歴史と報道に関するInnovator00のブックマーク (23)

  • 「劇場型犯罪」だったグリコ森永事件 自己顕示と報道の「悪循環」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「劇場型犯罪」だったグリコ森永事件 自己顕示と報道の「悪循環」:朝日新聞デジタル
  • 変装し潜入した女性記者たち 光った観察力、続くジェンダーギャップ:朝日新聞デジタル

    女性記者が行商や仲居に変装し、有名人宅や料亭、カフェーに潜入して、ルポをする――。「化け込み」と呼ばれた企画が、かつて新聞でブームになりました。 歴史に埋もれた職業や型破りな女性たちを追いかけてきた文筆家の平山亜佐子さんは、化け込みを担った女性記者たちの仕事人生について調査。彼女たちの突破力とともに、いまと地続きのジェンダーギャップも浮かび上がってきたそうです。 カフェーや遊郭へ ――「化け込み」という名前からして印象的です。今で言う潜入ルポみたいなものでしょうか。 はい。同じ潜入ルポでも、男性記者は都市下層の生活をリポートする、いわゆるスラムルポが中心だったのに対し、女性記者たちが潜入した先はカフェーや遊郭などのサービス業や上流家庭でした。 スラムルポは社会に訴えかける使命感が前面に出ているのに対し、女性記者の「化け込み」は、取材相手の苦境に同情しつつも、のぞき見的で、エンタメ要素が強

    変装し潜入した女性記者たち 光った観察力、続くジェンダーギャップ:朝日新聞デジタル
  • (真山仁のPerspectives:視線)18:戦争とメディア:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (真山仁のPerspectives:視線)18:戦争とメディア:朝日新聞デジタル
  • [インタビュー]「歴史教育がちゃんとされてない日本、韓国の言論自由闘争史を学べ」

    リ・ヨンヒ賞受賞した植村隆・元朝日新聞記者 日軍「慰安婦」被害者初めて報道 韓国では「応援」、日では「捏造記者」 右翼の猛攻に立ち向かい、厳しい戦いしながら 韓日で平和・人権守護の使命を伝播 「韓国の民主化と言論の自由闘争の歴史は東アジアの共同資産だ。日の記者もこれを学ばなければならない」。 今年のリ・ヨンヒ賞の受賞者に選ばれた植村隆元朝日新聞記者が25日、ソウル上岩洞でのハンギョレのインタビューで、日のマスコミの現実について指摘した。現在、ソウルと東京を行き来しながら、韓国カトリック大学招聘教授、また日の進歩雑誌「週刊金曜日」の発行人として活動する同氏は、毎週月曜日と火曜日はソウルで過ごしている。 植村記者は朝日新聞大阪社会部で働いていた1991年8月、日軍「慰安婦」被害者の金学順(キム・ハクスン)さんの肉声録音を確保し、日帝国が行った非人道的な軍隊「慰安婦」の実態を国際社

    [インタビュー]「歴史教育がちゃんとされてない日本、韓国の言論自由闘争史を学べ」
    Innovator00
    Innovator00 2019/11/28
    “「韓国の民主化と言論の自由闘争の歴史は東アジアの共同資産だ。日本の記者もこれを学ばなければならない」”
  • 慰安婦問題から天皇陛下のおことばまで。平成最後の終戦の日、新聞各紙の報道はこんなに違う

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    慰安婦問題から天皇陛下のおことばまで。平成最後の終戦の日、新聞各紙の報道はこんなに違う
  • 慰安婦報道訴訟 本社の勝訴確定:朝日新聞デジタル

    朝日新聞の慰安婦に関する報道で「国民の名誉が傷つけられた」として、国内外の56人が1人1万円の慰謝料を朝日新聞社に求めた訴訟で、朝日新聞社を勝訴とした二審・東京高裁判決が確定した。原告側が13日の期限までに上告しなかった。一連の報道をめぐる訴訟で、判決が確定するのは初めて。 訴訟で対象になったのは、慰安婦にするため女性を無理やり連行したとする故吉田清治氏の証言記事など、1982~94年に掲載された計13の記事。昨年7月の一審・東京地裁判決は「記事は旧日軍や政府に対する報道や論評で、原告に対する名誉毀損(きそん)には当たらない」と判断。今年9月の二審・東京高裁判決も一審判決を支持し、原告の控訴を棄却した。 朝日新聞の慰安婦報道をめぐっては、三つのグループが朝日新聞社に対し集団訴訟を起こしていた。

