タグ

写真に関するJoetipのブックマーク (91)

  • 1948年1月撮影の「TOKYO TODAY」は占領期の東京がよくわかる! : himag

    まだYouTubeで800回しか再生されていない貴重な映像をみつけたので「映像考古学」としてシェアしておきたい。 C-1 これはオーストラリアの報道局が作った「TOKYO TODAY」という1948年の東京のドキュメンタリーである。 希望に満ちた明るい口調のナレーションと共に終戦から3年目の東京に取材した映像はどのカットも興味深い。1948年はちょうど「東京ジョー」が撮影された年でもあり戦争の焼け跡の中から活力が生まれてきた時期と言える。 Australian newsreel item. Title reads: "Tokyo Today - from Geoffrey Thompson, Cinesound's Special Representative in Japan". Tokyo, Japan. Aerial view of Tokyo. Various shots of m

    1948年1月撮影の「TOKYO TODAY」は占領期の東京がよくわかる! : himag
    Joetip
    Joetip 2016/02/11
    C-17は三信ビルではないかと思う。つい最近なくなっちゃたけど。
  • 【15人の写真で判明】たった7カ月間戦争を体験しただけで、人間の顔つきはこんなにも変化する - TOCANA

    同窓会などで昔の同級生と久方ぶりに再会し、ビジュアルの変貌に驚かされた経験のある方も多いだろう。人相とは環境の変化に大きく左右されるものだ。 ここに3枚の画像がある。 いずれもイギリス人の青年兵士、クリス・マクレガーを女性写真家のラレイジ・スノウが撮影したものだが、彼の顔つきが大きく変わっているのは誰の目にも明らかだろう。実はこの画像、撮影時期によって彼の置かれていた環境が大きく異る。 ・左は、戦地に行く前にイギリスで撮影されたもの ・中央は、アフガニスタンへ赴任し、タリバンなど反政府武装組織との戦闘期間中に撮影されたもの ・右は、7カ月後にイギリスへ帰国した後に撮影されたもの 「目は口ほどにものをいう」という諺どおり、死と隣り合わせの紛争地帯で過ごすことがどれほど過酷で精神をすり減らすものなのか、クリス・マクレガーの眼から痛々しいほどに伝わってくる。 「訓練を受けた兵士でも、こんなに顔つ

    【15人の写真で判明】たった7カ月間戦争を体験しただけで、人間の顔つきはこんなにも変化する - TOCANA
  • ソ連時代の画像貼っていく : 哲学ニュースnwk

    2015年11月14日08:00 ソ連時代の画像貼っていく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)01:00:39 ID:REO 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1447430439/ 日の空港 有能無能スレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4966264.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)01:01:22 ID:REO 4: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)01:02:03 ID:REO 7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)01:02:43 ID:REO 9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)01:04:23 ID:REO 10: 名無しさん@おーぷん

    ソ連時代の画像貼っていく : 哲学ニュースnwk
  • 絶景だけど結構スリリング?「パノラマコース」で涸沢から徳沢へ - I AM A DOG

    10月の頭に行ってきた北アルプス涸沢カールの3日目、今回は下山路として歩いた「パノラマコース」についてです。3日目も天気に恵まれ、朝には晴れ渡った青空を見ることができました。 初日と2日目についてはこちらでどうぞ。 涸沢カールの紅葉と最後のお別れ 「パノラマコース」から涸沢から下山することに… 最初の1時間は悪路の連続 「屏風のコル」からはひたすら急峻な下り道 奥又白谷の出合いまで来たらあとひと息 こんな記事もあります 涸沢カールの紅葉と最後のお別れ メイン(?)の涸沢カールの紅葉の様子については、楽天それどこへの寄稿記事で紹介しています。 テントを畳んで下山の準備が整った時点で、最後に荷物を置いて空身でヒュッテ周辺の紅葉を見て廻りました。やっぱり綺麗だなー。 またいつの日かこの紅葉を見に涸沢を訪れたいですね。 「パノラマコース」から涸沢から下山することに… パノラマコースは涸沢と徳沢(新

    絶景だけど結構スリリング?「パノラマコース」で涸沢から徳沢へ - I AM A DOG
  • 顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア

