タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (59)

  • サイボウズが丸裸にされちゃった件について:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ

    ITproで連載されている「ノーク伊嶋のITベンダーウオッチ」で、サイボウズがまな板の上に乗せられました。 クラウド宣言したサイボウズ、グループウエアの覇権は盤石か 今回のテーマはサイボウズのグループウエアである。グループウエア市場は長らくIBMのLotus Notesが独占してきた。日においても、Lotus Notesは大企業を中心にデファクトとして導入され、現在でも多くの企業で利用されている。 しかし、中堅・中小企業でのクライアント環境が整うにつれて、中小企業から大企業の部門利用に至るまでグループウエアは一気に普及した。その一翼を担ったのがサイボウズのグループウエアである。以下、起業して15年で中堅・中小企業市場におけるグループウエア導入社数でシェア1位となった同社の戦略を分析する。 全5ページにも及ぶ大作でなかなか刺激的なタイトルです。1997年の起業から現在に至るまでの我々の製品

    サイボウズが丸裸にされちゃった件について:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ
  • 関西経済同友会のソーシャルメディアレポートが面白い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    関西経済同友会から『ソーシャルメディアに企業がどう向き合うか~経営判断のポイント~』という57Pにわたる調査報告書が公開されている。ざっと読んでみたが、ツボを押さえていて良くできた報告書だと思う。調査にあたっては事例調査の為に米国まで企業訪問を行っているし、ソーシャルメディア上での企業の振る舞いでの失敗例や従業員の迂闊な行動による炎上巻き込まれ事件なども例示されている。 報告書の結論は、経営者自らがソーシャルメディアについてよく理解し活用方針を決める姿勢が重要としてあるが、これも当然だろう。これだけソーシャルメディアが一般化して誰でも使っている時代に、説明の際にいちいち“ソーシャルメディアとは・・・”から説明を受けている経営者はトップ失格だろう。リスク管理面から言っても、いまやどの企業だって炎上事件に巻き込まれる可能性があるのだから、炎上してから社長に“Twitterとは、こういうツールで

    関西経済同友会のソーシャルメディアレポートが面白い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 【欠陥ゼロ 断固反対】すげえクールな考え方 (で、こっちが断然正しい):代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    私はオルタナティブ・ブロガーの中でも、をよく読む方らしい。私の感覚からすると、出版から 3 年以上も経ったは鮮度が下がり、出版後にあった出来事を反映できないので、論旨が狂ってきたりする。 きのう、家のを漁っていたら、「トム・ピーターズのマニフェスト(1)デザイン魂」という、2005年10月の第一刷発行のが出てきた。3年も前のだ。トム・ピー ターズは、1982年の代表著作「エクセレント・カンパニー」で超優良企業を紹介し、その後、常に新しい企業経営についてアドバイスを続けるコンサルタン トである。 この、残念なことにWeb2.0の波の反映なく、書かれた著作であるが、このが普遍性を持つとしたら、タイトル通り、 「企業は(なんでも)デザインがすべて!」 なのである。さらに、私が気づかされたとても重要なページがある。ヘウレーカ!そうだ、その通りだ、と思った。こんな感じ。 2003年初め

    【欠陥ゼロ 断固反対】すげえクールな考え方 (で、こっちが断然正しい):代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/07/17
    「欠陥ゼロなんてクソくらえ!」で、デザイン命。
  • ウェブサービスから未来の選挙が見える?『選挙のパラドクス』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    『選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか?』を読了。たまたま書店で手に取ったでしたが、かなり楽しめました。 タイトルの通り、テーマになっているのは「選挙」。当然政治の話が中心になりますが、正確には選挙というより「投票システム」を解説することに主眼が置かれていて、アカデミー賞の選考方式やミツバチのダンスにまで話が及びます。そして第14章には、意外なサービスが登場するのですが……それは皆さんもお馴染み?このサイト: ■ HOT or NOT 次々と現れる男女の写真を、10段階(10が"HOT"で1が"NOT")で評価するというもの。「対象を何段階かで評価する」というこの仕組み、範囲投票という名前が与えられているのですが、Amazon や YouTube など最近のウェブサービスでは至る所で見られるものですよね(ミツバチのダンスが類似しているという指摘も)。実はこの範囲投票こそが、現時点で

