タグ

ブックマーク / askslashdot.srad.jp (16)

  • スラドに聞け:ペタバイト級のデータの移行ってどうやるの? | スラド Slashdotに聞け

    ノーベル賞受賞研究で最近も話題となったスーパーカミオカンデだが、16日付官報でその計算機システム一式が「スーパー神岡実験用電子計算機システム一式」名目で資料招請されていた。気になるのは以下の文言。 D 大量の観測データの長期保存が可能かつ、連続稼働が可能な高い信頼性を持つ10PB程度の大容量のファイルシステムを持つこと。 (中略) I 現システム上で開発されたユーザーソフトウェア資産及び現システム上に保管されているデータの移行が可能なこと。移行すべきデータは、ディスク上に3PB程度、テープ上には1PB弱となっており、このデータ移行作業も稼働前に完了する必要がある。

  • 開発者以外でも使いやすいバージョン管理システムは? | スラド Slashdotに聞け

    今週、「外資系投資銀行のエクセル仕事術」という記事が/.Jの日記で話題になっていた。記事の第5回では上書き保存をせず、その都度別名保存するというテクニックが紹介されているが、家/.では別名保存の結果生じるバージョン管理の問題が先週話題になっていた。 家/.「Ask Slashdot: Version Control For Non-Developers?」より 私の配偶者は多数の文書(Word、スプレッドシート、スキャンした文書など)を扱う会社で働いており、バージョン管理の問題で毎週数時間を無駄にしている。文書はいわゆる階層構造を用いて共有サーバーに保存されるが、諸悪の根源はそこにある。たとえば、皆が文書の上書きを恐れ、変更結果を「念のために」少し異なる名前で保存するため同じ文書の複数のバージョンができてしまい、どれが最新バージョンなのか、どれがクライアントに送られたバージョンなのかと

    開発者以外でも使いやすいバージョン管理システムは? | スラド Slashdotに聞け
  • コーディング標準は役に立つのか | スラド Slashdotに聞け

    私がこれまで勤めた職場はすべて、「キャメルケースを使うか、アンダースコアで区切るか」「中かっこの配置」「タブを使うか、スペースを使うか」といったコーディングスタイルのドキュメントが用意されていた。しかし、アルゴリズムをレビューせずにスペースの使い方を指摘するような人のがいるせいで、コードレビューのために数百時間を無駄にしてきた。実際のところ、このようなコーディング標準を適用することで生産性が上がることを裏付ける資料や研究があるのだろうか。そうでないとしたら、なぜこれらが必要なのだろう。いまどき、決められたコーディング標準を自動的にツールが適用してくれてもよさそうなものだ。

  • Unixしか知らない責任者がWindows専門の技術者を選ぶには? | スラド Slashdotに聞け

    私はUnixが大好きなサーバー部門の責任者だ。ほとんどのサーバーでさまざまなUnixが稼働しており、長い間Windows Serverの役割は小さかったが、たまに営業部門からWindowsでしか動作しないアプリケーションが回ってくることがある。今のところは少ないが、増加傾向にあるWindows Serverを管理する技術者を雇うことを真剣に考える必要がありそうだ。しかし私はUnix専門なので、Windowsの知識はほとんどない。私より知識のある同僚もいるが、どちらにしても専門外だ。雇うならWindowsに対する情熱の強い人を選びたい。Windowsが好きかどうかは簡単にわかるが、知識があるかどうかを確認するにはどうすればいいだろう。Windows技術者に対する面接での質問をまとめたWebサイトもあるので、質問の答えだけを用意してくる可能性もある。お勧めの方法があればぜひご教授願いたい。何を

  • プログラミングを独学したい11歳におすすめの入門書は? | スラド Slashdotに聞け

    11歳の息子がプログラミングを独学したいと言っていますが、何かおすすめの書籍はありませんか。私が探した限りでは、どれも指導者や理論的知識が必要になりそうです。頭のよい子供ですが、適切な入門書かどうかで学習結果に大きな違いがあるでしょう。また、どのプログラミング言語から始めればいいですか。私が高校生のころはBasicやPascalでしたが、今ならCでしょうか。息子にはUbuntu boxと旧型のMacBook Proを使わせています。

    Itisango
    Itisango 2012/04/15
  • マイクロプロセッサの未来、将来のコンピュータスタイルは ? | スラド Slashdotに聞け

