タグ

Googleとwebに関するHooのブックマーク (14)

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例

    グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例 ストリートビューについて、グーグル株式会社は、公道から撮影していて私道や敷地内には入っていないと説明している。このことは次のように報道されている。 グーグル地図新機能、削除要請次々 職質中の男性写真も, 朝日新聞, 2008年8月6日 グーグルは「公道から撮影した画像は基的に公開が可能と判断した」と説明。 ネットで路上風景検索、京などでスタート グーグル新サービス 波紋, 京都新聞, 2008年8月18日 グーグル広報部は「公道から視覚的に見えているものだけを使っている。削除要請にも個別に応じ、個人情報保護に努めている」としている。 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明, INTERNET Watch, 2008年8月5日 河合氏(引用時註: グーグル株式会社地図製品担当プロダクトマネージャー河合敬一)は、画像

    Hoo
    Hoo 2008/08/25
    グーグルストリートビューの問題、またグーグルの対応のずさんさ
  • グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に

    UPDATE 予測されていた通りに、Googleは、プログラミングを行うことなくソーシャル機能をウェブサイトに追加できる「Friend Connect」のプレビュー版を公開した。 GoogleエンジニアリングディレクターであるDavid Glazer氏は、Friend Connectの詳細について明らかにした。なお、米国時間5月12日午前の時点では、依然として仕上げの段階にあるFriend Connectの公式サイトに、まだアクセスすることはできなかった。 「よりソーシャルな存在になることで、ウェブは向上してきている。われわれは、ウェブインフラにソーシャル機能を組み込むが、これは少数の特定サイトに縛られるようなものではない。ユーザーは、ウェブ上のどこに行っても、あらゆる友人とのコミュニケーションが可能で、(そのコミュニケーションに)どのようなアプリケーションでも用いることができる」と、G

    グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に
  • Google研究者ら、新しい画像検索アルゴリズムについて発表 | スラド IT

    TechCrunchの記事より。北京で開かれていたWWW2008の席上、Googleの研究者らがなかなか興味深い画像検索アルゴリズムの研究成果を披露したようだ(論文PDF)。 ユーザは画像を探す時、似たような画像を探していくものだという仮定を行い、確率的なvisual-hyperlinkというリンクが様々な画像の間にあると想定する。似通った画像間にはより訪問者が多いと想定され、より大きな重み付けがなされる。これに対してPageRankアルゴリズムを適用することにより、画像のRankを計算するのだという。現在のアルゴリズムでは、単語に対して妙な画像がひっかかってしまう場合が時々あるのだが、このアルゴリズムを利用することでユーザの満足度を向上できる結果が得られたとしている。これが実際にGoogleに採用されるか、採用されるにしてもにしてもそれが何時かはまだわからないが、実にアレゲでなかなか感心

  • Rauru Blog » Blog Archive » 大企業が GMail を使う言い訳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Hoo
    Hoo 2008/03/21
    言い訳2.0
  • 「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた

    先ほど「話題の「初音ミク」の画像が検索結果から消滅中」という記事中でもお伝えしたように、なぜか画像検索結果から消えるという謎の事態が発生中なわけですが、一体何が起きているのかを以下の検索エンジン各会社に電話して聞いてみました。 詳細は以下から。 ・グーグル株式会社広報からの回答 現在調査中。たまたま結果から落ちているだけであり、何か手を入れたわけではない。画像検索結果には復帰予定。必ず復帰させる。 ・ヤフー株式会社 広報室からの回答 検索結果がゼロ件であることは確認した。昨晩から検索結果が変わったかどうかということは技術的にも現実的にもわからない。しかし、「初音ミク」に関してどこからか現時点で外部からの問い合わせに応じて何かをしたわけではない。現在調査中であり、クエリーに応じた検索結果をきちんと表示するようにしたい。 ・エキサイト株式会社 広報からの回答 画像検索はYahoo!さんと同じな

    「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた
  • ∞Eyes - グーグル八分発見システム

    グーグル八分発見システム(通称、∞Eyes)は、検索エンジンを安心・安全に利用できる環境を、利用者自ら構築するためのプロジェクトです。現在、Googleをはじめとする検索エンジンでは、検索エンジン運営会社の利益的な都合により、検索結果の「検閲」または「情報操作」が日常的に行われています。何者かにとって不都合な真実は隠され、検索結果の偽装が行われていることが、様々な調査によって明らかになっています。日では、検閲によって検索から外されることを、村八分をもじって「グーグル八分」と呼んだりします。 ∞Eyesは、「グーグル八分」を見つけだすとともに検索結果の「検証」を行い、検索を必要とする全ての人に正しい情報を届けることを目標としています。 システムで見つけたグーグル八分一覧(仮) グーグル八分一覧は、多数の要望により実験的に公開しているものです。リンク先に不適切な画像や情報などが含まれている

  • ある日突然Yahooが無くなったら、Yahoo難民達はどうなってしまうのか?*ホームページを作る人のネタ帳

    ある日突然Yahooが無くなったら、Yahoo難民達はどうなってしまうのか?*ホームページを作る人のネタ帳
    Hoo
    Hoo 2007/09/19
    Yahooがもし仮になくなったとしてもそこに空いたニッチを埋めるべく他のポータルがユーザー取り込むと思う でも一極集中がなくなるからヤフオクはどうなるんだろ
  • Google、「ググる」の使い方を注意

