2008年2月1日のブックマーク (5件)

  • YouTube - They Might Be Giants - Never Go To Work

    From the TMBG forthcoming kids album, "Here Come the 123's"

    HtandJING
    HtandJING 2008/02/01
  • ハイ・ラマズ(The High Llamas)のオヘイガンが在籍したネオアコ・バンド、マイクロディズニーのベスト盤が発売に - CDJournal ニュース

    ハイ・ラマズの中心人物であるショーン・オヘイガンがかつて組んでいた、ネオアコ系バンド、マイクロディズニー(Microdisney)のベスト・アルバムがリリース! 『Daunt Square to Elsewhere: Anthology 1982-1988』と題され、今秋に発売されます。 マイクロディズニーは、ショーン・オヘイガンと、後にファティマ・マンションズで活躍するキャサール・コフランが中心となって1980年に結成されたアイルランドのバンド。1988年の解散まで、ネオアコの名盤として語られることも多い『Everybody Is Fantastic』(1984年/写真)のほか、4枚のオリジナル・アルバムを発表しています。 ベストはCD2枚組で、オリジナル作などからシングル曲を中心に全29曲をセレクト。のちのハイ・ラマズにも通じるアヴァンギャルドな部分もありますが、胸が熱くなる良質な“

    ハイ・ラマズ(The High Llamas)のオヘイガンが在籍したネオアコ・バンド、マイクロディズニーのベスト盤が発売に - CDJournal ニュース
    HtandJING
    HtandJING 2008/02/01
  • 「初音ミク」について、改めて考えてみる

    「ニコニコ動画」に関連動画が多数投稿されたことで火が付き、アマチュアクリエイターがこぞって買い求めたクリプトン・フューチャー・メディア(株)の「初音ミク」。「DTMソフトとしては異例のヒット」と言われており、クリプトンによれば、1月21日付けで3万の販売を記録しているという。 なぜ「彼女」はネットアイドルにまでのぼりつめ、その地位をキープし続けていられるのだろうか。ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】初音ミク メロディーと歌詞を入力し、発音の強弱やビブラートなどを調節することで、歌を人間らしく歌わせられる歌声合成ソフト。ヤマハが開発した「Frequency-domain Singing Articulation Splicing and Shaping」(周波数ドメイン歌唱アーティキュレーション接続法)という歌声の合成方法を採用している。 ネットから消えた「初音ミク」画像を

    「初音ミク」について、改めて考えてみる
    HtandJING
    HtandJING 2008/02/01
  • 連載「ゲーマーのための読書案内」第30回:『戦闘美少女の精神分析』

    『戦闘美少女の精神分析』 著者:斎藤 環 版元:筑摩書房 発行:2006年5月(文庫版。原書は2000年4月) 価格:840円(税込) ISBN:978-4480422163 コナミの「武装神姫」,工画堂スタジオの「ガジェット トライアル」に続き,システムソフト・アルファーの「萌え萌え2次大戦(略)」までが世に受け入れられてしまった以上,紹介せざるをえないが,斎藤 環氏の『戦闘美少女の精神分析』だ。フロイト/ラカン流の精神分析手法を用い,アメリカのアウトサイダーアーティストであるヘンリー・ダーガーの人となりおよび作品を介しつつ,日製アニメに溢れ返る「戦闘する美少女」の正体を解明するのが,このの狙いである。 せっかくの高度な思惟と,個々の作品に対する考察過程を一気にすっ飛ばしていうと,精神分析において全能の存在を示す「ファリック・マザー」(男性器を備えた母親のイメージ)ならぬ「ファリッ

    HtandJING
    HtandJING 2008/02/01
  • 日本人のロボットへの情熱がわかる『大ロボット博』:写真ギャラリー | WIRED VISION

    人のロボットへの情熱がわかる『大ロボット博』:写真ギャラリー 2008年1月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Tim Hornyak 東京発――日は、他のどの国よりもロボットが大好きだ。この国で頻繁に開催されるロボットの展示会に行けばそれが実感できる。 日初の現代的なロボット『学天則』が京都で展示され旋風を巻き起こした1928年以来、日人はロボットの展示会を開催し続けている。[学天則は、大阪毎日新聞が京都博覧会に展示した、東洋初のロボット。高さ3.5メートルで、空気圧によって腕などを動かした。現在大阪市が復元中。] 『マジンガーZ』と『機動戦士ガンダム』の区別がつかない人、『PARO』と『トヨタ・パートナーロボット』の違いがわからないという人には、東京の国立科学博物館で開催された『大ロボット博 〜からくりからアニメ、最新ロボットまで〜』がぴった

    HtandJING
    HtandJING 2008/02/01