    ウェブサービスから未来の選挙が見える?『選挙のパラドクス』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/07/07
    「選挙システムの舞台裏が窺える」って点が、気になる
  • iPhone App Storeの秘密の花園:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど この前の日曜日、銀座Apple Storeで開かれたMax 5のイベント「2061:Max5オデッセイ」を見てきました。主催されている赤松正行先生がiPhone関連の何かを見せてくれるかなあ、との期待もあったんですが、それはなく、Max 5のすばらしさを堪能することに専念できました(笑) Maxといえば、MacUser時代にアルファロメオにMIDI音源を積んで、エンジンの回転数に合わせて音楽をコントロールするという破天荒な連載企画(山川健一さん)で、音楽自動生成&エンジンとのインタフェース部分を音楽家の氏家さんに作ってもらった10年前から知識が止まったままなんですが、いまではさらにすごいことができるみたいですね。 赤松さんはiPhoneとMaxを結ぶアプリケーションを開発されていて、そ

    iPhone App Storeの秘密の花園:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • iPhone 3Gは日本で何台売れるのか?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 入荷した数がそのまま販売台数になるけど入荷台数が分からない……というのは置いておいて、各社のコメントからどういう推測がされているかというのを調べてみました。 ・アイフォーンは「頭金ゼロ」で販売、2年の分割払い ソフバンク(3)(Bloomberg.co.jp) クレディ・スイス証券の早川仁アナリストは「頭金ゼロのインパクトは大きい。年内100万台売れるのでは」とみる。 料金プラン発表後のコメントはいまのところこれだけでしょうか。5カ月ちょっとで100万台ということなので、年間では200万台以上になりますね。 ・iPhoneは恐れるに足りず? 対抗陣営に強気の声(ITmediaエンタープライズ) OSプラットフォームで対抗関係にあるマイクロソフトは、6月18日にスマートフォンOSの最新バ

    iPhone 3Gは日本で何台売れるのか?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 難しい話を判りやすく:Commoncraft社がWeb2.0を1.0アプローチで説明:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    オーストラリアで活躍する私たちのPR仲間が共有してくれたコンテンツをご紹介します。 Commoncraft社の”Explanation In Plain English”(フツウの英語による説明)です。 このコンテンツでは、Web2.0など新鋭のトレンドやテクノロジーの専門家ではない方がすばやく概要を理解できるように構成されています。 シリーズでは、説明方法が一貫してアナログ。たとえ話もふんだんで、なるほどこれは判り安い。「Web2.0ってなぁに?」とご家族、ご友人、経済部の記者に聞かれた場合に重宝します。英語版しかありませんが、”超”オススメです。 ●ご参考までに、SocialMediaの説明映像の概要を以下に書いてみました。Enjoy! 1)スクープビル(架空の町)にあるアイスクリーム会社では、綿密な協議の結果、バニラ、チョコ、イチゴの三種類に味を絞って製品を販売。順調に売り上げを伸ば

    難しい話を判りやすく:Commoncraft社がWeb2.0を1.0アプローチで説明:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/27
    英語だけど、面白そうなmovieが…!
  • 「iTunesクラウドサービス」あるといいんですけどね~:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    久しぶりにニュースサイトで「まねきTV」の文字を見たのでまた何かあったのと思ったら、仮処分に加えて案でも勝訴ということでした(しかし、ユーザー数がまだ100人くらいであったというのは意外でした)。法律改正で無理矢理違法になんてならないことを祈ります。 まあしかし、これで、自分の所有するコンテンツを自分で使用するタイプのクラウド型サービスをやろうと思ったら市販の機器をハウジング(ホスティングではなく)する形にすれば大丈夫な可能性が高くなったと言えそうです。複製はサーバ側ではなくクライアント側でやる仕組みにすることも重要でしょう。まだ、この手の裁判で争点になったことはないと思いますが、著作権法30条1項の「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」とみなされないようにする必要がありますので。 これに関連した話ですが、iPhoneの付加サービスとしてMobileMeについて

