2020年8月3日のブックマーク (14件)

  • たまごっちじゃない、デジモンじゃない。ヨーカイザーと歩く

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:国旗が好きだ。国旗の話をしよう > 個人サイト のばなし Amazonですぐ買えた さて、さっそくだがこれがヨーカイザーだ。 ひぃ、懐かしい 昔の商品だし見つかるだろうかと思ったがAmazonで普通に売っていた。なんとなく、もう少し苦労したかったな。便利な世の中になった。 とは言え実際に届くとテンションが高まる。「BANDAI 1998」とある、まだバンダイナムコになる前の商品だ。21年前… と、ここまで読んで「いや、まったくヨーカイザーなんて知らないけど!?」という読者の方もいると思う。というより大半だと思う。はじめにちょっと解説したい。 あの頃ぼくらはみんな育てていた 平成と言えば、たまごっち、である。キャラクター育成ゲームに触れなかった人はいな

    たまごっちじゃない、デジモンじゃない。ヨーカイザーと歩く
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
  • SILVER LINK.:朝日放送グループHDの子会社に 「のんのんびより」「プリズマ☆イリヤ」のアニメ制作会社 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    HOMEアニメSILVER LINK.SILVER LINK.:朝日放送グループHDの子会社に 「のんのんびより」「プリズマ☆イリヤ」のアニメ制作会社

    SILVER LINK.:朝日放送グループHDの子会社に 「のんのんびより」「プリズマ☆イリヤ」のアニメ制作会社 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    id:mouseion テレビ朝日とABC朝日放送は違うよ?
  • 【今日の1枚】マスク着用、そこじゃない…

    英ロンドンの繁華街オックスフォードストリートを、股間にマスクを着けて歩く男性。英国では、新型コロナウイルス感染拡大の防止策として、商店やスーパーでのマスク着用が義務付けられた(2020年7月24日撮影)。(c)Tolga AKMEN / AFP

    【今日の1枚】マスク着用、そこじゃない…
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    これが頭隠して尻隠さずか。
  • 水田に大量出現する迷惑生物“ジャンボタニシ” 意外な秘密兵器で撃退 三重・松阪市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    三重県松阪市の水田で大量出現している、巨大な迷惑生物「ジャンボタニシ」。 実は7月に、この迷惑生物を駆除する新たな秘密兵器が登場しました。一体どのくらい有効なんでしょうか? 三重県で米の収穫量がトップクラスの松阪市。この町の水田では、ある被害が。 「今年一番ひどいのがこれです。普通に植えて1週間後に来たらこの状態」(喜多村アグリ 喜多村浩嗣取締役) 来、イネがキレイに並んでいるはずの水田が、イネが消え水面が見えた荒れ果てた姿に…。 一体なぜ、イネはなくなってしまったのでしょうか。

    水田に大量出現する迷惑生物“ジャンボタニシ” 意外な秘密兵器で撃退 三重・松阪市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    もんどりですね。
  • 光の速さって、宇宙のレンダリング速度なんじゃないかな

    シュレディンガーの=観測するまで確定されない=観測するまでは可能性だけの存在で構わない=観測していない宇宙の大半は可能性の存在でしかない=可能性同士は隣り合って互いに干渉する=干渉した結果が生み出されるまでに時間差が発生する=それが宇宙のレンダリング速度であり光速の限界 お互いが光速に近い速さで近づこうとしても、レンダリング速度に限界があるために処理落ち状態=時間が歪む。 そう考えればドップラー効果も起こらないことになんの矛盾もない。 じつはビッグバンの正体って、それまで確定宇宙だったものが可能性宇宙に変わった瞬間なんじゃないかなって思ってる。 そうしたら質量保存の法則も成り立つ。 だって、質量が実際に増えてるんじゃなくて、可能性だけが増えているだけだから。 観測した瞬間だけ質量があると見せかけているだけで、じつは質量なんてものは存在していない。 実在していなくても観測ができればそれはも

    光の速さって、宇宙のレンダリング速度なんじゃないかな
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
  • 内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は:朝日新聞デジタル

