タグ

ブックマーク / ascii.jp (902)

  • メモリー容量の差で写真現像も高速化!?16GBでもまだ少ない、コスパの高いCrucialのメモリーで32GB以上に増設だ! (1/3)

    Windows 11のシステム要件によれば、メモリーは4GB以上となっている。しかし、これはあくまで「OSが動作する」という話だ。最近はウェブサイトもリッチになっていて重いこともあり、4GBではブラウザーで複数タブを開いて利用するだけで動作が重いこともあり、PCを“快適”に使えるかと言われると厳しいことも。 実際に現在売られているPCを見てみると、確かにエントリーモデルの中にはメモリー4GBという製品も存在する。こういったモデルはメモリーが少ないだけでなく、省電力で低い性能のCPUを搭載し、ストレージも少ないため、データ入力用、動画再生用といったように、単用途向けと割り切って使う製品だと考えるのが妥当だ。 いろいろなソフトをインストールして、写真編集しながら動画を見るといった、複数の作業を行うには、性能不足を感じることも多いだろう。

    メモリー容量の差で写真現像も高速化!?16GBでもまだ少ない、コスパの高いCrucialのメモリーで32GB以上に増設だ! (1/3)
  • 【モスバーガー】創業当時のバーガーが楽しめるのは2週間のみ! 10月3日からお店へゴー!

    モスバーガーは、10月3日〜10月16日の14日間、創業当時のメニューを現代風にアレンジした「なりもす・ダブルバーガー」(690円)を、都内172店で販売する。 創業当時のメニュー「モス・ダブルバーガー」(1990年まで販売)を現代風にアレンジした記念商品。 モス1号店限定のバーガーが都内で販売 創業50周年記念として、モスバーガーの1号店「モスバーガー 成増店(通称「なりもす」)」で3月に限定販売し、多い時には1日900個以上売り上げるほどの反響があったバーガーが帰ってくるという。 バンズにジューシーなパティをのせ、カットしたオニオンに、モスオリジナルのミートソースをたっぷりとかけ、輪切りのトマトをのせたモスバーガーの代表メニューである「モスバーガー」。 さらにパティ、オニオン、ミートソースをのせ、シャキシャキのレタスをトッピングしバンズで挟み、かなりべごたえのあるダブルバーガーだ。

    【モスバーガー】創業当時のバーガーが楽しめるのは2週間のみ! 10月3日からお店へゴー!
  • 1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)

    30余年前の5576-003キーボードはオークションでも滅多に出てこないが、偶然知人が所有していた。バックリングスプリング(座屈バネ機構)キーボードと呼ばれるメカは最高だ ハードウェアとしてのキーボードに、極めて強い思い入れや高度な技術的関心があるわけではないが、昔からコンピューターと人との関係をベースとした入力操作装置としてのキーボードには、強い興味がある。どちらかというとミーハーな筆者は、昔からキーボードの入力時のサウンドやクリックのフィーリングの方に強い関心があった。 まだまだパーソナルコンピューターが、非力でWindowsパソコンの画一的な世界になる以前の1980年代の日には、多くの設計思想の異なるパソコンやそれらに最適化されたユニークなレイアウトのキーボードが溢れていた。よく言えば多様性の世界、悪く言えば機種間のハードやソフトの互換性のない混沌とした時代でもあった。 しかし、当

    1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)
  • WindowsのファイアウォールをPowerShellから制御する

    Windows 10/11のファイアウォールは、コントロールパネルの「Windows Defender ファイアウォール」からGUIで設定が可能だ。ただ、これが意外に面倒。もっとも通常は、アプリがインターネットと接続するときにルールが自動で設定され、ユーザーは確認するだけなので、わざわざなにかをする必要は基的にない。 しかし、一部のアプリケーションでは、ファイアウォールを手動で設定する必要があり、また、ネットワーク関連のちょっとした実験などで、LAN側からアクセスする場合にも、ファイアウォールにルールを追加して特定のパケットを通すことが求められるケースがある。こうしたファイアウォールへのルールの追加を俗にファイアウォールを「開ける」などという。 今回は、PowerShellを使って、ファイアウォールを「開ける」作業を簡単にする方法を解説する。 そもそもWindows Defenderファ

