タグ

2006年1月2日のブックマーク (14件)

  • http://www.222.co.jp/netnews/ar_genre_article.aspx?csn=4&asn=1729

    Hebi
    Hebi 2006/01/02
    固定化した場合に資料のバイアスとかに結びついたりしないのかなぁ…。
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    Hebi
    Hebi 2006/01/02
    …そういえば大学ではこういうのやってた記憶が…
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ブロガーが選ぶ「2005年に読んだベスト」まとめ

    屋に並んでいる「この○○がスゴい!」に天邪鬼な視線を。商業主義に毒されたとまで言わんが、いろんな力学・政治学が働いている。 なぜなら、「この○○がスゴい!」は、出版年やジャンルという縛りがあるから。あるいはライターの意地(というか見栄)が作用して「いまさらこれを採るの?」「なんでこれ入れないの?」の有言無言のツッコミにキーボードも湿りがちになるから。 むしろブロガーが強力にプッシュする「これ読めリスト」の方が面白い。合う合わないもあるけど、知らない世界の手がかりになる。あるいは、自分が目ぇ付けているを推すブロガーに注目してみるとか、使い方はいろいろ。 作成にあたり、hmmmさんの今年の○冊(チラシのおモテ! )を参考にした。大感謝。このリンク先はブロガーのベストだけでなく、新聞各紙の2005ベストへのリンクが充実している。 (★印はわたしの読みたいリストとシンクロ) 2005年を振り

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ブロガーが選ぶ「2005年に読んだベスト」まとめ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 元旦営業 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

    初の元旦営業を終えて。やっぱ元旦ヒマな人は多いみたいで、思ってたよりお客様が来てくれました。一言で「ヒマ」と言っても、種類があるみたいですね。 兎に角ヒマなので、時間の潰せる場所を模索する人 子供や孫がヒマを持て余してウザイので、店で遊ばせる人 1は比較的若い人に多いみたい。お正月で親類縁者が集まってる中、微妙に居心地が悪いので逃げてきたと予想してみるテスト。買うのはコミックや漫画雑誌、ゲームが多い感じ。こういうお客様には何故か親近感を覚えるので「どうぞ、ゆっくりしていって下さいませ」と素直に思う。 2はねー、店内が騒がしくなってきたな〜レジがヤバイかな〜と思って映像を見ると、誰も並んでなかったり。客数が多いのに売上が伴ってない感じと言うか。ガラガラでシーンとしてるよりはマシですけどね。お子様方にはもう少し、積極性を持って頂きたい。「これ買ってー!!」を連呼してこそガキだろう!粘りが足らな

    元旦営業 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳
    Hebi
    Hebi 2006/01/02
    年末年始の販売業
  • 学校が休みになると「万引き饅頭」でお腹一杯。 - 書店員の店売配達日記

    こどもの万引き頻発! もうあきらめの境地。疲れた。 こどもが万引きして捕まると、その親が手土産を携え謝りに来る。 こうした親は結構「しっかり?」している人が多い。 手土産は何故か「饅頭」が多い。 小中学生の万引きが増える時期になると「万引き饅頭」が数多く到来。 「気持ち」らしいから突き返すわけにもいかず。 店内で分けてもべきれずに、近隣へお裾分けしている。 菓子店ではソレ用に用意しているのか。企画商品なのか。 昨日あたりは同じモノがダブって収拾つかず。 ダブらないように申し合わせ、調整して下さい。とも言えないし。

    学校が休みになると「万引き饅頭」でお腹一杯。 - 書店員の店売配達日記
    Hebi
    Hebi 2006/01/02
    万引きまんじゅう…すごいインパクト
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/