    毎日約4千万もの写真が共有サイトにアップロードされている。何の気なしに撮った顔写真には、重大な秘密が隠されている場合がある。その写真に写っている人の眼を拡大してみると、撮影時にその人の目に映っていたものが大雑把にだが調べることができるのだ。 たった1枚の写真からこのようなことがわかってしまう。嘘をついても、その日その時、誰と一緒にいたかがわかってしまうのだ。ぼーっとまわりをみていた場合には、同時刻その場所に居合わせた見知らぬ人の情報も。この技術は犯罪捜査に役立つ可能性が高いという。

    顔写真の瞳に写る真実。瞳孔を拡大することでその時一緒にいた人物をほぼ特定できることが判明(英研究) : カラパイア
  • 所要時間70分!全長4.6km!徳島県の山のなかを突き抜ける「奥祖谷観光周遊モノレール」が凄すぎた! : 東京別視点ガイド

    26 8月 所要時間70分!全長4.6km!徳島県の山のなかを突き抜ける「奥祖谷観光周遊モノレール」が凄すぎた! 日3大秘境にかぞえられる徳島県祖谷の山のなかを走るモノレール。写真を見てもらえれば一目瞭然、マジで山のど真ん中を突き抜けるの! しかも所要時間はおどろきの70分!全長4.6km!もちろん世界一の記録なんだな。 ▲大歩危駅からバスを2つ乗り継ぐ いやぁ、遠かった。マジ遠い。 徳島県の大歩危駅からまず四国観光バスに1時間乗る。終点まで行って、そこからコミュニティーバスに乗り継いで20分。「菅生」っちゅうバス停で降りて、さらに徒歩で20分。車持ちじゃない場合、ここ行って帰って1日終わってしまいますわ。要覚悟。でもま、後述するとおり覚悟に見合った対価はあるよ。 途中には『世界のつり橋10選』にも選ばれたかずら橋があるので見学するのもいいかも。サルナシなどの葛類のツタで作られた原始的な

    所要時間70分!全長4.6km!徳島県の山のなかを突き抜ける「奥祖谷観光周遊モノレール」が凄すぎた! : 東京別視点ガイド
    Joetip
    Joetip 2015/07/09
    これはいい!
  • 『木村伊兵衛写真賞』40年の歩み紹介する展覧会、歴代受賞作品を一挙展示 | CINRA

    『木村伊兵衛写真賞 40周年記念展』が、7月18日から神奈川・川崎市市民ミュージアムで開催される。 「写真界の芥川賞」とも称されている『木村伊兵衛写真賞』は、写真家・木村伊兵衛の業績を記念して1975年に創設され、プロ、アマチュアを問わず、毎年優れた作品を発表した新人写真家に贈られている。これまでの受賞者には、藤原新也、石内都、畠山直哉、都築響一、ホンマタカシ、蜷川実花、HIROMIX、川内倫子、佐内正史、梅佳代、城直季、長島有里枝、浅田政志ら名を連ねており、2014年度は石川竜一と川島小鳥が受賞している。 同展は、『木村伊兵衛写真賞』の40周年を記念して開催される展覧会。これまでの受賞作品を数多く収蔵する川崎市市民ミュージアムを会場に、第1回から昨年度の第40回までの受賞作品と、木村伊兵衛の作品が展示される。なお、8月5日に浅田政志、8月19日に岩合光昭を招いたトークイベントが開催され

    『木村伊兵衛写真賞』40年の歩み紹介する展覧会、歴代受賞作品を一挙展示 | CINRA
  • 公園遊具を幻想的に撮り続ける木藤富士夫氏の気を遣いすぎる撮影秘話 - エキサイトニュース

