タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (109)

  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
  • Twitterを使っているのは誰なのか

    Twitterの流行に伴い、マーケティングやプロモーションにTwitterを使う企業が出始めている。連載では4回にわたり、企業のTwitter活用法を取り上げる。まずはTwitterユーザーの実態を明らかにしよう。 Twitterはマーケティングや製品のプロモーションに使えるのか――。こんな質問を受けた経験のある企業のマーケティング担当者も多いのではないだろうか。Twitterの流行は瞬く間に拡大し、新聞やテレビでも取り上げられている。それに伴い、Twitterの公式アカウントを取得して情報を配信したり、ユニークな使い方で話題を集めたりする企業も出始めている。 140文字のメッセージを投稿するだけのサービスであるTwitterは、企業にとってどれだけ有用になるのか。連載では4回にわたり、マーケティング手法としてのTwitterの可能性を考える。企業の広報や宣伝とTwitterがどうかか

    Twitterを使っているのは誰なのか
  • 子供たちは今、ケータイをどう使っているのか──「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催

    子供たちは今、ケータイをどう使っているのか──「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催:“子供とケータイ”を考える 今、教育現場でケータイの是非が議論の的となっている。便利なツールであると同時に、ネット利用による被害も報告されるなど、“光と影”の部分があるケータイ。そのケータイの利用を一律に規制する動きとして、1月30日には文部科学省が都道府県教育委員会に対し、小中学校へのケータイの持ち込みを原則禁止すべきとする指針を通知した。しかし、単純に「危ないから使ってはいけない」と利用を制限するだけでは、問題の根的な解決にはならない。禁止されていても使う人は使うし、「子供にケータイを持たせたい」と考える親もいるはずだ。 こうした、まだあまり議論が進んでいない“子供と携帯電話の関わり”について、高校生や大学生、教師らが意見交換を行う「ネット安全安心全国推進フォーラム」が1月31日、文部科学省が事務

    子供たちは今、ケータイをどう使っているのか──「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催
  • 「分娩室なう」 Twitterで出産実況の夫増える

    Twitterでの出産実況増える 分娩室にノートPCや携帯電話を持ち込んで、の出産をTwitterで実況する夫が増えている。携帯電話から投稿できる気軽さや、出産を待つ間に手持ち無沙汰にならずに済むことなどが人気の理由のようだ。ツール・ド・フランス優勝経験者のランス・アームストロング氏が6月に子供の誕生をTwitterで伝えたのがきっかけで増えたとも言われる。Twitter創設者エバン・ウィリアムズ氏も子供の誕生をTwitterで報告、のサラさんも「破水した」「夫が初めてのおむつ替え」などとTwitterに投稿している。その一方で、夫婦にとって最もデリケートなときに、夫がずっと他人とコミュニケーションしているのは良くないという意見もある。 Twitter finds following in delivery rooms(Mercury News) ソニーがワイヤレス電子書籍リーダー発表

    「分娩室なう」 Twitterで出産実況の夫増える
  • 政治家のTwitter投稿を集約する「ぽりったー」

    国会議員など日政治家のTwitterアカウントを集め、最近の投稿をまとめて一覧表示するWebサイト「twitter政治:ぽりったー(α)」を、フリーランスのWeb開発者・入江太一さんがこのほど公開した。 国会議員と市議会議員計15人の投稿を並べて表示。衆議院議員の逢坂誠二さんや橋岳さん、大阪府高槻市議の野々上愛さん、神奈川県相模原市議の阿部善博さんなどの投稿を確認できる。 関連記事 日政治家もTwitter活用 国会を“生中継” 日の国会議員がTwitterを使い始めている。政治の動向についてコメントしたり、国会などでの議論の様子を投稿。議員の活動にリアルタイムで触れられる。 Twitter政治や報道を変えるのか オバマ大統領がTwitterを使い、イランでは改革派の若者がTwitterで世界に情報発信している。日でも国会議員が使い始めた。Twitter政治や報道を変え

    政治家のTwitter投稿を集約する「ぽりったー」
  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
  • 『「甘え」の構造』――他人と関係する前に知るべきこと