    Communications of the ACM にて米 Intel の Shekhar Borkar 氏と Andrew A. Chien 氏による "The Future of Microprocessors" という記事が掲載されている (Publickey の記事より) 。 クロック数の向上は数年前から頭打ちとなり、その代わりにマルチコア CPU が台頭してきたのだが、コア数の増大は電力消費量の増大にもつながり、現実的な消費電力を規定するならばコア数と周波数は制限される。この制限の下でどのように性能向上を図っていくかが論じられており、コアに与える役割の模索や、ハードウェアカスタマイゼーションが挙げられている。また効率的な並列化を実現する言語、フレームワーク、ソフトウェアアーキテクチャの必要性についても触れられている。 かつては個人が所有するコンピュータの余剰資源を集約して様々な分

  • 偉い順にIPを割り当てろという上司にはどう答える? | スラド Slashdotに聞け

    そもそも「IPアドレスの数字が低い方が偉い」という発想が理解できないが、実際こんなことを言われたら皆さんならどう回答するだろうか。 ちなみに私はすでに返答してしまっているが、「背任行為だと脅す」以外にもいくつか思いついた。例えばその上司をネットワークから切り離して「ほら、168から始まってる一番『上位』のIPですよ」と言って差し上げるとか「数字が小さい方が偉いんですか? 私は大きい方が偉いと思っていました。これって人によって考え方が違いませんか?」と答えるとか。 皆さんも是非、悩めるSEさんに良回答を。

    Itisango
    Itisango 2010/05/03
  • 技術者は40代になったらマネージメント職になるべきか? | スラド Slashdotに聞け

    最初は、『海の向こうでも同じ悩みがあるんだな』と思った。 だが違った。 >一つはこのまま当面技術屋でい続ける道、もう一方はマネージネントの道に進むというもの。 これは良くある悩み。 >給料的にはどちらもほぼ同じでとみていい。 「そ、そんな馬鹿な!!」と叫んだのはオレだけではないと思う。 >技術屋でいるには常に自己改革を心がけ、最新の技術についていかないと仕事をこなせない。 「自己改革を心がけ、最新の技術についていける限り」は、仕事があるんだ。。。。へー。 なんて羨ましい。 羨ましすぎる。 オレもあっちで生まれたかった。orz >同じ岐路に立ったことのある先輩方、今後のためにもアドバイスをお聞かせください。 少なくとも日だと全然状況が違うと思う。 >>給料的にはどちらもほぼ同じでとみていい。 >「そ、そんな馬鹿な!!」と叫んだのはオレだけではないと思う。 技術者というばあい、開発者とコンサ

    Itisango
    Itisango 2009/07/09
  • あなたのネットワーク、ほかの人に引き継げますか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by soara 2009年05月30日 11時40分 you-are-the-single-point-of-failure 部門より 自分は3年前にネットワークマネージャに任命され、マイクロソフトベースで構築されたネットワークを管理している。始めはほとんど機能していなかったネットワークを手をかけ稼動させてきた。しかしあまりに忙しく、変更点や新たに構築したシステムに関するドキュメントは後回しにしてきてしまった。今になって、自分しかネットワークの仕組みを理解していないことに心配になってきた。万が一交通事故などにあったり、何らかの理由で辞めたりすることになったら、かなりの専門知識を要するネットワークを置き去りにすることになる。また、後任の人たちがネットワークの技術詳細を解明するのに何年もかかるようなことになれば、自分の評判にも悪影響だ。 誰か後任がくるとすれば自分よりも専門知識の

    Itisango
    Itisango 2009/05/30
  • 大学院に進むべきか否か、それが問題だ ? | スラド Slashdotに聞け

    転職のときにも。 . ようするに、君の事を全然知らない人がいて、それ故にある種のラベリングで最初に大まかに人間を分類する必要があるときに、修士号は明らかに有利なラベルだ(今の所)。同じことは MIT 出身なのかニューヨーク州立ビンガムトン大学出身なのか、東大出身なのか滋賀大学出身なのか、などについてもいえる。もちろん、滋賀大学の修士号と東大の学卒とではどちらが有利か、など微妙な問題も出てくると思うが(一般には大学のラベルが優先する)。 たとえ君がどんなに優秀でも、ラベリングの段階で足きり、あるいは面接の優先度を下げられてしまったとしたら、自分の優秀さをアピールするチャンスすら与えられない。就職などで必要とするのは「ある一定以上の才能」であって、「候補者の中でもっとも優秀な人」ではない。故に能力で完全ソートされてから、上位10人が採用される、などと思わないことだ。 ソートのコストはO(n *

