ITmedia_HRのブックマーク (255)

  • 早くも「iPhone 5S」のうわさ 新製品サイクルが早まる?

    iPhone 5S」だとされるiPhoneの新バージョンのテスト生産が12月にも始まる──台湾の経済紙Commercial Timesがこう報じた。iPadの新モデルは前モデルの登場から7カ月で発売されており、韓国Samsung Electronicsなどとの対抗上、Appleはこれまで1年に1モデルだった新製品の投入サイクルを早めるのではないかという観測も出ている。 同紙によると、新iPhoneは12月から5万~10万台規模で生産を開始。来年1~3月期には量産に入るという。iPhone 5生産の歩留まりの低さも影響しているようだという。5からの具体的な変更点などは触れられていない。 iPhone 5の発売は、前モデルのiPhone 4Sからほぼ1年後の今年9月。ほぼ1年1モデルのサイクルで新製品を投入してきたが、iPadは今年3月に発売した第3世代から約7カ月で第4世代をリリースしてい

    早くも「iPhone 5S」のうわさ 新製品サイクルが早まる?
  • DeNAもヤフーとの業務提携拡充を発表 サービス連携をスマホに拡大

    グリーとの包括提携を発表したヤフーがDeNAとも業務提携の拡充を発表。サービス連携をスマートフォンにも広げ、Yahoo!Mobageも強化するとしている。 ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤフーは11月9日、ソーシャルゲームでの業務提携をスマートフォン向けにも拡大することで基合意したと発表した。 DeNAとヤフーは、PC向けサービスでの業務提携をスマートフォン・タブレットに拡大。スマートフォン向けでもID連携やポイント連携など、横断的なサービス連携を行うとしているが、具体的な内容は明らかにしていない。 両社で運営するPC向けサービス「Yahoo!Mobage」は10月で2周年。有効会員数で900万人以上とPC向けでは国内最大級のソーシャルゲームプラットフォームに成長しており、両社によるPC上での成功をスマートフォンにも広げていくとしている。PC向けでもゲームの共同開発を計画しており、今後

    DeNAもヤフーとの業務提携拡充を発表 サービス連携をスマホに拡大
  • 石野卓球「おせーよ!」 小室哲哉「SME頑張って!」 iTunesでソニー邦楽“解禁”

    iTunes Storeでソニー・ミュージックエンタテインメント系邦楽アーティストの楽曲配信がスタート。ファンは歓迎する一方、「なぜここまで時間がかかったのか」という声も少なくない。 11月7日午前0時、AppleiTunes Storeでソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)系邦楽アーティストの楽曲配信が始まった。人気アーティストを数多く抱える大手レコード会社の“解禁”だけにファンは歓迎する一方、「なぜここまで時間がかかったのか」という声も少なくない。 「日からiTunes Storeで僕のソロや電グルのタイトルがほぼ買えるようになりましたとさ。遅せーよ!」とツイートしたのは電気グルーヴの石野卓球さん。さらに「あと2日遅らせて11/9のベルリンの壁崩壊の日に合わせれば良かったのにね。ベルリンの壁崩壊時に例えるとソニー側が東、Apple側が西。」と冷戦終了になぞらえた。 iT

    石野卓球「おせーよ!」 小室哲哉「SME頑張って!」 iTunesでソニー邦楽“解禁”
  • 「爆速で決まった」ヤフーとグリーの提携 アニメなどコンテンツ投資も

    「両社で話し合う中で、爆速で決まった」というヤフーとグリーの提携。ソーシャルゲームだけでなく、ゲームと連動したアニメの制作など、エンタメ分野で幅広く連携していく。 ヤフーの宮坂学社長とグリーの田中良和社長は11月8日、都内で会見を開き、両社が包括提携すると発表した。同日からスタートしたスマートフォン版「Yahoo!JAPAN」から「GREE」への誘導を皮切りに、エンターテインメント分野で幅広く連携していくという。「両社で話し合う中で、爆速で決まった」と、提携を持ちかけた田中社長は話す。 ヤフーは今年6月の経営陣刷新以降、自前でナンバーワンになれないサービスについては、「ポータルサイトとして、日一のサービス・ビジネスを提供しているみなさまにリンクを張る」(宮坂社長)という戦略を採り、他社との提携を“爆速”で進めている。GREEとの提携もその一環で、「Yahoo!で見つけてGREEで遊ぶ」を

