タグ

2008年8月5日のブックマーク (33件)

  • 英略語は一切使うな

    稿は七月二十四日未明に公開した『英単語は一切使うな』の続編である。紛らわしい題名を付けて申し訳ない。来なら『続・英単語は一切使うな』とすべきだが、あえてそうしなかった。それには理由がある。 実は七月二十四日付記事の題名『英単語は一切使うな』は間違っており、正しくは『英略語は一切使うな』であった。筆者が意図したものとは違う題名で公開してしまったので、続編に元々の正しい題名を付けた次第である。 題名を間違えた経緯を書いておく。公開日の前日、二十三日の午後十五時に原稿を書き上げ、当電子媒体を運用している編集部の担当者に原稿を電子郵便で送った。編集担当者が原稿を電子媒体に投稿し、筆者は夕方十八時過ぎにそれを確認した。正直言って微かな違和を感じたのだが、次の予定が迫っており、気付いた修整点だけを編集担当者に伝え、外出した。 記事は無事七月二十四日公開され、有り難い事に多くの方に読んで頂き、閲読件

    英略語は一切使うな
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    確かに変な略語が多い。しかし意味不明の日本語も在る。「差別ではなく区別です」その二つを定義しないと詭弁になる。
  • 日本のケータイはどこへ向かうのか?

    ショッキングな数字が明らかになった。NTTドコモの第1四半期決算で,同社の2008年4月から6月の端末販売台数が,前年同期と比べて129万台も少ない495万台に止まったのだ。端末の販売台数が前年同期と比べて実に2割も減った形になる(関連記事)。ここまで急激に端末の販売台数が落ち込むことは,日の携帯電話市場が経験したことがない事態だ。 主な原因は,販売奨励金を廃止し割賦を導入した新販売モデル「バリューコース」によって,端末の販売価格自体が高くなったことである。「価格が高騰したことにより買い控えが起きた」と同社は分析している。割賦による新販売方式によって買い替えサイクルが長期化したことや,携帯電話の加入者数が1億人を超えたことで以前のような契約数の伸びを期待できなくなったことも要因だろう。日の携帯電話市場が大きな転換期を迎えていることは間違いない。 ではこれから日のケータイはどこへ向かう

    日本のケータイはどこへ向かうのか?
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    ひとつ思いついた。ソ連の国内旅券みたいな物の高機能版。持たずに道を歩くと犯罪です。ハイテクは素晴らしい未来を皆さんに約束します。
  • 夜遅くまで残業する技術者たちへ--身の安全を図るための10の自己防衛術 - builder by ZDNet Japan

    あなたも「コンピュータの専門家」という言葉から連想されるステレオタイプなイメージをご存知のことだろう。極めて聡明であるものの、内向的で少し軟弱(他に言いようがない)というものだ。もちろん全員がそうであるというわけではない--しかし、IT分野に従事する人の多くは、護身術の訓練を受けたことがないということも事実だろう。われわれは、自らの身を守ることよりも、ネットワークを守ることに注力している。このため、自らの仕事に熱中するあまり、身の周りで起こっていることに気が付かないということもあり得るのだ。 われわれの仕事の性格上、サーバにパッチを当てるために、あるいは翌日の始業時間までに電子メールを復旧させるために、他の人々が帰宅した後も夜遅くまで仕事をしているということが多いはずだ。その結果、睡眠不足と極度の疲労に襲われ、周囲の状況に注意を払っていない状態で、午前2時に暗い駐車場を歩くこともあるかもし

    夜遅くまで残業する技術者たちへ--身の安全を図るための10の自己防衛術 - builder by ZDNet Japan
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • “脳波マウス”が発売、即日売り切れ

    手を使わず、脳波でマウスやキー操作が行なえるというユニークな入力デバイス「Neural Impulse Actuator」がOCZから発売された。実売価格は約2.5万円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。ただし即日完売で、「早ければ来週再入荷」(ショップ)という状況だ。 ●生体信号をキー/マウス入力に変換 すでにサンプル品の店頭デモも行われているが、この製品は「額から生体電気信号を読み取り、それをデジタル化、キー/マウス入力として使う」というもの。主な用途としてはゲームなどが想定されており、たとえばFPSゲームの移動(WASD)や射撃を脳波で、方向変更などをマウスで行う設定などがプリセットで用意されている。プロファイルはHalf Life 2、Oblivionといったタイトルに対応したものがあらかじめ登録されているほか、自作も可能。 製品構成はUSB接続の小型のコントロールボ