    WindowsのファイアウォールをPowerShellから制御する
  • デジタル手振れ補正で最強のVLOGカメラだ!「Osmo Action 3」実機レビュー

    DJIは新型アクションカメラ「Osmo Action 3」を9月14日に発表した。 従来モデル「DJI Action 2」は「カメラユニット」と「フロントタッチ画面モジュール」で構成されたマグネット着脱式アクションカメラだったが、Osmo Action 3はDJIの初代アクションカメラと同じく一体型に変更され、前面と背面にデュアルタッチディスプレーを搭載した。 また互換性はないが、DJI Action 2の機構をベースに設計された新たな「クイックリリース」が採用されており、マウントに素早く着脱できる。「Osmo Action 3 Standard Combo(単体)」の税込価格は4万7300円だ。 縦位置録画にも対応 過熱問題については対策済み Osmo Action 3は、1/1.7インチCMOSセンサー(視野角155度、絞りF/2.8、焦点距離12.7mm[35mm判換算]、フォーカス

    デジタル手振れ補正で最強のVLOGカメラだ!「Osmo Action 3」実機レビュー
  • ストレージは最高速度のSSDと最大容量のHDDを擁するウエスタンデジタルにおまかせ! (1/5)

    酷暑の夏から、徐々に秋を感じられるようになっている今日この頃だが、PCパーツの熱い季節はこれからだ。AMD&インテルのゲーミングCPU最強の座をかけた真っ向対決に、NVIDIA GeForce RTX 4000など、次世代モデルが9月から年末にかけて控えている。 そんな諭吉がまとめて懐から消えていく次世代主幹PCパーツの登場に先駆けて、現状最速クラスとなるPCIe4.0×4 NVMe SSDの新モデルの販売が始まっている。 なかでもSSD、HDDといったストレージ関連の主要メーカーであるウエスタンデジタルからは、PCだけでなく、PlayStation 5(以下、PS5)の拡張ストレージとしても定番となっているゲーミングSSD「WD_BLACK SN850」の後継となる「WD_BLACK SN850X」が発売された。 最大でシーケンシャルリード7300MB/sec、同ライト6600MB/se

    ストレージは最高速度のSSDと最大容量のHDDを擁するウエスタンデジタルにおまかせ! (1/5)
  • Snapdragon搭載の最新WindowsノートPC「ThinkPad X13s」実機レビュー = 5GはもちろんSub6対応だ!

    レノボはARM系プロセッサーを搭載した13型モバイルノートPC「ThinkPad X13s」(Gen1)を発売した。製品は「Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3」を搭載したクラムシェルスタイルのノートPCである。 ARM版のWindows 11が搭載されており、エミュレーション機能により32bit(x86)アプリだけでなく、64bit(x64)アプリも利用可能となっている。 またSnapdragonの低消費電力性を生かし、最大約31.2時間という非常に長いバッテリー駆動時間が謳われている。 ThinkPadシリーズで初めてサブ6+ミリ波の5G対応モデルを用意 「ThinkPad X13s」はOSに「Windows 11 Home 64bit」/「Windows 11 Pro 64bit」、プロセッサーに「Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3」を

    Snapdragon搭載の最新WindowsノートPC「ThinkPad X13s」実機レビュー = 5GはもちろんSub6対応だ!
  • アップルに取材してわかった「iPhone 14/14 Pro」疑問の答え(本田雅一) (1/6)

    iPhone 14と14 Proシリーズを中心としたアップルのスペシャルイベントも終了したが、いま一度、その内容を整理するとともにアップル社での取材を通じて疑問だったポイントをまとめたい。 あまりに多くの情報があるため、実際に購入したいという方も、どのように情報をとらえればいいのかポイントが見えにくいところもあると思う。まず両シリーズに共通した特徴、改善点に触れたのち、無印のiPhone 14について。そしてそのあと、iPhone 14 Proを評価する上での注目点を書き進めていこう。 iPhone 14/14 Proに共通する評価ポイント 外見からは分かりにくいが、両製品とも背面ガラス部を取り外して修理しやすいように構造を見直ししているという。このため部分的な故障の際に修理時間が短くてすむ。特にバッテリ劣化による交換は、バックパネルが開くことでかなり容易になると考えられる。 カメラに目