    慰安婦報道訴訟 本社の勝訴確定:朝日新聞デジタル
  • 72年前のきょうの新聞を読む 終戦についてどう社説で伝えたのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    72年前のきょうの新聞を読む 終戦についてどう社説で伝えたのか
  • 社説:朝日新聞襲撃から30年 むしろ広がる異論封じ | 毎日新聞

    異論も受け入れ、自由にものが言える社会を支える。報道機関としての決意を新たにしたい。 1987年の憲法記念日、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に押し入った男が散弾銃を発砲、記者2人を殺傷した。それから30年がたつ。東京社や名古屋社寮への銃撃を含めた一連の事件は2003年までに時効となった。 捜査で動機は解明されず、「赤報隊」を名乗る犯人の正体はわからない。犯行声明に「反日分子には極刑あるのみ」「五十年前にかえれ」とあり、戦前回帰を求める思想の持ち主の可能性がある。 テロと暴力が吹き荒れ、戦争に突き進んだのが昭和初期だ。そんな悲惨な時代に戻るわけにはいかない。 戦後の日は、国民の多大な犠牲のうえに「言論の自由」をうたう憲法を制定した。言論は多様な価値を認め合う民主主義の土台である。それを封殺するテロには屈しないと改めて誓いたい。 だが、異論を封じる手段は有形の暴力とは限らない。赤報隊の使

    社説:朝日新聞襲撃から30年 むしろ広がる異論封じ | 毎日新聞
    Innovator00
    Innovator00 2017/05/01
    『不寛容な空気はむしろ広がりを見せている。襲撃事件が過去のものになったとは言い難い』
  • 【トンデモ】産経しぐさ - Ingsoc

    世界日報…じゃない産経新聞のコラム産経抄(1982~1995年)のデムパを適当に引用しぐさ。 ・1982年7月31日 産経抄は「いまの日人にはかつての『軍国主義を美化』したり『侵略政策を是認』したりする気なぞ全くない。アジア各国の人びとに味わわせた苦難と悲惨を心から反省し、二度とふたたび過去の過ちを繰り返さぬことを固く心に誓っている」と書いていた。一方、「しかしそのことと、自国の欠点ばかりをことさらに取り上げ、口をきわめて祖国の過去をののしることは全く別のことである」という。その後、1999年7月15日の産経抄では、江戸しぐさが登場。「いまこの時代に、道を行く人で傘をかしげるものは少ない」「日人はいつからか礼節をどこかへ置き忘れてしまった」というが、江戸っ子大虐殺(自国の欠点)には触れないようにしている。 ・1983年12月31日 「『1984』の社会には『2足す2が4といえる自由』が

    【トンデモ】産経しぐさ - Ingsoc
  • アパホテルに南京大虐殺否定の本、中国で批判の声 - BBCニュース

    ビジネスホテル大手のアパグループが客室内に日中戦争中の南京大虐殺を否定するを置いているとして、同社を非難する声が上がっている。 問題となっているはアパグループの元谷外志雄代表の著書。グループが運営するホテルのさまざまな場所で置かれていることが今週明らかになり、中国政府が批判したほか、中国国内の予約サイトがアパホテルをボイコットするなどしている。

    アパホテルに南京大虐殺否定の本、中国で批判の声 - BBCニュース
    Innovator00
    Innovator00 2017/01/20
    BBCで報道された以上、是非は別にして世界的広さの好奇の目で見られるだろうね
  • 安倍首相の真珠湾慰霊、海外メディアはその狙いと成果をどう見たのか?

    時間の28日、安倍首相がハワイの真珠湾を訪問し、1941年12月7日に日の攻撃を受け、1177名の兵士を乗せたまま沈没した戦艦アリゾナの上に立つ「アリゾナ記念館」で、オバマ大統領とともに犠牲者を慰霊した。その後の演説で、首相は戦後敵対関係から同盟関係に転じ、日の平和と繁栄のために手を差し伸べてくれたアメリカに感謝の意を表し、日米の絆を強調した。オバマ政権下での最後の大仕事ともいえる首相の真珠湾訪問の成果を、海外メディアはどう報じたのか。 ◆機は熟したが、実は「歴史的」ではなかった…… 首相の真珠湾訪問を日政府が発表したのは数週間前で、「戦後、現職首相による訪問としては初めて」と大きく報じられた。しかし実際には、1951年に吉田茂氏、1956年には鳩山一郎氏、1957年には岸信介氏が訪問していることが判明し、フィナンシャル・タイムズ紙(FT)、ブルームバーグ、ニューヨーク・タイムズ