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • <スクープ>経産省がエンフォースメントや私的複製の議論を8月下旬に開始へ

    経済産業省は,デジタルコンテンツの再生装置に対してコピー制御ルールを順守させる手段である「エンフォースメント」や,私的録音・録画補償金制度の見直しに関する議論を開始する計画だ。業界関係者によると,有識者や法律関係者が参加する「コンテンツ取引と法制度のあり方に関する研究会」(仮称)を2008年8月下旬に立ち上げる。コンテンツの制作(クリエートの現場を含む)から,コンテンツの流通,再生装置の製造・流通まで幅広くコンテンツ産業をとらえ,その関連産業の振興という視点で総合的な検討を行う。 デジタルコンテンツの流通形態はいま,記録媒体やネットワークの多様化,大容量化の進展およびその普及に伴って,様変わりしようとしている。関連する産業も通信・放送だけではなく,コンテンツ業界,流通業界,IT業界(配信技術やDRM技術の開発を含む),再生装置のハード・ソフトメーカーなど幅広い。いずれも,今後大きく成長が見

    <スクープ>経産省がエンフォースメントや私的複製の議論を8月下旬に開始へ
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに

    プライバシーをめぐる米Googleへの風当たりは強い。Googleは二枚舌だという政治家や評論家もいる。あるプライバシー監視団体は、Googleの衛星画像ソフトを使ってGoogle自らを標的に据えたらどうなるか、実験を試みた。 非営利組織のNLPC(National Legal and Policy Center)は、カメラと衛星画像で地球上のロケーション分布を示すGoogleのアプリケーションStreet ViewとGoogle Earthを使い、カリフォルニア州パロアルトにあるGoogle取締役の自宅をピンポイントで突き止めてみせた。 NLPCは30分足らずで、Google取締役の自宅の門と、その前に停めてある車のナンバープレートを表示させた。通りから玄関までの距離も示し、5マイル離れたマウンテンビューのGoogle社へ行くのに使っていると思われるルートも突き止めた。 NLPCはこの

    Google幹部の自宅をプライバシー保護団体がさらしものに
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    技術的にはプライバシーは存在しないというのは嘘でない。法的にどう担保するかが問題になるけど・・・
  • 小寺信良の現象試考:アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    去る7月25日、情報通信政策フォーラム(ICPF)の今年度第1回シンポジウムに出席した。議題は「2011年 地上デジタル移行は完了するのか」である。アナログ停波は2011年の7月24日だから、シンポジウム当日は、ちょうどあと3年というタイミングであったわけだ。 アナログ停波はすなわち、デジタル放送への完全移行を意味する。すでにヨーロッパではアナログ停波した国もいくつかあり、米国は来年2月に停波する予定だ。 個人的には、過去アナログ停波反対を訴えてきた経緯もあるわけだが、それはこれまでのアナログ放送に比べ、デジタル放送があまりにも不便になっているからである。その問題は今も解決していないのだが、このままアナログ停波を強行すればそれ以外の理由で、数多くの問題が発生することが分かった。 今回はすでに停波した国、そして米国での事情をにらみながら、日国内でアナログ停波までに片付けておくべき課題につい

    小寺信良の現象試考:アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    考えてみれば互換性の無い技術への移行って技術史的にも珍しいかな?
  • マスコミ不信日記 : 東京新聞「医師ブログ叩き」は毎日への援護射撃か - livedoor Blog(ブログ)