    ハト(中野区みはと公園) ●ペンキが剥げているくらいの方が良い 公園の遊具といっても新旧さまざまだが、富士夫さんが撮りたくなるのは少し年季が入ったものだという。 「例えば、タコの形をした遊具を置いている公園が多数ありますが、形が違ったり、ペンキのはげ具合が違うと雰囲気が違って見えます。写真を撮る時は、ペンキが塗りたての遊具だとテカテカし過ぎて不自然に目立つから、ペンキが所々剥げているぐらいの方が趣があって好きです」 タコ(葛飾区堀切東公園) ●恐怖!! 暴走族がやってくる 木藤さんのような幻想的な写真を撮るのは大変だ。ストロボを使って一発撮りで終わりという訳にはいかない。 「一度で撮るのではなく、照明の位置を何度も変えて撮ったものを合成しています。撮影する前に、立体感を出すために照明の位置をどうするかといったことなどを考えてから撮影します」 この撮影はかなり手間暇がかかるのだが、木藤さんは

    公園遊具を幻想的に撮り続ける木藤富士夫氏の気を遣いすぎる撮影秘話 - エキサイトニュース
    Joetip
    Joetip 2015/02/05
    すごい迫力だ。
  • 韓国人「1952年の韓国をカラー写真で見てみよう」→「わずか60年でここまで成長するとは…」 : カイカイ反応通信

    2015年01月30日15:00 韓国人「1952年の韓国をカラー写真で見てみよう」→「わずか60年でここまで成長するとは…」 カテゴリ韓国の反応歴史 682コメント 韓国のネット掲示板に「1952年の韓国デジタルリマスター」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 GDP世界最下位国が、60年で15位に急成長。 神韓民国しましょう! 翻訳元:http://www.ilbe.com/5175117580 2. 韓国人 澄み渡った空をご覧ください 3. 韓国人 ヘル朝鮮 4. 韓国人 現在の北韓の姿… 5. 韓国人 数十年間、不動の1位であり続ける米国の方がすごいのでやり直し 6. 韓国人 白衣民族

    韓国人「1952年の韓国をカラー写真で見てみよう」→「わずか60年でここまで成長するとは…」 : カイカイ反応通信
  • 閉園して8年…廃墟となった「奈良ドリーム」の厳しい現状 : 暇人\(^o^)/速報

    閉園して8年…廃墟となった「奈良ドリーム」の厳しい現状 Tweet 1: ミッドナイトエクスプレス(京都府)@\(^o^)/:2014/10/31(金) 16:58:19.00 ID:asrD25if0.net 閉園して8年…廃墟となった「奈良ドリーム」の厳しい現状 2014年10月31日 15時23分 http://news.livedoor.com/topics/detail/9419860/ ざっくり言うと ・遊園地「奈良ドリームランド」の跡地が、11月に公売へかけられる ・見積価格は7億3千万円と割安だが、建築規制や権利関係が複雑だという ・放置された遊具などの撤去も必要で「売れればいいが厳しいのでは」との声も 2: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/10/31(金) 16:59:15.81 ID:T8PpLbTd0.net なかなか、いい感じの廃墟っぷりで

    閉園して8年…廃墟となった「奈良ドリーム」の厳しい現状 : 暇人\(^o^)/速報
  • 【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 Tweet 1: :2014/07/30(水) 自動レンガ敷き詰め機 翻訳元: http://www.reddit.com/r/pics/comments/2c1e9w/46_incredible_photos_you_may_not_have_seen_before/ 2: :2014/07/30(水) 世界最高峰の腕を持つと言われる時計技師パテック・フィリップによる腕時計の内部機構 3: :2014/07/30(水) 日没と日が同時に起こっている様子 4: :2014/07/30(水) 南カルフォルニア州の砂漠地帯にある国境沿いの丘陵地 5: :2014/07/30(水) 自然に立方体に生成された黄鉄鉱の鉱石 6: :2014/07/30(水) 火災に遭ったビルの溶けた窓ガラス 7: :2014/07/3

    【画像】あなたが今まで目にしたことの無いであろうオドロキの写真44選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
    Joetip
    Joetip 2014/07/31
    金太郎飴絵画はどうやって作ったのか。
  • ウユニ塩湖に星空を撮りにいってきた(ウユニでの星景写真撮影マニュアル) - Into the Horizon

