タグ

2020年8月18日のブックマーク (2件)

  • 米商務省がHuaweiに対する「輸出一時許可」を延長せず スマホやタブレットへの影響は?

    米商務省産業安全保障局(BIS)は8月17日(米国東部時間、以下同)、「エンティティリスト(Entity List)」に掲載されている中国Huawei(華為技術)および同社の関連企業について、米国由来の技術やソフトウェアへのアクセス制限を強化した旨を発表した。合わせて、BISはエンティティリストの対象企業を38社追加したことも公表した。 さらに、同省は5月15日に実施した「一時的一般許可証(TGL)」の有効期限が切れたことも発表した。TGLが無効になったことにより、ネットワーク設備やスマートフォンやタブレット端末のソフトウェア更新やネットワークの保守・運用に必要な商取引についても、BISの承認が必要となる。 【追記:17時50分】件を受けたHuaweiの対応と、米国Semiconductor Industry Association(SIA)の対応を追記しました これまでの経緯 BISは

    米商務省がHuaweiに対する「輸出一時許可」を延長せず スマホやタブレットへの影響は?
    JULY
    JULY 2020/08/18
    Engadget の記事になっていた件。ITmedia の記事になると、やっぱり記事の厚みが違う感じ。短期的に解決は難しそうだけど、米国内でも影響のあるユーザーは多いだろうしなぁ。
  • 東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表

    昔から「早生まれ(1月〜3月生まれ)」は学校生活で損をするといわれてきた。特に幼少期では生まれた月の違いによる成長差は大きく、学年内で“最年長”の4月生まれの子供は相対的に体格がよく、勉強やスポーツに秀で、リーダー的な存在になりやすい一方で、“最年少”の3月生まれは何事にも遅れがちになるといわれる。 こうした差があるのはせいぜい小学校までの間だけで、年齢を重ねると差はなくなると誰しも考えている。しかし、労働経済学を専門とする東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授は、7月11日に公表した論文(Month-of-Birth Effects on Skills and Skill Formation)で、生まれ月による差は想像以上に長く続くとする研究結果を発表した。 「早生まれの不利は、高校入試にもあらわれています。3月生まれと4月生まれで入学した高校の偏差値を比べると4.5も違います。大学

    東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表
    JULY
    JULY 2020/08/18
    これが真実で深刻な問題だったとして、解決しようとしたら、「学年」という単位を捨てるしかないと思うが。