    「iTunesクラウドサービス」あるといいんですけどね~:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/27
    おっしゃる通り、日本では難しいやろうなぁ…。iTunes Music Storeの立ち上げだけでもあれだけの時間差があったワケやし…。ホント、"なんでこんな点を気にしないといけないのでしょうか"ね!
  • 「人に伝わる」とはどういうことなのか? 信長の「朽木越え」におけるシニフィアンとシニフィエ:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    マーケティング・コミュニケーションで一番重要なのは、「お客様に私達が伝えたいと考えている価値が、正しく伝わる」ということです。 「人に伝わる」とは、どういうことなのか、歴史上のある事件を題材に考えてみたいと思います。 その事件とは、織田信長の「朽木越え」です。 元亀元年(1570年)4月、京都を制した信長は、越前の朝倉義景を攻撃しました。しかし、北近江の浅井長政がひそかに朝倉方に参戦し、越前まで進出して信長の背後に迫りました。 信長は朝倉家を攻撃していた時点で長政の裏切りを察知していませんでした。前後を挟み撃ちされることで、全軍壊滅の危機に晒されたことになります。 長政には、信長の実妹であったお市が嫁いでいました。長政は信長の義弟にあたり、同盟関係にありました。浅井家は朝倉家とも同盟関係にありましたが、信長は、義弟である長政は静観しているであろう、と考えていたようです。 信長が長政の裏切り

    「人に伝わる」とはどういうことなのか? 信長の「朽木越え」におけるシニフィアンとシニフィエ:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/27
    "信長"から"「シニフィアン」「シニフィエ」「シーニュ」の観点"へ。参考にナルナル。
  • 推進することでうまく局面を変える ~「にわたま」からの脱出~:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 この「にわたま」の話はこのブログでも過去に書いたことがありますが、最近気になるトピックなので、当時オールアバウトのガイドをしていた時に寄稿したものをベースに再リバイス!してみました。 ビジネスを運営していると、どこから手をつけてよいか分からなくなるときがありますよね。そのような場合は「にわたま」な状態に陥っていることが良くあります。私も過去にそんな事がよくありました。その時に感じた陥りやすい穴と解法についいてふれてみます。 ニワトリが先か卵が先か(にわたま) 事業運営や推進会議には必ず、「ニワトリか先か、卵が先か(以下:にわたま)」的な話が出ます。 「もし、事例があったら、もっと売れるのに。でも売れていないから事例が出来ないんだよね。」とまぁ、そんな感じです。 そんなときに

    推進することでうまく局面を変える ~「にわたま」からの脱出~:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/27
    "にわとりとたまご"の話は僕もよくつかうんやから、チェック!
  • 独立・起業の前に借金できない自分を想像してみる:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    終身雇用の制度のもとで働ける人の数が確実に減っています、そして社会人として仕事をするという形態も様々な方法が選べるようになってきていますが、人間として80歳くらいまでの人生を過ごすための社会制度は戦後復興の流れの中で組み立てられ、これら制度は終身雇用や公務員の勤務環境を前提として設計されているとわたしは個人的に思っており、ここ最近の働くということを自由、楽しい、自己実現という側面を強調するメディアなどの情報に接して、正社員を辞めて非正規雇用・業務委託を選択したり、独立・起業してみたけれど人生設計がどうにも修正不可能になってしまう人が10年後、20年後にかなりの数になるのではないかとも思っています。 実はわたしは会社員として働いたことがあるのが20歳の時に半年だけで、現在43歳ですがこの23年間のうちフリーランス13年、有限会社の経営10年という社会人人生を歩いていて、フリーランスの時代はワ

    独立・起業の前に借金できない自分を想像してみる:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/26
    "フリー"の方からのお言葉。肝に銘じよう。
  • 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた」 の続きである。 既に、多くの方がこの飲み会についてブログに書いてくれているが、「けんじろうさんの視点でのレポート」を期待している声があったので、私の行動を中心に書きたい。 <飲むことについて> 今回は、はじめて「はてな村」の若者(たぶん)たちと飲めることになった。メンバーは有村さんのブログサイトを愛用している3人の女性を含む20人と飲んで語りあうことが出来るのだ。それも、マッチョ対はてな軍団ではなく、ほぼ全員が初顔合わせだ。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員