    2014年2月20日〜3月10日まで、星空の撮影を主な目的として南米を旅して来ました。一応卒業旅行です。一番の目的はウユニ塩湖で星空の写真を撮ること。ウユニ塩湖は雨期にいくと塩湖に溜まった雨水が空を反射して、まるで空の中に立っているようになる場所として有名です。Facebookやtwitterで星空の写真をアップしたところかなりの反響があったので、ブログにもアップしてみます。アップついでに、需要がありそうなウユニでの星空の写真の撮り方についても述べてみます。自分はしばらくウユニにはいけないので、これを読んだあなた。どうか良いウユニの写真を撮って来てください。それだけが私の望みです(ひぐらし風) ウユニ塩湖は昼間の「空に中に立っているような風景」が人気ですが(参考: 美しすぎる絶景…世界最大の鏡「ウユニ塩湖」の画像 - NAVER まとめ)今回は、そのウユニ塩湖で星空の写真を撮ってきました。

    ウユニ塩湖に星空を撮りにいってきた(ウユニでの星景写真撮影マニュアル) - Into the Horizon
    Joetip
    Joetip 2014/05/15
    大マゼラン星雲も見えるのか。
  • フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2

    100年以上の歴史ある銀塩写真が崩壊した要因は、デジタルカメラの需要がフィルムカメラを上回り、銀塩写真の必要性が失せたということである。だれもがご存知のことと思う。さて、そのときの業界の現場ではなにが起きていたのだろう。 それ以前のロールフィルムの需要はどうであったか。1990年代後半は出荷数が4億を超え、1997年(平成9年)から1998年(平成10年)では、日国内で最多の約4億8283万を出荷していた。そして、デジタルカメラの普及で売り上げが激減。 全盛期の10年後である2008年(平成20年)には、10分の1近くの約5583万にまで落ち込んだ。 一部のフィルムメーカーでは倒産や写真フィルム事業からの撤退。存続のメーカーでもラインの縮小という事態に陥っている。カメラ用フィルムの製造には巨額の設備投資が必要なため、一度廃業すると再生産は極めて困難といわれている。 ちなみに、最盛

    フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2
    Joetip
    Joetip 2014/02/23
    でも「写ルンです」はまだ販売してるんだよな。
  • 【やばい、逃げろ!】National Geographicの撮影クルーが追いかけてくる熊から必死に逃げる写真が話題に! | ゴリミー

    大自然や動物など、人々が地球に対する理解を深め、地球を大事にすることをミッションとしている雑誌「National Geographic(ナショナルジオグラフィック)」、通称「ナショジオ」。誌面を手に取ったことがある人当ならば分かると思うが、中にはまるで目の前に実物があるかのような迫力溢れる写真で埋め尽くされている。 ただ、これらの写真を撮るためには撮影クルーの努力あってこそ、実現できている。様々なハプニングがある中で最高の1枚が僕らの手元に届けられている。 その一例として、National Geographicの撮影クルーが追いかけてくる熊から必死に逃げる写真がTwitterで話題になっていたので、紹介する! とりあえずダッシュ!熊から必死に逃げる撮影クルー 来であれば危険のあまり近づけない場所や動物に接近しては、思わず見入ってしまうような迫力満点の写真を撮り続けているNational

    【やばい、逃げろ!】National Geographicの撮影クルーが追いかけてくる熊から必死に逃げる写真が話題に! | ゴリミー
    Joetip
    Joetip 2014/01/09
    コメディ映画の一場面ぽい。
  • 月夜の富士山、奈良で撮った 遠望の限界に挑む - 日本経済新聞

    世界文化遺産に登録された富士山。昼間、最も遠くから見える場所は300キロメートル(km)以上離れた和歌山県だ。では夜は? 実は昨年11月、月夜の最遠望記録が更新された。それまでは三重県だったが、奈良県からも撮影に成功したのだ。富士山頂に太陽が重なる「ダイヤモンド富士」の最遠望地も11年ぶりに更新された。人々をひき付けてやまない富士山。最遠の地を巡るドラマを追った。パール富士とダイヤモンド富士、最遠望記録の更新相次ぐ

