タグ

言語に関するI11のブックマーク (6)

  • Runes, Alphabet of Mystery

    Write in Runes - A javascript will transliterate names or words into rune symbols.

    I11
    I11 2011/08/04
    ルーン関連資料。ルーン文字変換スクリプトhttp://www.sunnyway.com/runes/write_in_runes.html
  • ニュースピーク - Wikipedia

    ニュースピーク(Newspeak、新語法)はジョージ・オーウェルの小説『1984年』(1949年出版)に描かれた架空の言語。作中の全体主義体制国家が実在の英語をもとにつくった新しい英語である。その目的は、国民の語彙や思考を制限し、党のイデオロギーに反する思想を考えられないようにして、支配を盤石なものにすることである。 小説『1984年』は、執筆時点からは未来に当たる1984年に、世界を3つの超大国が分割支配し管理社会を建設している様を描いている。ニュースピークは小説の主要な舞台となる「オセアニア」という超大国(かつての英米をはじめとする英語圏を主要な支配地域とする)の公式言語であり、オセアニアを支配する「党」が英語(作中では「オールドスピーク」、「旧語法」と呼ばれる)をもとに作成を進めている新しい言語である。 その目的は、党の全体主義的イデオロギー(「イングソック」、Ingsoc、映画版で

    I11
    I11 2010/11/10
    人々が何も考えず、人々が何も考える必要がなくなり、人々が何も意識を持たなくなるような、(ある種の人々にとっての)理想世界の実現のための社会政策。その目標。
  • ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 正確性に疑問が呈されています。(2021年3月) 出典検索?: "ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年5月) ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧(ネイティブスピーカーのかずがおおいげんごのいちらん)は、言語を母語人口の多い順に配列した一覧である

    I11
    I11 2010/08/20
    話者数言語ランキング。中国語が話者1位で日本語は11位。日本語はベンガル語やポルトガル語やドイツ語よりも和者数が少なくパンジャーブ語よりもやや多い。ちなみにインターネット話者ランキングでは世界4位。
  • <i>Tets Kimura:</i> Why Japan is deaf to whaling protests - NZ Herald

    I11
    I11 2010/03/17
    「大多数の日本人は捕鯨関係への事実を深く知らないまま捕鯨を支持している」「残念ながら日本人がこのような悪循環から抜け出し日本とは異なる考えや価値に気づくことはないだろう」
  • これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

    NHK日放送された「みんなでニホンGO!」という番組を興味深く見た。番組内容は、「街で使われている気になる言葉を集めて、背景や使われ方を徹底調査。その言葉が日語としてイケてる?イケてない?を国民投票」という形で100人のスタジオ観覧者にボタン投票させるというもの。 国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO! http://www.nhk.or.jp/nihongo/result/ で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。 それからNHKが取材したVTR。まずは学者の意見から。 『 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的

    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!
    I11
    I11 2009/10/10
    松尾貴史ら東京都在住者の言語感覚は本当はマイノリティなのに当人たちはそのローカル性を自覚しないままマジョリティな言語を否定した結果ますます東京都在住者のローカル性が浮き彫りになりました的な何かだ。
  • 日刊ベリタ : 記事 : なぜ日本人に反捕鯨の声が届かないのか 背景に言語問題 

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・国際 ・反戦・平和 ・農と ・みる・よむ・きく ・入管 ・アジア ・外国人労働者 ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月16日 ・2024年03月14日 ・2024年03月12日 ・2024年03月11日 ・2024年03月09日 ・2024年03月07日 ・2024年03月06日 ・2024年03月05日 ・2024年03月04日 ・2024年03月03日 2月15日

    I11
    I11 2007/03/31
    ニュージーランド・ヘラルド紙の記事執筆者による良記事。捕鯨/反捕鯨以前の問題点としての言語問題。「彼らが使うインターネットはドメスティックなニッポン・ネット、すなわち日本語によるサイトだ」
  • 1