タグ

CommandとCLIに関するItisangoのブックマーク (6)

  • SQLPLUSプログラムの構文

    SQL*Plusコマンドラインを起動するには、オペレーティング・システムのプロンプトで、次のようにSQLPLUSコマンドを使用します。 SQLPLUS [ [Options] [Logon|/NOLOG] [Start] ] Optionsの構文は、次のとおりです。 -H[ELP]|-V[ERSION] |[[-C[OMPATIBILITY] {x.y[.z]] [-L[OGON]] [-M[ARKUP] markup_option] [-NOLOGINTIME] [-R[ESTRICT] {1|2|3}] [-S[ILENT]] ] また、markup_optionの構文は、次のとおりです。 HTML [ON|OFF] [HEAD text] [BODY text] [TABLE text] [ENTMAP {ON|OFF}] [SPOOL {ON|OFF}] [PRE[FORMAT]

    Itisango
    Itisango 2023/02/11
    “-L[OGON] 初期接続に失敗した場合にユーザー名またはパスワードを求めるプロンプトを表示しないように指定します。これは、実行結果が明確に成功または失敗のいずれかになるオペレーティング・システム・スクリプト”
  • Getopt::Long - Extended processing of command line options - Perldoc Browser

    CONTENTS NAME SYNOPSIS DESCRIPTION Command Line Options, an Introduction Getting Started with Getopt::Long Simple options A little bit less simple options Mixing command line option with other arguments Options with values Options with multiple values Options with hash values User-defined subroutines to handle options Options with multiple names Case and abbreviations Summary of Option Specificati

  • yargsでコマンドラインパーサーを実装する | DevelopersIO

    はじめに この記事ではtypescriptでちょっとしたコマンドラインツールを作った時に使ったyargsが便利だったので紹介したいと思います。 yargsとは yargsはコマンドライン引数(コマンドや引数、オプション)をパースし、ヘルプメッセージなどを生成するライブラリです。 環境 今回使った環境は以下の通りです。 tsc: Version 1.5.3 node: v12.9.1 インストール npm install -S yargs npm install -D @types/yargs 基的な使い方 yargsではいくつかの種類のコマンドライン引数をパースできます。順に使い方を見ていきます。 コマンド コマンドはawscliのように引数として実行する処理内容などを指定するために用いられます。 awscliの引数は以下のようになっていて、例えば aws s3 ls s3://buck

    yargsでコマンドラインパーサーを実装する | DevelopersIO
  • ADRCI: ADRコマンド・インタプリタ

    16 ADRCI: ADRコマンド・インタプリタ 自動診断リポジトリ・コマンド・インタプリタ(ADRCI)ユーティリティは、Oracle Database診断データの管理に使用するコマンドライン・ツールです。 この章の内容は、次のとおりです。 ADRコマンド・インタプリタ(ADRCI)ユーティリティ 定義 ADRCIの起動とヘルプの利用 ADRCIコマンドを使用する前のADRCIホームパスの設定 アラート・ログの表示 トレース・ファイルの検索 インシデントの表示 インシデントのパッケージ化 ADRCIコマンド・リファレンス ADRCIのトラブルシューティング ADRコマンド・インタプリタ(ADRCI)ユーティリティ ADRCIは、Oracle Database 11gに導入された故障診断機能インフラストラクチャに使用されるコマンドライン・ツールです。ADRCIでは、次の操作を実行できます。

    Itisango
    Itisango 2022/02/28
    自動診断リポジトリ・コマンド・インタプリタ(ADRCI)ユーティリティは、Oracle Database診断データの管理に使用するコマンドライン・ツールです/自動診断リポジトリ(ADR)内の診断データを表示します/状態モニターのレポートを
  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい

  • コマンドラインはもういらない? | スラド IT

    家/.で、「Has the Command Line Outstayed Its Welcome?」(コマンドラインはもう歓迎されていないのに存在している?)という記事が話題になっている。元ネタはLinux InsiderがCLIの存在意義についてまとめた記事だ(家/.、Linux Insider記事)。 記事の冒頭では、CLIが存在し続ける理由が挙げられている。GUIは見た目には良いが、その能力はCLIの持つ能力のほんの一部にしか相当せず、CLIは効率的で「より速く、多芸である」としている。そのため「複雑なタスク処理においてCLIに勝るものはなく、とうてい消滅などしない」とのこと。また、GUIの登場でCLIが時代遅れというのはまるで、EmacまたはVIMの登場でワープロが時代遅れになったというのと同じであり、GUIとCLIには「各々に違った仕事がある」としている。 いっぽう、これに反

    Itisango
    Itisango 2012/07/02
    [/.J][ネタ]
  • 1