    アップルに取材してわかった「iPhone 14/14 Pro」疑問の答え(本田雅一) (1/6)
  • 月660円で制限ありも使い放題の新SIM mineo「マイそく ライト」はオトクかどうか試した (1/2)

    mineoから月660円で使い放題という新プラン「マイそく ライト」が登場した。3月に「マイそく」が登場したときと比べると、ややひっそりとしたスタートという感じもある。月660円と安価な理由は、「マイそく」の他プランと同様に平日昼休みの速度制限に加え、それ以外の時間帯も速度が最大300kbpsと遅いため。果たして、これはオトクな回線なのか、実用的に使えるのか、実際に加入して試した。 mineo「マイそく」はMVNOの格安SIMで弱点となる昼休みの時間帯を速度制限し、それ以外は安価に使い放題というプラン。今年3月に始まって、契約数も好調に伸びているようだ 5月に予告のmineoのさらに安価な新プランが8月24日に開始 実際に契約してサービスを試した 今回開始された「マイそく ライト」は、今春に提供が開始された「マイそく」の3つ目のコースとなり、月2200円の「プレミアム」、月990円の「スタ

    月660円で制限ありも使い放題の新SIM mineo「マイそく ライト」はオトクかどうか試した (1/2)
  • Windowsにおける「パス」をあらためて考える (1/2)

    パスの長さが259文字を越えるとコマンドラインからは扱えなくなる。これは、パス名の長さの制限に引っかかるためだ パソコンを使うとき、いまだに避けて通れないのが「パス」だ。最近では、基的なことを学ぶことなく、すぐにスマホやパソコンを使ってしまうため、「パス」についても断片的な知識しかない人もいるはず。そこで、今回はパスを見直してみることにする。 パスとは、簡単に言えば、「ファイルやディレクトリ」を指定する方法だ。すべてのパスとディレクトリには必ずパスがある。なお、以前解説したように、ディレクトリはフォルダーの1種だが、ファイルシステムの上に作られるものに限定される。これについては以前解説した(「Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは」)。 パスを説明する前に、Windowsにおける「ドライブ」「ボリューム」「パーティション」「ディスク」について解説しておく。これがWindows

    Windowsにおける「パス」をあらためて考える (1/2)
  • Windows 11で不要なデータを削除して空き容量を確保する方法

    「設定」から「アプリ」→「インストールされているアプリ」を開き、「並べ替え」メニューで「サイズ(大から小)」を選択する PCのHDDやSSDの空き容量が少なくなると、Windows 11の動作が遅くなることがある。安定してWindows 11を使うためにも、定期的にメンテして空き容量には余裕を持たせておいた方がいい。ストレージの空き容量を確保するテクニックはいくつもあるのだが、今回は手軽なうえに効果的な方法を4つ紹介する。 まずは「ごみ箱」に削除したファイルが溜まっているようであれば、時々右クリックメニューから「ごみ箱を空にする」をクリックしよう。ファイルやフォルダを削除する際、ごみ箱に入れただけでは完全に削除されず、復活できるようになっているためだ。ごみ箱を空にすれば、データが完全に消えるので空き容量が増える。当然、復活はできなくなるので、注意すること。 次に、不要なアプリの削除だ。Wi

    Windows 11で不要なデータを削除して空き容量を確保する方法
  • こんなの見たことない! 激レアなアーケード筐体向けの業務用メガドラが入荷

    セガの業務用アーケード基板「MEGA6」がKVC lab.に入荷。価格はなんと29万8000円で、9月10日(土)の開店時より店頭と通販で同時に販売される。 MEGA6(海外名MEGA-TECH)はアーケード筐体と一体で供給されていた、メガドライブベースのゲーム基板。いわば“業務用メガドライブ”といった体の基板であり、同店でアーケード基板を扱って25年というベテラン店員も「実機を見るのは初めて。かなり希少性が高い」と驚くほど。 ゲームスロットはメガドライブを流用したもので、付属のカートリッジもメガドライブそのもの。ただし内部設計はまったく別物のようで、「家庭用メガドライブのカートリッジを挿しても動作しない」(ショップ)とのこと。 ちなみに基板にはショップによってJAMMAハーネスが取り付け済みのため、一般的なアーケード基板でプレイ可能な環境であれば、問題なく運用できるという。

