくても、待たなくても良いわけだ。 もちろん、現場に居合わせるとい

    「殺人事件」というエンターテイメントにマスコミはもはや不要か - umeten's blog
    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/08
    「事件」に参加することができるのなら、いちいちマスコミ報道を通さなくても、待たなくても良い/ サーカスを見に行く時代からテレビにより自宅で見る時代へ、Blog・Twitterでサーカスに参加する時代へ サーカス2.0
  • 家事について - 内田樹の研究室

    関川夏央さんから『家族の昭和』(新潮社)を送っていただいた。 向田邦子、幸田文、吉野源三郎、鎌田敏夫らの描いた「昭和の家族」像の変遷を関川さんらしい静かで滑舌のよい文体でたどったものである。 私はひさしく関川さんの文章のファンである(だから学の客員教授も三顧の礼を尽くしてお引き受け願ったのである)。 このの中では幸田文について書いた部分が圧倒的におもしろかった。 それはここに登場する人々が器量と雅致をバランスよく身につけることを当然の「理想」としていたからである。 明治以降でも、能力や寛仁を尊ぶ価値観は続いたが、生活の中の風雅を悦ぶ習慣は失われた。 現代人にとって「風雅」はただの「金のかかる装飾」「社会階層差を強調する文化」以上のものではない。 けれども、明治の文人の家では風雅は具体的に、身体的に、日常の挙措のうちに生きられていたのである。 幸田文は父露伴に家事について徹底的な訓練

    HanaUsagi
    HanaUsagi 2008/06/07
    私たちはそこに「私・剣複合体」が生成して、それが「動きたいように、動いている」という体感構造に身体の文法を書き換えるために稽古している/iPhoneではそうはいかんよな「私・物複合体」