    学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/26
    凄く面白そう!
  • SAPジャパンが公開してくれた調査結果がGood:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    SAPがEconomist Intelligence Unitに委託したという調査結果「企業ナレッジワーカー:リスクと機会の把握」がSAPジャパンから翻訳公開されたが、これが凄い。 このレポートは「OFFICE OF THE CIO」からダウンロードできるが、これまであまり無かった非常に面白い調査結果がいくつか含まれているので、ナレッジマネジメントや情報共有に関して興味を持っている人は読み込んでみると良い。 この調査は全世界の企業の経営者565人を対象にして行ったオンライン調査をベースにしたものだそうだ。詳細はPDFで入手できるがいくつかピックアップして紹介をすると、 設問:職務遂行のために提供されている情報にどの程度満足しているのか。属性毎に質問(報告書のP20) 結果:情報の量>情報の質>情報の入手のし易さ>情報の使いやすさ の順で満足 設問:関連性のあるデータを入手するために役立つツ

    SAPジャパンが公開してくれた調査結果がGood:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 企画屋さんが語る“通る”提案書作りのノウハウ公開③:学校マーケットと企業の接点・・:オルタナティブ・ブログ

    ①~②回と発想法の一つの習慣作りを話しましたので・・今回は表現方法に関してお話します。 ここでも『私はコピーライターでないから』と思わないで下さいね。 販促部門ならずとも提案書の見出し次第で大きく印象は変わりますしね。 まずコピーですが、今まで書きました通り多角的な視点からいくつもアイディア出しを行いましょう。この場合、KJ法なども有効。 これでもピンと来たものができない場合の裏技をご紹介します。裏技なんて言うのも恥ずかしいくらいなやり方ですが・・。企画主旨(コンセプト)を羅列すると言うやり方です。 例えばある外系サービス会社 に出した時の表題は・・ 【『全店同時のブランドチェンジ』・『社員意識改革』。高いシナジー効果の実証】なんてベタなものを作ったことがありました。 亜流丸出しのやり方ですが単刀直入・単純明快で・・以外に効果的ですよ。 また、もう一つのテクニックとして読む相手の目線に合

    企画屋さんが語る“通る”提案書作りのノウハウ公開③:学校マーケットと企業の接点・・:オルタナティブ・ブログ
  • 検索エンジンの著作権問題についてのFAQ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと今さら感もある話題ですが、先日やったセミナーで質問が出たりもしたので、ここで一度まとめておきたいと思います。 Q1. なぜ日では検索エンジンが著作権侵害と言われているの? A1. 検索エンジンでは、著作物を含む他人のウェブ・サイトをコピーしてキャッシュ(と呼んではいるが実際には永続的ストレージ)を作ったり、サムネールを作ったりしています。これは、著作権法上は複製にあたります。日の著作権法では、権利者の許諾なく、著作物の利用(複製等)をできるケースを限定的に規定しています(引用だとか、教科書での使用だとか)。検索エンジンでの複製はこのような限定的ケースに含まれていないため、法律を厳密に解釈すると著作権侵害ということになってしまうわけです。 Q2.どういう人がこういう解釈を主張しているの? A2. 以前から検索エンジン違法説は学識者の間で唱えられていましたが、昨年の10月に出された

    検索エンジンの著作権問題についてのFAQ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    はてなブロガー」と「はてブコメント」を書いていた人たちと、とても良いコミュニケーションが出来たので紹介しておきたい。 「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」からの3つの投稿を終わって、はてなブックマーク一覧を見ていると、「学校裏サイトのいじめ解決が実はマッチョの成功体験、、」というブログ記事を見かけた。 そして、そのブログ記事には150以上のはてなブックマーク(はてブ)がついていた。 <ブロガーの人となりを確認してみる> ブログは、記事を見るとある程度、人間性がわかると思い、いくつかの記事を覗いてみた。 実際に見てみると、 猛烈に長い文章を短時間で書く能力があり、 複雑なものを体系的に整理でき、 かつ、絵が上手な アニメオタクである ことがわかった。 以下のリンク先のページの最初と記事の合間にある絵は、人が書いたものである。 周りを少し気にしてから、一気に各ペ