    2008年08月05日20:30 カテゴリ中日新聞・東京新聞医療報道 東京新聞「医師ブログ叩き」は毎日への援護射撃か 患者側を中傷 ネットで暴走 医療事故 止まらぬ悪質書き込み(7/27 東京新聞「特報」) 全文はこちらで読めます<重め 鈴木伸幸という記者は他にも医療に批判的な記事を書いているようです。 『メタボ健診』4月スタート またも太る公共事業 設置めぐり揺れる“医療版”事故調  医師反発で骨抜きに 医療事故の患者側に対するインターネット上の誹謗(ひぼう)、中傷が止まらない。そのほとんどは、当事者ではない医療関係者によるとみられ、中にはカルテの内容流出といった悪質例もある。患者側に立つ医師を個人攻撃するようなケースもあり、こうした暴走には医療関係者からも「非常識極まりない」との批判が出ている。その実態とは−。 (鈴木伸幸) 医師からは反発の声が上がっています。 医畜日記・楽屋編:叩か

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    後で慎重に読みたい。
  • フルハイビジョンなんていらない (1/2)

    この頃、テレビをほとんど見なくなった。画面の右上に「アナログ」といういやがらせの表示が出るのが不愉快だからだ。 わが家のテレビは9年前に3万円弱で買った21インチのブラウン管テレビだが、別に画質が悪いと思ったことはない。しかし政府が画面表示で「買い換えろ」と強要する地デジというのはどういうものか、近所の電気店に確かめに行った。 店に並ぶ数十台の平面テレビを見た第一印象は、「不自然な絵だな」ということだ。私は20年前にNHKの(アナログ)ハイビジョン開発番組を作ったころからこういう映像を見てきたが、テレビの画質は解像度だけで決まるものではない。視聴者にいろいろな条件の映像を見せると、違いが一番感じられるのは色温度(赤っぽいとか青っぽい)で、次がコントラスト。解像度というのは、30インチ以下のモニターではほとんど分からない。 地デジの映像は不自然 最近の平面テレビは、解像度の高さを強調するため

    フルハイビジョンなんていらない (1/2)
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    技術をどのタイミングで規格化するか、難しい問題。
  • http://japan.internet.com/busnews/20080805/8.html

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    個人的にはSEOが商売として成り立つ現代が恐い。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080805/6.html

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    今のところはてブは私の中ではリンク集+という位置付け。
  • 邦人記者2人に暴行 顔など殴りストロボ破壊 警察隊襲撃で武装警官 - MSN産経ニュース

    武装警察部隊襲撃事件で、現場の取材を制止する警察官=5日朝、中国・新疆ウイグル自治区カシュガル(共同) 中国新疆ウイグル自治区で4日起きた警官隊襲撃事件で、現地で取材していた日テレビの邦人記者と、東京新聞の邦人カメラマンの計2人が、同日夜から地元の武装警察官に拘束され、脇腹をけられるなどの暴行を受けた。 拘束されたのは、NNN中国総局で勤務する日テレビ所属の男性記者(37)と、東京新聞東京社のカメラマンの男性(38)の2人。 東京新聞外報部によると、カメラマンの男性は現地時間4日午後10時半、テロ現場に1人で取材に向かった。現地の記者が午後11時過ぎに様子を見に行った際、現場におらず、連絡が取れなくなった。約2時間後の5日午前1時ごろ、現地の記者に「解放された」と人から電話があり、拘束されていたことが分かった。拘束中、脇腹をけられ、カメラを壊されたという。 一方、日テレビ総合広報

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    警察って恐いね。
  • DBAの日常業務に必要なスキルとは - builder by ZDNet Japan

    データベース管理者(DBA)には3つの基的な業務があると言われている。重要な順に、データの保護、データの保護、そしてデータの保護だ。 データの完全性が一番の仕事であることは明らかだが(データが不完全なデータベースの可用性や速度など誰が気にするだろうか)、DBAは他にも多くの仕事を抱えている。以下では、DBAが行っている実際の業務のリストを示す(一部の業務はすべてのDBAに共通のものだが、他のものは一部のデータベース環境でしか必要とされないものであることに注意して欲しい)。 一般的な業務 インストール、設定、更新、移行 一般に、個々のサーバのハードウェアとOSに責任を負っているのはシステム管理者だが、データベースソフトウェアのインストールは通常はDBAの責任だ。この業務には、効果的なデータベースサーバに必要とされるハードウェア要件の知識と、それらの要件をシステム管理者に伝えることが必要とさ