    「爆速で決まった」ヤフーとグリーの提携 アニメなどコンテンツ投資も
  • 第2回 PRは「公共との良好な関係作り」

    「広告の時代が終わり、PRの時代が到来する」という予言 僕がPR会社に入ったのは8年前。そのとき、ある方から一冊のをいただきました。 米国のPRパーソンであるアル・ライズが著した「ブランドは広告でつくれない」というです。PR業界では話題になったですので、きっとお読みになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このには「広告vsPR」という副題が付けられているのですが、の内容はこの副題のとおり、大まかに言ってしまえば「広告はもう古い。これからはPRの時代」といういささか刺激的なものです。このが上梓された2003年当時はひょっとしたらそのような空気がPR業界を覆っていたのかもしれませんね。 2003年と言えば、六木ヒルズが開業し、いわゆる「地デジ」がはじまり、ブロードバンドユーザーが1000万人を突破した、そんな年でした。 広告をはじめとするコミュニケーション業界にもなんとな

    第2回 PRは「公共との良好な関係作り」
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/09
    電通PR細川氏による連載。「PRに今、求められているのは、メディア掲載のための安直な手法ではなく、PRの本来の意味である「公共との良好な関係作り」だ。」
  • Twitterが手違いでパスワードを大量リセット、ユーザーに告知メールを送信

    Twitterからの公式メールにはパスワードリセットのためのリンクも記載されており、スパムと混同されかねないとして批判の声も出ている。 米Twitterは11月8日、手違いでユーザーのパスワードを大量にリセットしてしまうトラブルが発生し、新しいパスワードの設定を促す電子メールをユーザーに送信していることを明らかにした。 同社のStatusメッセージによれば、同社は通常の手続きとして、特定のアカウントが不正侵入されたと判断した場合、そのアカウントのパスワードをリセットして、持ち主に新しいパスワードの設定を促す電子メールを送信しているという。 しかし、今回は手違いで不正侵入を受けていないアカウントのパスワードまで大量にリセットしてしまったといい、「ご不便をおかけしたり混乱を生じさせたことをお詫びします」と謝罪している。 この問題はネットメディア各社が同日、一斉に報じた。報道によれば、実際にTw

    Twitterが手違いでパスワードを大量リセット、ユーザーに告知メールを送信
  • 採用基準「寿司の早食い」 ファーストロジック社の新卒採用が斬新すぎる

    学生にとって人生の大きな転機となる就職活動。そんな大切な新卒採用を、なんと「寿司の早い」で決めてしまうという斬新な選考基準をファーストロジックが打ち出しています。 実はこれ、実際にお寿司をべるのではなく、Flashタイピングゲームの「寿司打」を使ってタイピング技術を競うというもの。業務上パソコンを利用することが非常に多く、タッチタイピングのスキルが業務効率に大きく影響することから、こうした選考枠を設けることになったそうです。 この「寿司の早い選手権」の応募期間は11月5日~18日まで。選手権は11月14日と19日の2回、浜松町のファーストロジック社オフィスで行われます。最も多くタイピングをして見事「早い王」となった1人は、数々の選考を短縮していきなり最終選考に参加できるとのこと。ちなみにファーストロジック社員には200点以上取ることが義務付けられているそうです。腕に自信のある方はチ

