タグ

webとこれはイイに関するHisaPonのブックマーク (5)

  • 写真が語るUXとUIの違い - Nothing ventured, nothing gained.

    Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい

    HisaPon
    HisaPon 2012/05/08
    ページのタイトル通り。分かりやすい。
  • テーブルを魅せる10のCSS | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    table要素はWebページにとってなくてはならないものだ。しかしデザインや設定が難しい要素でもある。テーブルを簡潔に記述しつつCSSで優れたデザインを提供したいところだが、Webブラウザ間の差異もありなかなか希望通りの設定ができない。そこでR.Christie氏がSmashing Magazineにおいて公開しているTop 10 CSS Table Designsに注目したい。XHTML 1.0に準拠したテーブルを順次CSSを使ってカスタマイズしていくというもので、見やすい上に説明も簡潔でわかりやすい。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたいドキュメントだ。コンテンツは次の10の内容で構成されている。 Horizontal Minimalist Vertical Minimalist Box Horizontal Zebra Vertical Zebra Style O

  • 情報教育は実際どうなっているのか

    何がどこまで必要か 先生方からのヒアリングで学んだことは、子供の自主学習でやらせるという方向性は難しいだろう、ということだ。さらに子供経由で親に教材を届けるのは、相当難しいという。たぶん携帯を取り上げられると思って、親に渡さないからだ。 それよりも情報リテラシーについては、既に学校側で教えなければならないことなのに、教材がなくて困っているという現実のほうが重い。そしてその教材には、最新の事件・事故などの具体例が含まれており、子供たち自身が共感できることが求められている。つまり、学校の授業でやることではあるが、「学習知」ではなく「生活知」でなければならない。 そんなとき、「ネットでヒドい目に遭ってきたオッサンとニイチャンたち」であるMIAUに何ができるだろうか。たぶんその答えは、「最初に倒れたドミノを探せる」ことではないかと思う。 ネットや携帯サイトで起こっている多くのことは、元を正せば数少

    情報教育は実際どうなっているのか
    HisaPon
    HisaPon 2008/07/09
    実際に"情報の授業"を受けて、その内容のズレ加減を感じてきた者として、"第一版"の内容に期待。
  • 10代のネット利用を追う: 「母のように子どもたちを見守りたい」第三者機関のEMAに聞く

    総務大臣の要請により、未成年者の携帯電話新規加入者は原則フィルタリングサービス適用となったが、現状の携帯向けフィルタリングサービスでは、健全なサイトや青少年が普段利用しているコミュニティサイトなどまでが遮断される状況になっている。 そこで、健全なモバイルサイトの審査・認定などを行なう第三者機関として「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」が4月に設立された。EMAは、1)モバイルコンテンツの健全化、2)青少年受信者の保護・育成、3)受信者の利便性の向上──を目的としている。 今回は、EMAの事務局広報を務める岸原孝昌氏に話を聞いた。一律フィルタリングによる問題点は何か? EMAが目指す、フィルタリングよりも重要なものとは? ● 悪くない子どもが排除される現状は末転倒 「悪いことはしていないのに、一律フィルタリングによって、子どもは、子どもというだけで排除されています。それは子ど

    HisaPon
    HisaPon 2008/06/20
    "民間団体"の中の人の声。リアルとネットの対比が印象的。
  • 「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態

    「学校裏サイト」問題が昨年ごろからクローズアップされている。「いじめの温床」とも報じられ、6月11日に成立したいわゆる「青少年ネット規制法」の議論の発端になった。学校裏サイトとはどんなサイトで、誰が管理しているのだろうか―― 「裏サイト」はネガティブなイメージで語られるが、実態は、同じ学校の仲間たちが集まる掲示板に過ぎない。学生・生徒が一般の掲示板サービスを使い、自分の学校の専用掲示板を作成。学校でのおしゃべりと同様、宿題や授業、部活などについて話し合ったり、時に悪口をささやいたりする。 学校の公式サイトではないという意味で「裏」サイトと呼ばれ始め、マスコミを通じてその呼び名が広がったが、「公式ではない学校掲示板」と呼ぶ方が正確かもしれない。 そういったサイトの多くは、無料掲示板サービスを使って作られている。携帯電話専用掲示板が利用されるケースが多いようだが、PC・携帯電話兼用サービスが利

    「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態
    HisaPon
    HisaPon 2008/06/19
    ホスティングサイドの話は初めて。「学校に潜在的にあった問題が、ネットに露出し始めた」に納得。
  • 1