    DBAの日常業務に必要なスキルとは - builder by ZDNet Japan
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    情報資産に対する権限分掌ってこれでいいのかな?
  • ユリ・ゲラー氏、「超能力検証ビデオ」の著作権問題で和解

    YouTubeに投稿された「超能力検証ビデオ」をめぐる訴訟で、スプーン曲げで知られるユリ・ゲラー氏とビデオ投稿者が和解した。電子フロンティア財団(EFF)が8月4日に明らかにした。 この訴訟は、EFFとビデオ投稿者がゲラー氏を相手取って昨年5月に起こしたもの。ゲラー氏は、Rational Response Squadという団体がYouTubeに投稿した検証ビデオにテレビ番組が含まれていたことから、著作権を侵害しているとしてYouTubeに削除を要請した。YouTubeはビデオを削除し、投稿者のYouTubeアカウントは一時停止された。 だがEFFは、13分のビデオのうち、ゲラー氏が著作権を有しているとされる部分はわずか3秒間であり、これは批評のための公正使用にあたると主張、YouTubeに削除を要請したゲラー氏の行為は米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)違反だと訴えていた。 今回の和解

    ユリ・ゲラー氏、「超能力検証ビデオ」の著作権問題で和解
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    「まとも」が法の世界でまともな処遇を受けた例。
  • Googleマップの「ストリートビュー」機能、日本でも開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • グーグル、文書翻訳サービス開設へ--狙いは機械翻訳の改善か

    言葉の壁を取り除こうというGoogleの取り組みに新しい動きがあった。同社は文書翻訳サービスのベータ版の開設に取りかかったようだ。 「Google Translation Center」の情報ページによると、このサービスは文書の翻訳を依頼する人と、代価を受け取って翻訳を提供する人とを結びつけるものだという。Google関連の話題を扱うブログGoogle Blogoscopedがこのサイトをめざとく発見している。 情報ページには「Google Translation Centerは、コンテンツの翻訳を簡単かつ迅速に進める手段を提供する。文書をアップロードして翻訳言語を選択し、当センターに登録されているプロとボランティアの中から翻訳者を選択する。翻訳者が承諾したら、翻訳が完成し次第、翻訳された文書を受け取ることができる」とあった。 Google Translation Centerは仲介の役割

    グーグル、文書翻訳サービス開設へ--狙いは機械翻訳の改善か
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • フリーソフトのUIを改善するには? | スラド オープンソース

    家/.にてMatthew Paul Thomas氏のブログエントリ「Why Free Software Has Poor Usability, And How To Improve It」が取り上げられている。 氏はこのブログエントリで、フリーソフトが抱えるUIデザインに関する問題を15点挙げ、原因を分析し、改善策を提案している。例えば、ほとんどの場合デザイナーはプログラミング出来ないため、「ソースコード公開」かつ「パッチ歓迎」されてもUI改善には繋がらないと指摘する。その上、ユーザビリティの専門家がどのようにプロジェクトに関わればいいか不明なため貢献できないことが多いと指摘する。 これを改善するためには、プロジェクトのサイト等でデザイン仕様を公開し、ブログやWiki、またはメーリングリストでフィードバックを求めるなど、ユーザビリティの専門家がプロジェクトに貢献出来る方法を確立すべしとア

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    実はデザイナーも本当のユーザーニーズを知らなかったりして大変。開発者任せにするよりはましですが。
  • Motorola,NEC,松下子会社の3社,「LiMo Platform」ベースの端末7モデルをリリース

    Motorola,NEC,松下子会社の3社,「LiMo Platform」ベースの端末7モデルをリリース 携帯電話機向けLinuxの開発推進団体LiMo Foundationは東京と英国で現地時間2008年8月4日,米MotorolaとNECパナソニックモバイルコミュニケーションズ(PMC)の3社が新たにソフトウエア基盤「LiMo Platform」ベースの携帯電話機7モデルを販売すると発表した。これにより,LiMo Platform対応端末は合計21モデルとなる。 新モデルは,Motorolaの「MOTOZINE ZN5」と,NTTドコモ向けとなるNECの「FOMA N906i」「同N906iμ」「同N906iL」「同N706i」,PMCの「同P906i」「同P706iμ」。Linuxベースの携帯電話機向けソフトウエア・プラットフォーム「LiMo Platform Release 1」