    「甘え」が日固有のロジックであるとし、日やフランスで話題になったのが『「甘え」の構造』。著者の土居健郎氏は精神科医である。 なぜ「甘え」が生じるのか 自分以外の人間を身内と他人に分ける、独特な日人の視点から「甘え」も理解できる。 論理や契約がなくとも身内なだけで頼んでしまうのが甘え(1)である。甘えられない場合は、照れたり恨みをもってしまう(2)。他人に対しては「甘え」ない。目上の他人には遠慮をし、目下の他人へはなめた態度をとる(3)。他人を無視できない時は身内へと同一化をすすめる(4)。問題が発生した際に、日人は身内に対して「恥」の意識を感じる(5)のに対して、西洋人はあくまでも自分に対して「罪」の意識を感じるという。 身内と他人は分けるべきか、分けざるべきか 日のビジネスでは、身内と他人の区別を何よりも理解すべきだろう。上司や顧客に対しては、論理や事実で攻める前に身内になる努

    『「甘え」の構造』――他人と関係する前に知るべきこと
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • 人材育成には知恵より“知識”が大事 教え方に演出を

    人材育成には知恵より“知識”が大事 教え方に演出を:プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術(1/3 ページ) 「情報化が進んだ現代では、知識は検索一発で手に入る」なんて間違いです。人材を育てようとするならば、「知識を教えること」は避けられません。「知識を教える」時に講師の立場でできる「一工夫」を紹介します。 お知らせです。当連載で扱ってきました「教える技術」をテーマとするが6月に刊行されることとなりました。版元は青春出版社、タイトルは『頭のいい「教え方」 すごいコツ!』です。 今回は、このを書くに当たって1つ大きな問題意識として私が考えていたことから話を始めましょう。それは、「知識」と「知恵」に関する問題です。 知識よりも知恵が大事、というのは当か? えらい先生であったり、人生の成功者の講演会に行ったりすると、「知識よりも知恵が大事だ」という話が出てくることは珍しくありませ

  • 地デジカ対抗「アナログマ」出没 応援歌も

    民間放送連盟(民放連)の地上デジタル放送PRキャラクター「地デジカ」に対抗した、2ちゃんねる発のキャラクター「アナログマ」が、ネット上で勢力を広げている。クマのアスキーアート(AA)「クマー」の頭に、アナログ放送受信用のVHFアンテナを立てたキャラで、紹介ページや応援歌が作られている。 民放連が、地デジカイラストの無断転載や2次創作に対し、厳しく対処する方針と報じられたことに対抗して登場した。地デジカの公式サイトを模した紹介サイトもユーザーの手によって作られ、家と同様にプロフィールなどを掲載。好きなべ物は「シカ」と挑発的だ。 ニコニコ動画には、初音ミクが歌う「アナログマのうた」も登場。どこか懐かしいメロディーと、アナログ終了を語る切ない歌詞が人気で、MEIKOやKAITOが歌ったものや、リミックスバージョンなどさまざまな動画がアップされている。 イラストSNSpixiv」にも30

    地デジカ対抗「アナログマ」出没 応援歌も
  • “ニコニコ”できるたまり場「ニコニコカフェ」 アキバに1日限定で

    「リクエストお願いします!」「はいはい、探しておきます」――5月1日、東京・秋葉原のカフェでこんなやりとりが交わされていた。お気に入りの音楽BGMに……かと思いきや、お客がリクエストしたのは「ニコニコ動画」に投稿された動画。店内のプロジェクターで映してほしいという、ちょっと変わったリクエストだ。 これは「ニコニコカフェ」という1日限りの企画の一幕。秋葉原の「カフェ・トリオンプ」をレンタルして無線LANや電源を整備し、軽や飲み物を提供。ニコニコ動画やTwitterを利用し、来店客同士が交流したり、自由にくつろいだりできる。 客の多くはモバイルノートPCやスマートフォンなどを持参しており、自分の作業に没頭したり、壁に映された動画を見るなどして思い思いにくつろいでいた。 ニコニコカフェのオーナーで、会社員の「nakameP」は、「秋葉原に電源のあるカフェが少ない」と感じたことが発案のきっかけ