    こんなの見たことない! 激レアなアーケード筐体向けの業務用メガドラが入荷
  • カゴヤのVPS+SoftEther VPNで簡単にVPNサーバーを自作しよう

    「フリーWiFiでも安全にインターネットを使いたい」 「接続元に固定IPアドレスを使いたい」 「国外からでも日国内と同じインターネット環境を使いたい」 これらの要望は、VPNサーバーを使えば全て叶えることができます。ただしVPNサーバーの構築は、方法によっては手間がかかる上にコストも高くなるため手軽には行えません。 この記事ではVPNサーバーとは何か初心者の方にもわかりやすく解説した上で、VPS+SoftEhterで簡単かつ安価にVPNサーバーを構築する方法を紹介します。 VPNサーバーとは VPNとは、「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)を略した言葉です。VPNでは通信キャリアの公衆網を使い、仮想的に自社専用のプライベートネットワークを構築します。 その上でVPNサーバーとは、自社でVPNを実現するために必要なサーバーのことです。VPNサー

    カゴヤのVPS+SoftEther VPNで簡単にVPNサーバーを自作しよう
  • 三菱重工ハッキングでも使われた「自動実行」の仕組みとは?

    2011年9月19日、多くの新聞およびテレビやインターネットメディアで衝撃的なニュースが報道されました。日の国防や発電などの基盤産業を支える重要企業の1つである三菱重工業で、国内11拠点でサーバーやPCがマルウェアに感染し、情報が抜き出された可能性があるというのです。 同日発表された三菱重工業の公式見解によると、マルウェア感染の事実は確認され、そのマルウェアの特性から情報漏えいの危険性があることが判明したものの、製品や技術に関する情報の社外へのデータ流出は確認されていないとのことです。ですが、一部のユーザのパスワード情報が流出した可能性なども報道されています。国の防衛上の機密に係るため情報が限定的ではありますが、マルウェアの感染による情報流出および対処の難しさと再認識させられます。 事件に関する一部報道では、感染したマルウェアは8種類あり、その中にはスパイウェアに分類される「TSPY_

    三菱重工ハッキングでも使われた「自動実行」の仕組みとは?
  • 身長10mの巨人用!?「イヤホン型スピーカー」を衝動買い (1/3)

    筆者は月に1回は、秋葉原の衝動買い回遊に出かける。実は3ヵ月ほど前に行ったときに、JR秋葉原駅から中央通りを横切って回遊ルートの最初のポイントあたりに位置する、浜田電機で店頭デモをしていた怪しいエレコム製の巨大な「イヤホンモチーフスピーカー」(SP-EL001CGD)というのを衝動買いしてしまった。

    身長10mの巨人用!?「イヤホン型スピーカー」を衝動買い (1/3)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/09/10
    クソデカAirPodsもあったけど有線イヤホン型のもあったんだELECOMが出してたんだ
  • Windowsに標準で含まれているインボックスドライバーの仕組み (1/2)

    Windowsには、インボックス(inbox)ドライバーと呼ばれる標準的なドライバーが含まれており、多くの場合ではユーザーが別途用意することなく、デバイスのインストールが可能だ。今回は、このインボックスドライバーとドライバーインストールの仕組みについて解説する。 コントロールパネルからデバイスマネージャーを開き、デバイスのプロパティダイアログにある「詳細」タブで、ハードウェアIDを選択すると、該当のデバイスのハードウェアIDが表示できる。これを使ってINFファイルを検索することが可能だ 現状では、第12世代のCPUを搭載したマザーボードにWindows 10をインストールしようとすると、ドライバーをダウンロードしておく必要がある。しかし、Windows 11のインストーラーではこうした作業は不要だ。これは、インストーラーに含まれるインボックスドライバーが更新され、第12世代のマザーボードに

    Windowsに標準で含まれているインボックスドライバーの仕組み (1/2)
  • MP3とともに世界中で使われた「Winamp」が再始動 (1/2)