    Motorola,NEC,松下子会社の3社,「LiMo Platform」ベースの端末7モデルをリリース
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • 読売新聞記者が記事を捏造 - MSN産経ニュース

    読売新聞青森県版の7月28日付記事で、同社青森支局の男性記者(24)が記事中の談話を捏造(ねつぞう)していたことが5日、分かった。同社は同日付の紙面で事実関係を明らかにした。近日中に記者を懲戒処分し、支局長の監督責任も問う方針。 同社によると、問題があったのは、岩手県沿岸北部を震源とする地震の影響で延期された「全日吹奏楽コンクール青森県大会」が開催されたことを報じた記事。一般の部で銀賞を受賞した楽団の団長の談話が捏造だったうえ、団長名が前団長になっていた。 青森市内で7月27日、このコンクールを取材した記者は、携帯電話のインターネット機能を使ってこの楽団の団長名を検索。支局で記事を書く際、すでに団長が交代しているのにもかかわらず前団長の名前を用いて架空の談話を捏造した。記者は「とんでもないことをしたと反省している」と話しているという。 記事が掲載された28日、楽団の現団長から支局に抗議の

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    悪が何故なくならないか、それで得する人がいるからです。ってこと?
  • 64ビット版「Windows」、急速な普及の兆し

    作れば、いずれは使われるようになるようだ。 64ビットチップがいい例だ。Advanced Micro Devices(AMD)は2003年にデスクトップPC向け64ビットチップをリリースした。それまでと同じ価格で64ビットチップが手に入るのだから、消費者に受け入れられるという読みだった。 「この業界は今、新たな革新の波を求めている」と、2003年9月にサンフランシスコで64ビットチップを発表した際、当時AMDの最高経営責任者(CEO)であったHector Ruiz氏は、集まった大勢の人々に語りかけた。だが、業界は新たな革新の波をそれほど求めていなかったようだ。 もちろん、対応するOSがなかったので64ビットチップは普及が進まなかった。断続的な試みのあと、2005年秋にMicrosoftがようやく64ビット版の「Windows XP」をリリースした。 だが、64ビット版Windows XPが

    64ビット版「Windows」、急速な普及の兆し
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    やっと。早く普及して。4G byte のメモリ空間では足りない。IA-64ではなくx64が普及したのは残念。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080805mog00m040012000c.html

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • 【ハウツー】マウスだけでもゲーム開発! 『Popfly Game Creator』を試す (1) Webベースのゲーム開発ツール「Popfly Game Creator」 | ネット | マイコミジャーナル

    Webブラウザ上でゲームを開発できる「Popfly Game Creator」 『Microsoft Popfly』(以下、Popfly)は、コードを書かず、主にマウス操作によるグラフィカルな環境でWebサービスのマッシュアップを作成するツールです。このPopflyそのものがWebベースで提供され、UIにはSilverlightが使われています。WebブラウザにSilverlightがインストールされていれば、Popflyのサイトにアクセスし、Windows Live ID でサインインするだけでマッシュアップを作ることができます。特別な開発環境をローカルコンピュータにインストールする必要はありません。 「Popfly Game Creator」を使えば、マウス操作だけでもゲームを制作できる(画面はサンプルゲーム「Save the City」) これまでPopflyでは、マッシュアップとW

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • 「リモートHDDへの番組録画サービスは合法」の判決、米国で

    電子フロンティア財団(EFF)は8月4日、リモートストレージDVR(デジタルビデオレコーダー)サービスを違法とするコンテンツ業界の主張が米連邦控訴裁で棄却されたと発表した。 リモートストレージDVR(RS-DVR)サービスは、米CATV会社Cablevisionが2006年3月に発表したもの。加入者は自宅の録画機器ではなく、Cablevisionのサーバ上にテレビ番組を録画して、再生することができる。 発表後間もなく、映画会社とテレビ局はこのサービスは著作権を侵害するとして訴訟を起こした。視聴者がテレビ番組を録画してタイムシフト視聴することは合法とされているが、原告は、RS-DVRではCablevisionが番組をコピーするため著作権侵害に当たると主張した。Cablevision側は「録画した番組はCablevisionのシステムに保存されるが、録画の操作をするのは加入者であり、番組をコピ