    採用基準「寿司の早食い」 ファーストロジック社の新卒採用が斬新すぎる
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    「寿司を一番早く食べられたヤツ即内定!」…えっ!そんな選考枠を設けた理由は記事で明らかに。なんともユニークです
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    スマフォ広告アカウント@smaad_1topi もお勧めです。急拡大するスマフォ広告市場ですが、未開の地ゆえ、企画が難しいんですよね
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    Twitterでフォローすれば、専門解説者がテーマごとの情報をキュレーションしてくれるメディア「ONETOPI」。アイティメディアのサービスです。ITからライフスタイルまで幅広くありますが、私のお気に入りは「カレー」!
  • 社会人は就活を知らない。 - 簡素な生活。

    2012-11-07 社会人は就活を知らない。 【就活2014】就活生の特権の一つが「いろんな会社を見て回れる」こと。社会に出ればわかるが、ほとんどの場合「自社と得意先」くらいしかわからない。同業他社のことだって、実はあまり知らない人も案外いるし。— サカタカツミさん (@KatsumiSakata) 10月 27, 2012 就活生の特権の一つに「いろんな会社を覗き見できる」ということがある。これは社会人になるとできなくなる(営業活動なとでいろいろな会社に出入するのが仕事であるという人は別にして)。だからなに、というわけではないが、実は意外に「楽しかったこと」だと後になって気がつく。当事者である間は「あー、面倒だなー、何社も回るなんて。会社なんて一つにまとまってあったら便利なのにー」と思うようだが。もったいないので、この機会を十分に楽しんで欲しいと思う。 社会人=いろいろと訳知っていると

    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    「就職のオキテ」著者・サカタカツミさんによるブログ。「彼ら(社会人)のアドバイスの多くは「社会人としての経験」がなせる技でもあり、単なる「個人の感想に過ぎない」という側面もある。」
  • Amazon.co.jp: ウェブで政治を動かす! (朝日新書): 津田大介: 本

    Amazon.co.jp: ウェブで政治を動かす! (朝日新書): 津田大介: 本
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    津田大介さんが今月13日に発売する新著。政治家のSNS利用、ネット選挙など「ウェブを駆使して社会を動かせる時代」について説く1冊。発売前から話題になっていますね。300万冊売れたら都知事選に出るとか、出ないとか?
  • Amazon.co.jp: MAKERS 21世紀の産業革命が始まる: クリス・アンダーソン (著), 関美和 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: MAKERS 21世紀の産業革命が始まる: クリス・アンダーソン (著), 関美和 (翻訳): 本
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    『フリー』『ロングテール』の著者クリス・アンダーソンによる新著。メディアやWeb系のビジネスマンの間でよく読まれているようなので私も買ってみました。今後の世の中を見通すうえで参考になる一冊。
  • 「部下が上司に言ってはいけない言葉」ワースト10:日経ビジネスオンライン

    今回は趣向を変え、「部下が上司に言ってはいけない言葉」のワースト10を発表する。言葉の選定と順位はあくまでも私個人の主観に基づく。私なりの根拠も記しておく。 ワースト10は私が長年のコンサルティング活動の中で蓄積してきた「言い訳集」を基にしている。私はもっぱら現場の営業担当者を相手にしており、彼らはありとあらゆる種類の言い訳を駆使し、「できない理由」「できていない理由」「できなかった理由」を私に言ってくる。 同じ言い訳を彼らは上司の営業部長や課長にもしている。そうした言い訳はいずれも「部下が上司に言ってはいけない言葉」である。つまり、今回のコラムでは矛先を「上司」ではなく「部下」に向ける。 「なぜ上司の肩を持つのか。ダメ上司が沢山いるから何事もうまくいかないのだ」と思われた「部下」の方がおられるだろう。 実は、ずいぶん前から私は「ダメ上司」という物言いに違和感を覚えてきた。「上司」や「管理

    「部下が上司に言ってはいけない言葉」ワースト10:日経ビジネスオンライン
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    やってしまいがちな「できない理由」のダメな言い訳集。「できない理由」自体を言ってはならない訳ではないですが、言うタイミングや内容に問題が有れば、それはやっぱり良くない(言ってはいけない)ですねえ
  • アップルが「iOS」向け「Google Maps」を拒絶できない理由--The Guardian報道を考える