    第2次安倍政権が発足した2012年12月以降、朝日新聞社が今年7月まで実施した計111回の全国世論調査(電話)を分析すると、年代による特徴が浮かんでくる。 16年途中から調査対象などが変わったため単純比較はできないが、年平均で算出した年代別の内閣支持率を見ると、30代以下は一時的に支持が離れてもやがて戻る「岩盤支持層」だったことが分かる。 集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が成立した15年は、すべての年代で支持率が下がった。ただ変動幅に差があり、40代以上で支持率と不支持率がほぼ並んだのとは異なり、30代以下では支持率が不支持率を大きく上回った。 消費増税を再延期した16年にすべての年代で支持率が戻った後、森友・加計問題が発覚した17年、30代以下と40代以上では再び対照的な動きを示した。40代以上の支持率は低下し、支持率41%と不支持率40%でほぼ並んだ。一方で18~29歳の支

    内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は:朝日新聞デジタル
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    今の不支持率拡大は実は景気後退してたのが原因な気がする。
  • 水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 : THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル)

    先月8日、公道上でビラを配布していた都立高校生が、近くの目黒区立第九中学校の高橋秀一副校長(55)に「私人逮捕」されるという事件があった。現場は目黒区立第九中学校の校門から約50m程度離れた住宅街の公道上で、高校生はビラで同校の近隣にある都立小山台高校(東京・品川区)の水泳授業のあり方を問い、生徒自治組織の設立を呼び掛けていた。高校生は7月28日に処分保留で釈放されたものの、20日間にわたり勾留された。 勾留状によると、高校生の容疑は「公務執行妨害」。高校生は目黒区立第九中学校の高橋秀一副校長(55)にビラ配布を注意されたため、携帯電話で動画を撮影。その際に高橋副校長を携帯電話で殴打したとされる。警視庁碑文谷警察署の松俊彦副署長によると、午前8時ごろに高橋副校長が高校生を「私人逮捕」し、午前8時50分ごろ駆け付けた碑文谷警察署員に引き渡したという。 現場映像から見る逮捕までの経過 動画上

    水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 : THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル)
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
  • Microsoftの音声アシスタント「Cortana」、2021年にフェードアウト 縮小のロードマップ公開

    Microsoftの音声アシスタント「Cortana」の消費者向けアプリおよびサービスの多くが2021年に終了する。Microsoftは8月1日(米国時間)、「Upcoming changes to Cortana」と題したサポートページでCortanaフェードアウトのロードマップを提示した。

    Microsoftの音声アシスタント「Cortana」、2021年にフェードアウト 縮小のロードマップ公開
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    マイクロソフトも流石にCortanaに懲りたな。
  • 小沢健二 @iamOzawaKenji のツイートがなぜ問題なのか: 正確に伝える必要があること|浅沼優子

    先日の小沢健二のツイートについて、140文字では書ききれないので、改めてその問題点をここで説明したいと思う。発端は7月26日のこのツイートだった。 まあ見てお分かりの通り、めちゃくちゃ腹が立った。私以外にも、このツイートに腹を立てた、あるいは問題視した人が大勢いて、いわゆるツイッター上の「炎上」という状態を招いた。 自分のこのツイートについて、一つ訂正したいのは、「終了〜❌」と書いたことだ。これはいわゆる、今「キャンセル・カルチャー」と呼ばれるものの典型であり、一つの発言や投稿だけを取り上げて相手を全否定するのは良くない(ただし、私はキャンセル・カルチャーの意義を全否定はしない)。「終了」という言葉はその後の学びや修正の可能性を否定してしまう物言いであり、これは批判ではなく全面否定を意味するので、ここでは不適切であった。この部分は撤回したい。「終了」することなく、修正してくれるのならその方

    小沢健二 @iamOzawaKenji のツイートがなぜ問題なのか: 正確に伝える必要があること|浅沼優子
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
  • モンブランに目をつけるとかわいい