    「リモートHDDへの番組録画サービスは合法」の判決、米国で
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    妥当な判決。観たいときに観たいものを、に進むべき。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】ドラッグ&ドロップ操作までもキーボードで実行できる「KBMouse」

    「KBMouse」は、ほぼすべてのマウス操作をキーボードで実行できるタスクトレイ常駐ソフト。Windows XP/Vista/Vista x64に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトで可能なマウス操作は、カーソル移動、左右ボタンのクリック、中ボタンのクリック、ホイール回転となっており、3ボタンマウスの操作をすべてキーボードで実行できる。さらに、ボタンをクリックしながらのカーソル移動にも対応するため、ファイルなどのドラッグ&ドロップ操作までもキーボードだけで実行することが可能だ。 キーボードでマウスを操作する“マウス操作モード”への切り替えは、スイッチとなる[CapsLock]キーを押すだけ。基的なマウス操作方法は、上下左右の方向キーがマウスカーソルの移動となり、[Z]キーが左クリック、[X]キーが右クリックとなる。カーソル移動は2段階のスピードを使

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    使いこなしが難しそう。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0805/OSK200808050060.html

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    あそこ交通の便が悪くなかったっけ。本当にここが関西の中心になったら改善されるかもしれないけど。下手すると第二の関空。
  • asahi.com(朝日新聞社):松本サリン被害者、河野澄子さん死去 意識不明14年 - 社会

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    テロ犯罪の面からも、冤罪の面からも、恐ろしい事件だ。
  • 3分LifeHacking:あのページにアクセスできない! テキストだけでも読む方法 - ITmedia Biz.ID

    Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるサービス「WebToMail」を利用すれば、アクセスフィルターではじかれたページもテキストを閲覧できる。 職場のPCからWebサイトにアクセスしようとしたら、アクセス制限に引っかかって閲覧できなかった――なんて経験はないだろうか。オフィスのネットワークに導入するアクセスフィルターは、就業中に業務と無関係なサイトの閲覧を防ぐためのものだが、ときおりどうしても閲覧が必要なWebページまではじいてしまうことがある。 そんなときに利用したいのが、Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるWebサービス「WebToMail」だ。 使い方は実にシンプル。閲覧したいページのURLをメールの件名にして、send@webtomail.co.ccというアドレス宛てにメールを送るだけだ。文にテキストを記入する必要はなく、空でいい。 数分待つと、自分

    3分LifeHacking:あのページにアクセスできない! テキストだけでも読む方法 - ITmedia Biz.ID
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    多くの人が指摘しているが、この記事は問題だらけだ!
  • 逮捕されると、こうなる~誰かの経験~

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    収容所群島を思い出した。スターリン体制なみだ、日本の警察。
  • Googleマップのストリートビューがやばい件:VIPPERな俺

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    毎日が他紙より面白いと感じる一つに、論調の多様さが在ると思っていたが、僕の思い込みではなかった。
  • ソフトバンク孫社長、カシオ製端末を投入する意向

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は、カシオ製端末を投入する意向を明らかにした。 孫社長は、2008年度第1四半期の決算会見の席上、カシオ計算機製の携帯電話について「詳細は言えないが、出ます。ご期待下さい」と発言。カシオ製端末を投入する意向を明らかにした。機種や時期など詳細は明らかにされていない。 カシオ計算機はこれまで、国内ではKDDI向けにCDMA方式の携帯電話を供給してきた。一方、2006年1月にはW-CDMA方式の携帯電話も開発できるよう、クアルコムとのライセンス契約を拡大、国内外を問わず、KDDI以外のキャリアに供給できる体制を整えている。 ■ URL ソフトバンクモバイル http://mb.softbank.jp/mb/ カシオ計算機 http://www.casio.co.jp/ ■ 関連記事 ・ カシオ、W-CDMA方式の携帯電話供給が可能に (太田 亮三) 2008/08

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
  • Balloon Mail

    いつ誰に届くかわからない風船メールを送ろう!

    Itisango
    Itisango 2008/08/05
    ボトルメールを思い出した。
  • 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Itisango
    Itisango 2008/08/05