    「iOS」向けのネイティブな「Google Maps」アプリは「Appleの承認を得るのに苦労する」だろうとThe Guardianが報じたことを受けて、テクノロジ関連のブログ界(米CNETを含む)は米国時間11月5日、ちょっとしたパニック状態に陥った。 Appleの元コンサルタントであるMichael Grothaus氏によって執筆された同記事は、「Googleの地図計画に詳しい同社情報筋は、AppleがiOS向けの専用Google Mapsアプリを承認する可能性について『楽観視していない』と述べている。同アプリは既に開発中で、2012年中に公開準備が整うはずだと一部で報じられているが、情報筋によると、Googleの計画は、Appleが『万一』同アプリを承認する道を選んだ場合に備えて進められているだけだという」と報じている。 IntoMobileは、「もしこの報道が真実だとしたら、これは

    アップルが「iOS」向け「Google Maps」を拒絶できない理由--The Guardian報道を考える
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    『The Guardianは「AppleのMapsの出来がどれだけ悪かろうと、同社はユーザーがGoogleから離れて、Googleを忘れてくれることを望んでいる――と情報筋は言う」と報じている。』
  • 「ZMOT」とは?絶対知っておきたい注目のマーケティング用語!

    日頃の業務で何気なく使っている専門用語。でもその言葉の意味、ちゃんと理解して使っていますか? ソーシャルメディアマーケティングラボが、なんとなく分かっているつもりでも、実はよくわからなくて「もやもや」している?!今さら人に聞くのはちょっと恥ずかしい、ウェブマーケティング用語を分かりやすく解説します。 用語説明 ZMOT(Zero Moment of Truth) 2010年にGoogleが提唱した購買意思決定に関するマーケティングモデル。「Zero Moment of Truth」の頭文字を取ったもので、「ジーモット」と呼ばれる。 2004年、米P&G社は『来店したお客様は商品棚を見て、最初の3秒から7秒でどの商品を買うかを決めている。』という独自リサーチから、商品配置や陳列等が購入商品を選択する決定的な瞬間を左右する、「インストア」のマーケティングモデルをFMOT(First Momen

    「ZMOT」とは?絶対知っておきたい注目のマーケティング用語!
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    2010年にGoogleが提唱した購買意思決定に関するマーケティングモデル「ジーモット」、皆さんご存知ですか?
  • 【ad:tech東京2012レポート(4)】爆速ヤフー、アドビ、GAPが語る これからのマーケティングにおける3つのキーワード

    【ad:tech東京2012レポート(4)】爆速ヤフー、アドビ、GAPが語る これからのマーケティングにおける3つのキーワード 世界最大級のデジタルマーケティングイベント「ad:tech tokyo 2012」2日目キーノートの内容をレポートします! こんにちは、SMM Labの小川です。 10月30~31日に東京国際フォーラムで開催された日最大級の国際的デジタルマーケティングカンファレンス、第4回「ad:tech Tokyo(アドテック東京)」。 2日目には、クロージングノートを含む4つのキーノートが開催されました。今回はその中から、「爆速」で注目を集めるヤフーJAPAN代表の宮坂氏、アドビ・システムズ社 スコット・ハリス氏、GAP社 トリシア・ニコルズ氏の講演内容をレポートします。 それぞれ、ヤフーの宮坂氏は「スマートフォン」、アドビのハリス氏は「ビッグデータ」、GAPのニコルズ氏は

    【ad:tech東京2012レポート(4)】爆速ヤフー、アドビ、GAPが語る これからのマーケティングにおける3つのキーワード
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/08
    「第二の創業」を決意し、「爆速」の成長目標を掲げるヤフーさんのプレゼンが印象的です。「脱皮しない蛇は死ぬ」。脱皮は傷みを伴うが、とても楽しいものと言います。
  • 「定年までの見通しは明るい」という50代は、わずか18.2%