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:積読じゃなくて「積ん〇〇」、積まれがちなのはお茶とカップ麺! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 和栗のモンブラン かわいい 並べる。かわいい うねりの少ないしゅっとしたドーム型のモンブランも かわいい 真上からもかわいい 少し遠くから見るのも良い 居るな……という思い 上の栗にも目をつけた。ちょっとかっこいい コンビニのカップのも かわいい またまた離れてみましょうか ふふふ 和菓子派のみなさんもご安心ください。和菓子には上生菓子のきんとんがあります かわいい。未来を見据える目 ご堪能いただけましたでしょうか モンブランに目をつけるとかわいい。なにしろ

    モンブランに目をつけるとかわいい
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    かわいい
  • 衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた この感染者集計手段の意外な合理性

    世界から馬鹿にされる日のFAX、米国でもまだ健在だった 産業遺産の収集をすることで知られる米国の「スミソニアン博物館」では矩形FAXが展示されています。そのことを知れば「一時は活躍してくれたFAXも、今や博物館に飾られる過去の遺産になったのだな」と感じるかもしれません。 しかし、ここ日においてはいまだにFAXが現役選手として活躍しています。それもビジネス・オフィスの現場に限らず、日々の新型コロナの感染者数報告として、第一線で活躍中というので驚きです。韓国・朝鮮日報は「東京はまだFAX2台で感染者情報を収集している。データ収集の漏れや、重複計上もあったようだ」などと報じました。SNSなどでは「他国からの失笑を買っている!」と怒りと屈辱感を覚える投稿も見られます。 ですが、ニューヨーク・タイムズの記事によると、米国においても紙のFAXで新型コロナの感染者数報告対応に苦慮しているという「意外

    衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた この感染者集計手段の意外な合理性
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    いまだにいろんな場所で本人確認にはSMSが大手を振って使われてるんだから、FAXもそれなりの合理性はあるよね。
  • 城壁の後ろに隠れている敵だって射れる? 『ゲームにも存在しないレベルの弓技じゃん………』#弓道 #アーチェリー

    市村弘 @kerpanen 的の手前にいる人を避けて後ろの的を射る。 そんなことできると思いますか? 人の右側に見える白い線が人を避けて飛んでる矢です。 Lars Andersenさんはとんでもない弓の名人。自分に向かって飛んで来る矢を射ることだってできる(これは別の動画)。 人を避けて飛ぶ矢の動画 youtu.be/qc_z4a00cCQ pic.twitter.com/j9aeqWUIeI 2020-08-01 08:42:49

    城壁の後ろに隠れている敵だって射れる? 『ゲームにも存在しないレベルの弓技じゃん………』#弓道 #アーチェリー
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    すごい…ヨーだけで曲げてるの?
  • メガネとマスクが絡まった人のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 「マスクを付けた〇〇」というイラストが無い場合はマスク単体と既存のイラストを組み合わせてください。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    メガネとマスクが絡まった人のイラスト
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    さらにイヤホンをShure掛けにして…。
  • イタリアの隣だけど感染抑えた国 効き目あったこの政策:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染が広がった欧州でも、被害を大幅に抑えたとして注目される国がオーストリアとギリシャだ。何を重視して対策を進めたのか。今後の課題は何か。両国で政策決定に関わる専門家の話から探った。 「病院に行かせない」方針 オーストリアでは、欧州で先行して感染爆発が起こったイタリア北部に接するチロル州を中心に感染が広がり、3月中旬に全土で外出禁止となった。一時は新規感染者が1日当たり1千人前後に上ったが、素早い抑制に成功した。死者数は同じくイタリアと接する隣国スイスの半分以下だ。 専門家を集めた政府のタスクフォースを統括する保健省感染症部長のベルンハルト・ベンカ氏は「症状のある人をすべて検査し、全員を対象に接触者を追跡した」と語る。 重視したのは、「在宅検査」の徹底だ。多くの国で通院患者からの感染が病院内で広がるなか、オーストリアでは対策の最初から病院に行く感染者を抑えて医療従事者を守

    イタリアの隣だけど感染抑えた国 効き目あったこの政策:朝日新聞デジタル
    Hohasha
    Hohasha 2020/08/03
    人口の少ない国でしかできなさそうだなあ…。