    Itisango
    Itisango 2009/05/14
  • 「普通じゃない」サーバーのおすすめは? | スラド Slashdotに聞け

    未来検索ブラジルのエンジニア、末永匡氏のBlogに「ニコニコ大百科ではEeePCをロードバランサおよびセッション管理に利用している」という旨が掲載されている。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームです。 メンテナンスの際、キーボードやモニタをつなぐ必要もありません。 また、各種Linuxの導入情報が充実しています。 メモリ増設などを行っても5万未満で調達を行うことができます。 消耗品として扱えるため、減価償却の必要もありません。 ラック内占有体積も少ないです。 このように EeePCをサーバーとして利用することのメリットが挙げられているのだが、確かに負荷がかかりにくく、大規模なファイルアクセスも不要なロードバランサやセッション管理にEee PCを利用するのは良いアイデアだと思う。しかし、ノートPCをそこそこ大規模なアクセスのあるサーバーとして利用する例というのは

    Itisango
    Itisango 2009/04/18
  • あなたが考える「コンピュータ界に最も貢献した人」は? | スラッシュドット・ジャパン Slashdotに聞け

    今年は「世界に初めて成功した」と言われているスーパーコンピュータ「CDC 6600」が製造されてから45年になるようです。 そこであなたが思う"コンピュータ界に最も貢献した人"やその逸話を教えてください。 日進月歩の技術革新は振り返ってみるといと疾く、コンピュータ界は様々な人によって手が加えられ発展してきました。C言語やUNIXが生まれ、暗号化の技術やインターネットは発展し、また小型の端末で電話もできるようになりました。 こんな偉業を成した方に裏話が…という興味をそそる話や、"コンピュータ界で最もアレゲなことをしてしまった人"というのでも構いません。もちろん私が一番貢献したと自負する方の自己推挙も大歓迎です。

    Itisango
    Itisango 2009/02/13
  • PCになぜシールを貼るのか。 | スラド Slashdotに聞け

    Web系のデザイナーとか、米国のプログラマーとか、持ってるパソコン(Mac Bookとか)にステッカーを貼りまくってますが、私の美学からすると体自体のデザインを損なうので貼らない方がよいと思ってます。 あなたは貼ってますか?貼ってませんか?そしてそれは何故ですか。

    Itisango
    Itisango 2009/02/07
  • スラッシュドット・ジャパン | サーバ監視、何使ってる?

    SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectd、Cacti、Monitorix、Munin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。 データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMoni

  • スラッシュドット・ジャパン | おしえて!電子ファイル超整理法

    オフィスから紙の書類は無くならないものの、一方でPCの中にゴミも含めた大量の電子ファイルが溜まり続ける今日この頃、皆さん如何お過ごしですか? タレコミ人が新人だった十数年前に比べオフィスの電子化は急速に進みましたが、HDDのあちこちにファイルが保存されたり、フォルダが妙に深い階層構造になったり、はたまた社内共有サーバは十人十色のファイルで一貫性が無いなど「紙ベースの時より管理しづらくなったんじゃ…」なんて思うこともしばしばです。タレコミ人はとうとうファイル整理を諦め、例えば「2007書類」「2008書類」と大まかな分類フォルダだけを作り、そこへ片っ端から放り込むことにしました。ただしファイルの命名ルールは必ず「日付」+「件名」として時系列に並べ、それをGoogle Desktopで検索するようにしています。

    スラッシュドット・ジャパン | おしえて!電子ファイル超整理法
    Itisango
    Itisango 2008/06/22
  • ITエンジニアの職業的「倦怠期」 | スラド Slashdotに聞け

    私はここ12年ほど、IT業界コンサルタントやシステムエンジニアとして働いてきました。プログラミング、ネットワーク、SAN、Linux/AIX/UNIX、Windows、営業、サポートといった具合に、様々な業務を一通りこなす機会がありました。しかしここ数ヶ月、私はIT業界というものに少々幻滅を覚えています。今でもたまには新技術に心惹かれることもあるのですが、実際に手をつけるとどれも多くは非常に退屈で、ワンパターンで、つまらなく感じられてしまいます。もはや、私はこの商売において実地に手を動かして何かするということに、あまり興味が持てなくなっているのです。 今後のキャリアとして、管理職を目指すという方向がまずあります。しかしIT業界で管理職になったとしても、こうしたフラストレーションの溜まる技術的問題に直面しなければならないことにはしょせん変わりないでしょう。そこでもう一つの道として私が検討し

  • 1