    “ニコニコ”できるたまり場「ニコニコカフェ」 アキバに1日限定で
  • 今度はイケメン武将米 新潟コシヒカリに「直江兼続パッケージ」

    米袋に美少女キャラクターを描いた「あきたこまち」を昨年、JAうご(秋田県羽後町)が発売し、話題になったが、今度は米袋にイケメン武将イラストを描いた「こしひかり」がお目見えした。 新潟県加茂市のかも有機米が4月29日に発売した「直江兼続パッケージ・新潟県産コシヒカリ」で、5キロ(3200円)と10キロ(5500円)の2種類をネットで販売している。 米袋には、直江兼続をイメージしたイケメンがさわやかに笑うイラストが。右手に「愛」の文字をあしらったかぶとを、左手に真っ白な丸い握り飯を持っており、「~愛の米~ 新潟こしひかり」と書かれている。同じ絵柄をあしらったクリアケースも付く。 イラストは、漫画「戦国BASARA2 GROOVE’N DRAGON」「機動戦士ガンダムSEED DESTINY THE EDGE」などを手掛けた、新潟出身の漫画家・久織(くおり)ちまきさんが担当した。 企画した石附拓

    今度はイケメン武将米 新潟コシヒカリに「直江兼続パッケージ」
  • 『セクシープロジェクトで差をつけろ!』――仕事をワクワクさせる4つのS

    ビジネスに効く1冊の質を、3秒で理解できるようにチャートでご紹介する「3秒で読めるブックレビュー」。今回取り上げる『セクシープロジェクトで差をつけろ!』は、『エクセレントカンパニー』の著者として有名であり、「経営のグル」とも称されたトム・ピーターズによる1冊。 プロジェクトをSexyにする4つのS 仕事にワクワクし200%の成果を出すための方法論を、トム・ピーターズは示してくれる。コンサルタント風に4Sとして勝手に整理してみた。 “Speed”。思いついた後、ゆっくりと企画を練る時間はない。「狙え、撃て! 構え」といった具合に、実行しつつプランを修正するスタンスが必要。 “Straight”。ネットは便利だが誰もが知っている間接情報ばかり。自分だけの直接の情報とつながりによる価値が増している。 “Secret”。オープンさと同時に、秘密も持ちながら仕事を進める。それが周囲の期待と自分のワ

    『セクシープロジェクトで差をつけろ!』――仕事をワクワクさせる4つのS
  • 「タスクの整理は完璧……でも計画通り進まない」から卒業するのだ

    前回までは、タスクを整理して並び替えるための方法論を話し合ってきました。言ってみれば準備体操のようなものです。しかし、どんなに入念に準備を重ねても、実際に走り出してみたら、足をくじいたり、小石につまづいたり、といったことはあるでしょう。 そこで今回は、取りかかる順番も含めて作り込んだタスクシートに沿って、道を踏み外すことなく実行していくためにはどうすればいいか、ということについて考えていきたいと思います。 例えば、スケジュールを立てて、今この瞬間にやるべきことが明確になっているのに、なかなか手が着けられないということはないでしょうか? よくあります。タスクリストを準備してさあ仕事を始めるぞ! というところまではいくのですが、実際には なかなか取りかかるやる気が起きなかったり、 タスクの所要時間を見誤ってしまったり 予定外のタスクが割り込んできたり して、きっちり時間通りに進むことが少なかっ

  • ファミマが「WAON」対応 イオンと提携

    イオンとファミリーマートは2月4日、イオンの電子マネー「WAON」について業務提携すると発表した。今秋からファミリーマートの約6800店舗でWAONを利用できるようにする。 マルチメディア端末「Famiポート」で、WAONのチャージや残高照会なども可能。南九州ファミリーマートなど、地域フランチャイズ約500店舗にも導入する予定だ。 WAONは、イオングループの店舗など約2万7000店で利用できる電子マネーで、買い物200円ごとにポイントやマイルがたまる。月間利用件数は1300万件、発行枚数は約700万枚。 ファミマはすでに、EdyやSuicaなどでの決済を導入している。 関連記事 イオン電子マネー「WAON」、4月下旬スタート イオンは、独自電子マネー「WAON」を4月下旬から開始し、FeliCaを搭載したカードを3種類発行する。サービス開始当初はジャスコ、マックスバリュなどスーパーが中心