    あの「Winamp」が帰ってくる。 こう聞いても、ピンとこない人が既に多いかもしれない。Winampは1990年代から2000年初頭にかけて、非常に人気があったWindows用のフリーソフトで、多彩な音楽再生機能をウリにしていた。当初は人気を独占していたといってもいいほどで、見た目を変えることができる「スキン」が充実して、プラグインも多く用意されていた。 音楽再生ソフトの変遷 その後、複雑化しすぎたWinampとは対照的な、よりシンプルなUIの「foobar2000」が登場して、人気を二分する形となる。当時は無料でこうした音楽再生アプリケーションを利用できるのが当たり前であった。一方、2009年にMacに対応した有料アプリケーションである「Ammara」が登場。PCオーディオで使う音楽再生アプリケーションは、高機能や品質の高さをうたった商用のものが中心になっていく。「Audirvana」も

    MP3とともに世界中で使われた「Winamp」が再始動 (1/2)
  • CentOS後継は「AlmaLinux」優勢、MS Office攻撃が増加、睡眠時間はコロナ禍でやや改善、ほか

    連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。 今回(2022年8月20日~8月26日)は、CentOS後継のLinuxシェア、Microsoft Officeに対する攻撃増加、音声認識市場の拡大、東京圏の睡眠時間の変化についてデータを紹介します。 デージーネットが7月の自社セミナー参加者77人を対象に行った「今後利用したいLinuxOSについてアンケート調査」より。2021年12月に「CentOS Linux 8」のサポートが終了しているが、どのOSを利用しているのかを尋ねたところ、現在でも39%がCentOSを利用していた(「CentOS Linux 7」のサポートは2024年6月末終了予定)。今後利用したいOSとしては、CentOSのサポート終了発表後に登場した新

    CentOS後継は「AlmaLinux」優勢、MS Office攻撃が増加、睡眠時間はコロナ禍でやや改善、ほか
  • SteamOSとWindows 11では性能が変わる!?Steam Deckのパフォーマンスを徹底的に検証! (1/5)

    2022年8月4日9時より、AMD製カスタムAPU(Vah Gogh)を搭載したポータブルゲーミングPCSteam Deck」の予約が始まった。最も安価な64GB eMMCモデルで6万円弱、最上位の512GB SSDモデルで10万円弱という価格設定の割高感は否定できないが、Steamゲームを快適に遊べるという点において見るべき部分がある。 ただ出荷時期は2022年末という話も伝わってきているため、ONEXPLAYERやAYANEOといったポータブルゲ ーミングPCのライバルに対し、どう対抗していくかに注目が集まるところだ。

    SteamOSとWindows 11では性能が変わる!?Steam Deckのパフォーマンスを徹底的に検証! (1/5)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/08/31
    「リフレッシュレート60Hzの液晶であることやAPUのパフォーマンスを考えると、“勝ち”にこだわるプレイスタイルよりも、ゆったりと謎解きや攻略を進めたい人に“刺さる”デバイスではないだろうか」
  • 楽天モバイルの1GBまで0円は8月が最後 あらためて乗り換えに良さそうなオトクな回線をチェック (1/2)

    楽天モバイルが7月に新プランに移行し、ユーザーの大移動が起きたことは頻繁に報じられているが、実は6月以前からのユーザーにとって1GBまで0円で利用できる最後の月は8月だ。これは7月と8月は経過措置で従来プランの料金が適用されていたため。そこで、まだまだ獲得争いが続く、オトクな回線をチェックしたい。 9月10月も既存ユーザーは1GBまで0円だが 料金の請求後のポイント付与 6月までに楽天モバイルに加入した既存ユーザーは、7月の新プラン移行後も7月と8月は旧プラン(「Rakuten UN-LIMIT VI」)の料金が適用される。9月と10月は新プランの料金となるが、1GB以下の利用であれば同額のポイント付与があるため、実質0円という状態がもう2ヵ月続く。しかし、いったんは1078円(+ユニバーサルサービス料)が請求される。となれば、8月が楽天モバイルにお金を払わずに済む最後の月とも言える。 7

    楽天モバイルの1GBまで0円は8月が最後 あらためて乗り換えに良さそうなオトクな回線をチェック (1/2)