    定年まで将来の見通しは明るい、と感じている人はどのくらいいるのだろうか。会社で働く50代の人に聞いたところ「定年まで明るい」と答えたのは2割を下回った。日マンパワー調べ。 定年まで将来の見通しは明るい、と感じている人はどのくらいいるのだろうか。会社で働く50代の社員に聞いたところ「定年まで明るい(少しを含む)」(18.2%)と答えたのは2割を下回っていることが、日マンパワーの調査で分かった。また「定年後は明るい(少しを含む」と答えたのは、さらに少なく15.9%にとどまった。 この結果について、日マンパワーは「今後の昇進可能性が低くなっていたり、役職定年を控えて職位の下がる未来があったり、昇進・昇格上のマイナスイメージがわいていることが考えられる。また昇給面についても、年齢で昇給の上限が設けられていたり、役職定年などから給与の一部カットが予定されていたりするので、多くの50代は『将来の

    「定年までの見通しは明るい」という50代は、わずか18.2%
  • 「Windows Live Messenger」、2013年第1四半期に終了 Skypeに統合

    Microsoftが、12年以上提供してきたメッセージングサービス「Windows Live Messenger」を「Skype」に統合すると発表した。2つのアカウントはMicrosoftアカウントにマージされる。 米Microsoftは11月6日(現地時間)、メッセージングサービス「Windows Live Messenger(以下Messenger)」を「Skype」に統合し、2013年第1四半期に提供を完全に終了すると正式に発表した。約12年以上続いたサービスが終えんを迎える。 Microsoftは2011年10月に、Skypeを約85億ドルで買収した。Skypeは現在、Microsoftの1部門「Skype Division of Microsoft」となっている。 同社は10月にSkypeのデスクトップ版のアップデートで、Microsoftアカウント(Windows Live M

    「Windows Live Messenger」、2013年第1四半期に終了 Skypeに統合
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/07
    12年以上提供してきた「Windows Live Messenger」が「Skype」に統合。ひとつの時代の終わりにも感じられます。
  • 2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン

    「文系の保護者の方はこちらですよー」 「理系はこちらです!」 「今、順番にご案内いたしますので、列にお並びになってお待ちください!」 今年10月のある晴れた土曜日、私は娘の通う大学に足を運んだ。娘はある私立大学の3年生。そう、現役の就活生である。その日は大学で就活生の保護者のための就職懇談会が開催されたのだ。行ってみて驚いた。 会場までは保護者で長蛇の列ができており、1000人以上を収容するホールは、2階席までぎっしり埋まっていた。その模様をライブ中継し、別会場で見ている保護者もいるとのこと。主催者側が冒頭の挨拶で、その説明会には2000人もの保護者が参加していると説明した。就職指導が熱心なことで有名なその大学でも、過去最高の人数だという。 今、大学生の就活が格的にスタートするのは、学部生であれば、3年(大学院の場合は1年)の12月である。2014年の春に卒業予定の今の3年生の就活も、あ

    2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/07
    『内定をもらっても「もっといいところにしなさい」とさらに就活を続けさせる親。「どこでもいいから内定をもらってきて」と焦らせる親』。就活生とその親御さんとの関係について元日経ウーマン編集長が語っています
  • サブカルプランナーを目指して-第4回~企業のニコニコ動画活用について~

    1982年生まれ 宮城県仙台市出身 株式会社シェアコト / サブカルプランナー 一般企業のプロモーションとアニメを掛け合わせた企画を専門で作っています。 過去実施クライアント様 ドコモ様、ローソン様、マイクロソフト様、GMOインターネット様、など大手企業様の企画を中心に企画を実施。 アニメ活用マーケティングを数字とフレームワーク理解するNED(TEDのパクリ)なども実施。

    サブカルプランナーを目指して-第4回~企業のニコニコ動画活用について~
    ITmedia_HR
    ITmedia_HR 2012/11/06
    「コメントをどれだけ打ってもらえるかが一つのキーとなります。」