    私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/20
    思いもかけず、読んでいてとても面白い展開に。僕も"マッチョの成功談"と思い込んでいた部分があったので、訂正訂正。
  • iPhone + MobileMeが描き出す「PC不要の世界」:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ソフトバンクモバイルのユーザーのうち、2割弱がiPhoneへの機種変更を考えているという調査結果を昨晩のディスカッションで報告したら、「PCが必要だということを知らない人が相当数いるのでは」という疑問が出されました。たしかにそうかもしれません。 既に誰かが言っているかもしれませんが、iPhone 3GとMobileMeの組み合わせというのは、母艦としてのPCを必要としない世界への第一歩かもしれないと思いました。 若者のPC離れが取りざたされていますし、熟年層はもともとPCリテラシーが低い。iPhone/iPodをこういった層まで広げていくためには、PCがなくてもすむソリューションを備えておく必要があります。 PCなしで音楽を聴けるようにするだけなら、LISMOだってあるし、Napste

    iPhone + MobileMeが描き出す「PC不要の世界」:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/20
    iPhoneとMobileMeとを組み合わせて「PC後の世界」とする発想は無かった。ナルホド。
  • けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」と「娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末」の続きである。 投稿が遅くなりました。木、金はお客様と飲み会でお泊りとなり、土曜日の午前は管理組合(理事長やってます)、午後は我が家の女子高生のショッピングに連れ回され、日曜日は息子とリレーマラソン、、。言い訳はこれぐらいにして続けよう。 ------------------------------------------------------------------ この問題が他の裏サイトに転移していないかが不安になり、他の学校裏サイトへの転移をチェックすることにした。 映画やドラマであれば、「ハリウッド的「すべらない映画」8つのポイント」で書いたように、さらなるどんでん返しがあるところだが、 現実の世界は淡々と進む。 <他の学校裏サイトでの書き込みを探す> G

    けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/02
    実にシンプルだけど根気の要る対処法。でも、あくまでも、"参考例の一つ"として記憶。
  • 民主主義は万能か?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    民主主義は万能でしょうか? 日(2/18)の日経済新聞の記事『市場と民主主義の試練(中)「開発独裁」よみがえる亡霊』では、新興国における非民主的動きについて書かれています。 --(以下、引用)--- ・ロシアでは、2005年あたりからプーチン大統領が報道介入など強権的姿勢を強め、民主主義が後退した一方で、プーチン大統領の人気は圧倒的。2008年1月の調査では「最も信頼できる政治家」として同大統領を挙げる回答が65%、1年前の49%から大幅に伸びた。 ・原油高で国内景気が高揚する中、国内外で「強い姿勢」を貫くプーチンに、ロシア人の多くが「国民の誇りと自信を回復してくれた」と評価。その熱狂を前に民主主義や自由の行く末を案じる声はかき消されがちだ。 ・民主主義は意思決定に時間とコストがかかる。ならば、民主化を急ぐより、多少の非民主的要素は大目に見て、政策を迅速に実行する方がいい。八〇年代まで

    民主主義は万能か?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/02/18
    チャーチルの言葉、知らなかった。とても良いトコロをついてはるなぁ、と。参考になるなる。
  • ジョブズとゲイツのスピーチの違い:数字にでるものでないもの:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツ、基調講演の二大巨頭ですが、その対比ができるのも今回が最後、というわけで、両者のスピーチを数値的に分析したレポートが出ています。 Gates vs. Jobs: Keynote text analysis, 2008 edition これをネタにした記事が、CNETであがっています。 ここで取り上げた数値分析レポートには、2007年版もあるので、そちらを参考にしてはいかがでしょうか? ゲイツは去年も「device」という言葉を多用しているのがわかります。 このタグクラウドには「boom」とか「you get the idea」とかいっったジョブズの決めフレーズは登場してこないのがちょっと残念。 ゲイツの声質はカン高く、高音で強調するときのジョブズと似ているところもありますが、いわゆる「いい声」度では圧倒的にジョブズのほうですね。それに、CloseBoxで書

    ジョブズとゲイツのスピーチの違い:数字にでるものでないもの:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    HisaPon
    HisaPon 2008/01/24
    すんごい有名人だと、こんな分析もされちゃうんだ…。参考、参考。