    ジッパー、トランポリン、エスカレーター――いずれも商標が一般語化した例だ。 「google」という言葉も、同じような道をたどりつつある。最近では「googleする(ググる)」という言葉が、Merriam-Webster辞典やOxford English辞典で見出し語になったことが話題になった。これら辞典では、googleは「GoogleでWeb検索する」ことを意味する動詞として定義されているが、ググるという言葉をWeb検索一般を指して使うインターネットユーザーも見られる。 こうした状況を受け、Googleは改めて「GoogleGoogle Inc.およびその検索技術とサービスを特定する商標である」と強調し、「Google」という言葉をGoogle Inc.とそのサービスを指す場合にのみ使うべきであると明言している。 同社はこれについて、用例を挙げて説明している。 例えば、「わたしはGoo

    Google、「ググる」の使い方を注意
  • Google 検索

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google 検索
  • Googleがアクセシビリティで検索結果を順位付け

    グーグルは2006年7月19日(米国時間)、Webサイトのアクセシビリティ(アクセスの容易さ)で結果を順位付けする検索サービス「Google Accessible Search」を公開した。正式サービス化前の技術を実験的に公開する「Google Labs」で利用できる。 Google Accessible Searchでは、同社の通常の検索アルゴリズムに加えて、Webページの構造を解析して判断したアクセシビリティの高さを加味して順位付けをする。アクセシビリティの高さは「視覚障害のある人が、標準的な技術を使いながらWebページを見たり、楽しんだりできること」(同社)と定義しており、さまざまな団体と協力しながら、アクセシビリティの判断基準を決めているという。 現在のところ、ページレイアウトのシンプルさ、画像の量、重要な操作をすぐにキーボードで実行できるか、などを基準としている。画像表示をオフ

    Googleがアクセシビリティで検索結果を順位付け
  • Google、無料の無線LAN接続サービスを開始

    上記地図がその範囲です。日でもやってくれないのでしょうかね。 詳細は以下の通り。 Mountain View Access Points and Coverage Holes http://wifi.google.com/city/mv/apmap.html 場所はカリフォルニア州のマウンテンビュー。海外のブログ上では既に数日前から噂にはなっていました。 GigaOM : >> GoogleFi, Almost Live For Some http://gigaom.com/2006/07/13/google-mountain-view/ 約1年前には海外家Engadgetも報じてましたので、下準備期間はかなり長かった、と言っていいと思います。 GoogleNet--massive Google WiFi in the works? - Engadget FAQについてはこちら。 Go

    Google、無料の無線LAN接続サービスを開始
  • Googleが保持するドメイン数は500個以上

    Googleは既に500個以上のドメインを保有しており、その数は増えつつあるそうです。 詳細は以下の通りGoogle's growing list of domains 『googlemovie.net』『googlemusic.com』などといった将来手がけるかもしれないサービスのドメインだけでなく、google.comに類似した『g00gle.com』『gooogle.com』といったドメイン、はては『bakuhatsu.net』『gigagoogle.net』といったものまでありますな。 で、これが一覧。 21150.com 3576.net 38389438.com 466453.com 7sou.com 95539.com adsbygoogle.com adsense.net adwords.com adwords.net adwords.org adwordselect.co

    Googleが保持するドメイン数は500個以上
    Hoo
    Hoo 2006/07/19
  • Googleからお薬が届きました

    ブログに「親愛なるGoogleへ、あなたのおかげで頭痛がします」と書いたら、当にGoogleから頭痛薬が届いた、とのこと。 詳細は以下の通り。 そもそもの発端はこの記事。 Dear Google, You're Giving Me A Headache : Andy Beal's MarketingPilgrim.com 要するにGoogle Adwordsを長年利用しているが、たびたびいろいろな機能が追加されたり、仕様が変わったりをめまぐるしく繰り返すので、もう頭痛が止まりません、頭痛薬をこの住所に送って下さい、と書いたわけです。 すると、当にGoogleから頭痛の鎮痛薬が届いたわけです。これはびっくり。 Dr. Google Sends Pain Relief : Andy Beal's MarketingPilgrim.com Googleのような巨大企業がこんなブログを読んで、

    Googleからお薬が届きました
  • ITmedia News:Googleのダークファイバー購入をめぐる「謎」

    Googleによる相次ぐ「ダークファイバー」(1990年代後半に構築された未使用の光ファイバー通信インフラ)の購入と、それがインターネットに与える意味について、市場では依然としてさまざまな憶測が飛び交っている。しかし最近開かれたITカンファレンスでは、また新たな説が浮上した――次世代インターネットプロトコル「Internet Protocol Version 6(IPv6)」だ。 米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたBurton Group主催の年次カンファレンスCatalystで行われたIPv6導入をめぐる討論で、テレフォニーベンダーInnofone.comのアレックス・ライトマンCEO(最高経営責任者)は、Googleがダークファイバーに資金を投じる新たな理由を述べた。 この見解は、インターネットアドレッシングとサービスプロバイダーによるIPv6サポートの欠如に関する話し合い

    ITmedia News:Googleのダークファイバー購入をめぐる「謎」
  • 1