  • アキヤマニア 今年印象に残った10冊

    告白 作者: 町田康出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/03/25メディア: 単行購入: 4人 クリック: 191回この商品を含むブログ (275件) を見る 魂震える傑作。読むべし。 一角獣・多角獣 (異色作家短篇集) 作者: シオドアスタージョン,Theodore Sturgeon,小笠原豊樹出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2005/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 70回この商品を含むブログ (75件) を見る なんでこんなふうに書くのかぜんぜんわかんない。でもスゴい。 高い城・文学エッセイ (スタニスワフ・レム コレクション) 作者: スタニスワフレム,Stanislaw Lem,沼野充義,巽孝之,芝田文乃,加藤有子,井上暁子出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2004/12/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 94回この商品を

    アキヤマニア 今年印象に残った10冊
  • hirax.net::inside out::2005年12月28日

    電車に乗る前にはいつもを買う。電車の中で景色を眺めつつを読んで、気に入った一節があればそのページを破りとってポケットに入れて、電車から降りると同時にそのをゴミ箱に捨てる。そして、ポケットに入れたページは後で何度も読み直す。 目が回るほど、けれど首は全然回らないくらいに忙しかったここ数週間の間に、破りとったページが何枚も溜まっていた。その何枚かのページを少し書き写してみることにしよう。まずは、「インターネットではリンクされない方が悲しい、と書くような人たち」をふと思い浮かべた中村うさぎの「オヤジどもよ!」から。 隣にオヤジの二人連れが座り、片方のオヤジがもう一方に説教こいてるのが聞こえてきた。「これからの時代はさー、英語とコンピュータだよ。…できないと、置いてかれちゃうよ〜」「置いてかれる?誰に?そして、どこに?」とこのオヤジたちにツッコミを入れる中村うさぎはさらに書く。人々は「嫌われ

    Hebi
    Hebi 2006/01/02
    人間関係という不確かなものにアイデンティティを預けるリスク
  • 東京(仮): 宣言

    90年代からだったのか、それより前からだったのか知りませんが、「通史の不在」についてよく語られます。音楽史でも漫画史でもいいですが、その分野に興味を持っている人達の間で、最低限通じる共通認識のようなものが年々減っている、という問題が一つ。もう一つは、その時代に流行したものと、流行しなかった(=売れなかった)ものがあったとして、流行したものが定番・名品として高評価を受け流通していく中で、それは数十年後にも同じように多数の人間が触れる質を保っているものか、という問題。 前者の問題(「細分化と専門化」)は物が増えすぎたことで、全てに触れることが不可能となり、結果、あるジャンルに絞った専門家は存在するが、全体の流れを通してまとめる事が出来る人がいなくなることが弊害です。なぜ弊害かと言えば、それは人と人を断絶させるものだからです。少し広く見れば同じ分野に興味を持つもの同士なのに、摩擦さえ生まれない距

  • 坂口安吾の著作権保護期間満了 - Copy&Copyright Diary

    1955年に亡くなった坂口安吾の著作権保護期間が満了し、日からは誰の許諾を得ることなく自由に利用できるようになった。 早速、青空文庫には「風博士」が掲載され、さらに500近い作品が公開に向けて準備が進められている。 坂口安吾は、学生時代にちくま文庫で安吾全集が出版されたので、全冊購入して読んだことがあるので、感慨深い。青空文庫に収録されることによって、坂口安吾の作品はこれからも読み継がれていくことだろう。パブリックドメインになることは、こういうことだと思う。 坂口安吾の他にも、下村湖人、豊島与志雄、下村千明、相馬黒光の作品が、著作権保護期間満了に伴い公開されている。 青空文庫の活動があるので、著作権が切れてパブリックドメインになることの意義を実感することができる。 これからも、青空文庫には多くの作品を公開してもらいたい。 と同時に、青空文庫の活動に大きく制約を与えかねない、著作権保護期間

    坂口安吾の著作権保護期間満了 - Copy&Copyright Diary
  • http://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/staff/osawa/Japanese.html

    Hebi
    Hebi 2006/01/02
  • http://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/professor/yukio_osawa/

    Hebi
    Hebi 2006/01/02
  • FujiSankei Business i. 総合/東大が新データマイニング ヒット商品・カリスマまでピタリ(2006/1/1)

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    Hebi
    Hebi 2006/01/02
    もうちょっとこう、具体的に…。