    安倍首相の真珠湾慰霊、海外メディアはその狙いと成果をどう見たのか?
  • フェイスブック「ナパーム弾の少女」写真検閲で物議 批判受け撤回

    ベトナム戦争で、米軍のナパーム弾攻撃を受け負傷した少女の写真。ベトナム・ホーチミン市の博物館で(2005年4月29日撮影)。(c)AFP/HOANG DINH NAM 【9月10日 AFP】交流サイト(SNS)最大手のフェイスブック(Facebook)は9日、ベトナム戦争(Vietnam War)でナパーム弾攻撃の被害を受けて逃げる裸の少女の写真に対して自社サイト上で行っていた検閲措置を撤回した。検閲措置に対しては、ノルウェーの首相を含む多数の人々から批判が集まっていた。 この写真は、1972年にAP通信(Associated Press)のカメラマン、ニック・ウト・コン・フィン(Nick Ut Cong Huynh)氏が撮影したもので、ベトナム戦争を代表する写真の一つと評価され、同氏にピュリツァー賞(Pulitzer Prize)をもたらした。 フェイスブック上での論争は数週間前、ノルウ

    フェイスブック「ナパーム弾の少女」写真検閲で物議 批判受け撤回
  • なぜテレビに登場する訪日外国人は、欧米人ばかりなのか?(岡本 亮輔) @gendai_biz

    なぜテレビに登場する訪日外国人は、欧米人ばかりなのか? 「気持ちのいい物語」づくりに走る、メディアへの違和感 文/岡亮輔(北海道大学准教授) 外国人が褒める国ニッポン? スーパーカブで旅するアメリカ人、宮武蔵を愛するメキシコ人、ハンコ好きのフランス人――テレビ東京が日に来る面白い外国人たちを映し続けている。 『YOUは何しに日へ?』や『世界!ニッポン行きたい人応援団』はおそらく訪日外国人の激増をうけて企画された番組だろう。 2015年、訪日外国人は1974万人と過去最高を更新した。2015年度とすれば2000万人の大台を超えている。彼らのほとんどが訪れる東京のテレビ局としては、やって当然の番組だ。『和風総家』でも、日に興味のある外国人や海外メディアを招待する企画がしばしば放映されている。 まさか、わらじ作りに魅了されるハンガリー人や盆栽用ジョウロ作りを極めたいイタリア人がいると

    なぜテレビに登場する訪日外国人は、欧米人ばかりなのか?(岡本 亮輔) @gendai_biz
  • 偽りの記憶が「史実」になる恐れ 戦争証言とメディアの責任

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    偽りの記憶が「史実」になる恐れ 戦争証言とメディアの責任
  • オバマ大統領の広島訪問をどう報じたか 際立つ産経、BBCは核ボタンに注目

    毎日社説の見出しは「核なき世界へ再出発を」。オバマ氏の決断を評価しつつ、「核兵器のない世界」を改めて訴えた同氏が退任した後の日の覚悟を求めている。 さまざまな障害を乗り越えて広島に来たオバマ大統領の決断を評価したい。(中略)「核兵器のない世界」への新たな出発点と考えたい。 日韓の核武装を認めるトランプ氏(共和党)が次期大統領になれば、「核なき世界」構想は白紙に戻るかもしれない。「オバマ後」は日が「核なき世界」への運動を主導する覚悟を持つべきである。 朝日見出しは毎日とほぼ同じ「核なき世界への転換点に」。訪問は評価しつつ、「日米両国で、核の役割を下げる協議を進めていくべきだ」と主張した。 キノコ雲に覆われた地で、当事国の首脳が惨禍に思いを寄せたことは、核時代の歴史の一章として特筆されるだろう。(中略)核軍縮の機運を再び高めるべく、オバマ氏が被爆地で決意を新たにしたことを評価したい。 核を

    オバマ大統領の広島訪問をどう報じたか 際立つ産経、BBCは核ボタンに注目
  • AP通信、ナチスとの黒歴史

    AP通信がヒトラー政権に擦り寄った過去が明らかに Keystone-France-Gamma-Keystone/GETTY IMAGES 30年代にAP通信社がナチスと手を組み、ヒトラー政権のプロパガンダを制作していた──。英紙ガーディアンが先週、そんな驚きの報道を行った。 記事の元になったのは、ドイツの学術誌「現代史研究」に掲載されたハリエット・シャルンベルクの論文。マルティン・ルター大学ハレ・ウィッテンベルクで歴史を研究するシャルンベルクによると、AP通信とナチスは「互恵的な協力関係」にあり、それはヒトラー政権が「虐殺の戦争を普通の戦争に見せ掛ける」ことを可能にした。 ニューヨーク拠のAP通信がなぜ、ヒトラー時代のドイツで唯一の西側メディアとして活動できたのか。その謎が今回の記事で解けるかもしれない。 ナチスの宣伝機関に ガーディアンによればAP通信は、ナチスが施行した編集者法に基づ