    月夜の富士山、奈良で撮った 遠望の限界に挑む - 日本経済新聞
  • ヒトラーにただ1人敬礼しなかった男の1枚の写真 | THE NEW CLASSIC

    この有名な写真をご存知だろうか?この1枚の写真は、昨年からワシントン・ポストやフランスの週刊誌「レクスプレス」などで大きな話題を呼んでいるものだ。 彼の名はアウグスト・ランドメッサー。仕事を探し求めてナチスに入党した彼は、1936年のある日、ハンブルクの港において新しい戦艦の出航を祝うために集まった群衆の中、ただ一人ナチス式の敬礼を拒んでいる。 なぜ彼は拒んだのか? 25歳の彼には、それをおこなわない個人的な理由があった。彼は、この写真が撮られた1年前の1935年に、22歳のイルマ・エクラーと結婚したからだ。エクラーはユダヤ人だったのだ。ランドメッサーは、1931年にナチ党から除名された上で最終的に2人は1938年に逮捕された。 2人は強制収容所に連れて行かれ、ランドメッサーは41年の釈放後に前線へと送られ、は42年に収容所で亡くなったという。夫婦にはイングリートとイレーネという2人の子

    ヒトラーにただ1人敬礼しなかった男の1枚の写真 | THE NEW CLASSIC
  • 20kmひたすらまっすぐな道を走ってみた

    地形を無視してひたすらまっすぐ通っている道。これを走ってみました。楽しかった。そしてすごーくたいへんだった!(写真は三土さん撮影) 神奈川に奇妙なぐらいまっすぐな道路があるのをご存じだろうか。ぼくは知らなかったです。 その長さ20kmほど。あんまりにまっすぐなので、走破してみました。 いやあ、あんなに楽しくもしんどいとは予想していなかった。

    Joetip
    Joetip 2013/10/27
    海軍道路のことかと思ったらこっちか。私の家の近くにも通ってるよ。津久井・横浜間の水道みちだけど。
  • 【地球ヤバイ】触ったら最後…タンザニアの石になってしまう湖「ナトロン湖」 - ゴールデンタイムズ

    1 : 栓抜き攻撃(埼玉県) :2013/10/03(木) 21:00:30.86 ID:q6iqpr2VP BE:1557813863-PLT(12100) ポイント特典 http://gizmodo.com/any-animal-that-touches-this-lethal-lake-turns-to-stone-1436606506 There's a deceptively still body of water in Tanzania with a deadly secret?it turns any animal it touches to stone. The rare phenomenon is caused by the chemical makeup of the lake, but the petrified creatures it leaves behind

    【地球ヤバイ】触ったら最後…タンザニアの石になってしまう湖「ナトロン湖」 - ゴールデンタイムズ
  • 秘密のトンネルで黒部ダムの中に潜入!

    高さ日一の黒部ダムは、関西電力が水力発電用に建設したアーチダムで、年間100万人近くが訪れる一大観光スポットでもある。 その建設時のさまざまなドラマは、映画テレビなどでよく取り上げられることもあって、ダムとしての知名度は群を抜いている。 そんな黒部ダムで、なんと通常入ることのできないダムの内部を見学させてもらってきた。それも、通常一般人は通れないルートでダムに向かって。 ひとりのダム好きの夢がいま、叶った。

  • かつて猫は船の守り神だった。船に乗る猫たちの古写真特集 (32枚+動画)

    は昔から船の守り神として、人間と共に海を旅していた。船内の料や積荷をい荒すネズミは、船にとっては大敵で、侵入してくるネズミを退治するために、かつては世界のほとんどの国の船がネコを乗船させていたといわれる。 英国では古い海上保険法で、を乗せることが義務付けられており、乗せていなかった貨物船は、ネズミによる被害を故意に防ごうとしなかったという理由で、貨物の損害への保険金支払いを認められなかったほどだ。 日では、ネズミ退治はもちろんのこと、「ネコが騒げば時化、眠れば好天」「ネコは船中で必ず北を向く」などの言い伝えがあり、には天気の予知する能力や荒天でも方角を示す能力とがあると信じられてきた。 守り神としてはもちろんのこと、長い間家族と離れ、船の上という限られたスペースで生活をしなければならない船員らにとって、はマスコット的存在でもあった。 これらの古写真は、かつて船員たちと船の旅を

    かつて猫は船の守り神だった。船に乗る猫たちの古写真特集 (32枚+動画)