    ファミマが「WAON」対応 イオンと提携
  • Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ

    Google検索で、1月31日午後11時35分ごろから一時、不具合が起きていた。どんなキーワードで検索しても「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、検索結果をクリックするとマルウェア感染の警告を示すページを表示。検索結果に直接アクセスできなくなっていた。不具合は12時15分(2月1日0時15分)ごろ解消した。 米Googleは原因について「人的ミスだった」と説明している(→詳細記事)。

    Googleに不具合 全検索結果に「コンピュータに損害を与える可能性」とメッセージ
  • 企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ

    ビジネスを革新するIT部門向け実践情報サイト

    企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ
  • 6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法

    6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/2 ページ) 社会人として大切なことの1つは、自分の能力や実力を正確に把握すること。まったく何も知らない状態から、結果を出す能力が身につくまで、6つのレベルがあると思います。 社会人として大切なことの1つは、自分の能力や実力を正確に把握すること。書籍や研修などで触れた情報をどの程度習得しているか――これを判断することは非常に重要であります。 といっても、読者の多くは「そんなことくらい、すぐに自分で判断できるよ」と思うかもしれません。何せ、自分自身のことですから。でも、実際に私がセミナーや研修などで出会う人たちを拝見していると、その人自身が考えている自分の習得レベルと実際の習得レベルとに開きがあることが多いのです。 ということで今回は、習得レベルを正しく把握する方法についてお話したいと思います。

    6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法
  • 「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽

    音楽CD不況”が続いている。カセットテープやMDと違い、CDの楽曲データをコピーするのは簡単。「YouTube」や「ニコニコ動画」にはさまざまな楽曲が動画付きで公開されており、「iTunes」や「着うた」も普及するなど、CDを購入せずに音楽を楽しむ手段が増えている。 「最近の高校生はCDを『マスター』と呼ぶ」――ブログ「小鳥ピヨピヨ」に投稿されたこんな記事が話題になった。CDは「コピー元のマスター」という扱いで、1人が手に入れたらクラス中で回し、PCに取り込むのが当たり前らしい、という内容だ。 実際に今の中高生は、CDにどのように接しているのだろうか。中学3年生男子(15)と高校2年生男子(16)、高校2年生女子(17)の3人と、大学1年生(20)に聞いてみた。 音楽を全く聴かない人から好きなアーティストのCDは必ず購入するという人まで、4人の音楽への接し方はバラバラ。ただCDを「マスタ

    「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽
  • 「これやっといてね、お兄ちゃん!」でやる気を出させる進捗管理ソフト

    「これやっといてね、お兄ちゃん!」――そんな“萌えボイス”で他人への仕事依頼ができるタスク管理ソフト「NetworkTODO」。「いもうと」「ドS」「ツンデレ」といった多様な音声パターンで、仕事を依頼されたユーザーのやる気を起こさせる仕様だ。 「今日先方に指示された資料作っといて。来週までね」――こんな言葉を部下に伝えたのはつい先日のこと。「分かりました!」と返事があったので安心していたら、締め切りを過ぎても資料が上がってこない。先方を待たせるわけにもいかないし、泣く泣く自分で作る羽目になった――なんていう経験のある人もいるかもしれない。 他人に依頼したタスクの管理は難しい。口頭で依頼した内容は忘れられてしまう可能性があるし、たとえうまく内容が伝わっていたとしても、進捗状況の確認が難しいためだ。 こうした他人のタスク管理問題を解決できるかもしれないのが、五十嵐重工業の公開しているタスク管理

    「これやっといてね、お兄ちゃん!」でやる気を出させる進捗管理ソフト