    AP通信、ナチスとの黒歴史
  • 「平和」は「戦争」に負けています/『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー - SYNODOS

    「平和」は「戦争」に負けています 『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#ピースコミュニケーション#なぜ戦争は伝わりやすく-平和は伝わりにくいのか もしも、目の前に「戦争」と「平和」と書かれた2つのカードが並べられたとして多くの人は「平和」を選ぶはずなのに、なぜ、戦争はなくならないのか……。この疑問にコミュニケーションという切り口からアプローチした『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』が上梓された。今回は著書の伊藤剛氏に、なぜ平和にコミュニケーションが必要なのかお話を伺った。(聞き手・構成/山菜々子) ――伊藤さんはデザイン・コンサルティング会社「asobot」を設立したり、「シブヤ大学」を設立したりと、コミュニケーション分野の企画をしている、なんだかオシャレな人というイメージなのですが……。 オシャレな人……(

    「平和」は「戦争」に負けています/『なぜ戦争は伝わりやすく 平和は伝わりにくいのか』著者、伊藤剛氏インタビュー - SYNODOS
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Innovator00
    Innovator00 2015/08/16
    これに書かれてることはマスメディアを監視する市民もやりがちよね まとめブログなんかもそうだけど、個人レベルでも自分の論を正当化しようとする
  • 「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制/大前治 - SYNODOS

    空襲の安全神話 1枚の写真をご覧いただきたい。 畳の上に炎があり、男女3人が水をまいている。昭和13年に東部軍司令部の監修で作られた12枚組ポスターの一つで、今でいう政府広報である。表題には「落下した焼夷弾の処理」とある。 それにしても不思議な光景である。屋根を突き破って落ちてきた割には弱々しい炎。天井や畳は燃えていない。焼夷弾の間近に迫って怖くないのか。アメリカ軍の焼夷弾はその程度のものなのか。一杯目のバケツで水をかけた後は、一体どうするのか。この一つの炎のために次々とバケツリレーをするのか。謎が深まる。 もう1枚。同じ12枚組の1つである。 ショベルの先に小さな「焼夷弾」らしき物体があり、「折よくば戸外に投出せ」と書かれている。こちらも、畳や障子はまったく無傷である。 こんな対処法が可能とは思えない。実戦で使用された焼夷弾は、発火装置と燃焼剤が一体となっており、投下されると数十メートル

    「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制/大前治 - SYNODOS
    Innovator00
    Innovator00 2015/03/11
    酷いとしか思わない 一方、原発と混ぜこぜにしてこれを語ろうとするブコメも怖い
  • 「子供に罵声を浴びせて泣かせる抗議運動家」沖縄基地の抗議行動とそれを伝える報道と、その中で語られた問題と

    「子供に罵声を浴びせて泣かせる抗議運動家」沖縄基地の抗議行動とそれを伝える報道と、その中で語られた問題と 抗議運動でのケガ人続出に海兵隊幹部「ばかばかしい」 http://t.co/5toVflASl2 「波紋を広げそうだ」とか言ってるけど「抗議運動家は棒で米国人の従業員を突いたり、私の9歳と6歳の息子に口汚い言葉を浴びせて泣かせたりしている」の方が余程波紋を広げるだろ常考。 — 春眠 (`・ω・) (@tskjkei) 2015, 2月 13 沖縄県における新聞事情は非常に特殊で、いわゆる全国紙の普及率が極めて低く、地元紙が高い浸透率を示している。そしてその地元紙がいずれも結構内容的に偏っていて、はたから見ると引いてしまうものがある。まあ東京都でも東京新聞がそれに近いものがあるのだけれども。 で、この沖縄地元紙の報道が転送されてあちこちで話題に登っている海兵隊幹部の話ではあるけれど、むし

    「子供に罵声を浴びせて泣かせる抗議運動家」沖縄基地の抗議行動とそれを伝える報道と、その中で語られた問題と
    Innovator00
    Innovator00 2015/02/15
    真に共感性なき自称弱者は弱者(ここでは子供)を平気で傷つける