タグ

designに関するKazabanaのブックマーク (144)

  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    Kazabana
    Kazabana 2011/11/09
    一方ロシアは白いテープでつないだ。
  • 佐藤修悦 - Wikipedia

    佐藤 修悦(さとう しゅうえつ、1954年 - )は、三和警備保障株式会社に勤務する警備員[1]。岩手県花巻市出身。警備業務のために考案したガムテープによるレタリング「修悦体」(しゅうえつたい)で知られる。 「修悦体」で「修悦体」のレタリングをする佐藤修悦 経歴[編集] 銀行員を3年間勤めたのち、喫茶室ルノアールでアルバイトを始め、22年間でブロック部長にまで昇進するも退職。いくつかの職を経て、1999年より三和警備保障にて警備員のアルバイトを始める[2]。 2004年、JR東日新宿駅東口で行われていた部分改築工事の際、鉄板の壁がいたるところに立っていたため迷路のような状況となっていた駅に誘導係として配置された佐藤が「声を使っての実際の誘導だけでは対応できない」として、ガムテープを使った案内表示を作り始めたのが「修悦体」の始まりである。 当初は駅からの指示や許可は無かったが、無断で駅の番

    佐藤修悦 - Wikipedia
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/09
    フォントだけでなく、図と組み合わせのバランスが非常にわかりやすかった。
  • 色彩センスのいらない配色講座

    あなたの手元のよりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるYoshiki Hayama

    色彩センスのいらない配色講座
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/09
    色彩検定3級の内容に近いらしい。
  • Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice

    レスポンシブwebデザインからグリッドデザインまでよく使われているwebデザインのレイアウト用語をまとめました。 レスポンシブwebデザイン エラスティックレイアウト リキッドレイアウト フレキシブルレイアウト 固定幅レイアウト グリッドレイアウト 可変グリッドレイアウト レスポンシブwebデザイン(Responsive Web Design) PCやスマートフォン、タブレット事に複数のデザインを制作するのではなく、 ディスプレイの幅に合わせてデザインを最適化する方法。 CSS3のMedia Queriesを利用してディスプレイサイズに応じてデザインを変更します。 メリット 一つのソースで複数デバイスに対応できるのでメンテナンスが容易です。 また今後デバイスの種類が増えてもそれに対応できます。 それぞれのデバイスに合わせた形で調整できるのでユーザーエクスペリエンスも高くなります。 デメリッ

    Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/03
    レスポンシブWebデザインなど7種。
  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
    Kazabana
    Kazabana 2011/06/30
    スマートフォンからPCまで、ということはフィーチャーフォンは別だろうか?アクセス解析などのことを考えると、分けたほうが良さそうな。
  • ウィンドウサイズを変えるとコンテンツが再配置される可変グリッドレイアウトに関する情報まとめ

    ウィンドウサイズを変えると コンテンツ(記事等)が再配置される 可変グリッドレイアウトに関する サンプルサイトやWPテーマ、 ライブラリなどの情報のまとめです。 詳しい方には参考にならないっぽいです。 いろいろ意見は分かれそうですが、知っておいて損は無いかなぁと思いますのでメモ。 可変グリッドレイアウトサイト可変グリッドレイアウトを使用したサイトの例。 D&DEPARTMENT PROJECT ECサイト。綺麗にまとまってます。MT使用。 D&DEPARTMENT PROJECT daily vitamins 暇つぶしが出来るサイト?どういう趣旨か分かりませんが、可変グリッド。WPです。 daily vitamins 小林聡美.jp 小林聡美さんのサイト。凄く見やすいです。MT使用。 小林聡美.jp Marunouchi.com 丸の内の情報サイト。ハイクオリティです。写真をダイナミックに

    ウィンドウサイズを変えるとコンテンツが再配置される可変グリッドレイアウトに関する情報まとめ
    Kazabana
    Kazabana 2009/10/21
    10インチディスプレイからスマートフォン~巨大ディスプレイまでjs無しで完全対応とかだったらすばらしいかも。
  • https://www.openvista.jp/archives/note/257/?257/

    Kazabana
    Kazabana 2008/03/01
    参考になるサイトが多いのでメモ。
  • "使いやすさ"への取り組み / 古田さん、それって使いやすいですか? 第31回 | Ricoh Japan

    私は大学生の頃、妹と借家に二人暮らしをしていました。お互い学生なので深夜でも気兼ねなく電話を受けられるように親子電話の簡易IVR(音声自動応答)機能を使い、かけてきた人がプッシュ操作で特定の子機だけを呼び出せるようにしていました。で、その時の音声案内で「一義に用事の方は星印と1を...」等と吹き込んでいたのですが、これが大不評だったのです。“星印”が0ボタンの左にある「*」のことだと、わかってもらえなかったのです。「コメ印と言ってくれればわかるのに...」と言う人が圧倒的に多い。しかし「*(アスタリスク=星印)」には横棒が無く、どうみても感じの米とは異なる記号です(来コメ印と言えば「※」です)。当時からパソコンマニアであり、蘊蓄(うんちく)好きであり、そして若かった(笑)私としては、「*」を「コメ」等と呼ぶことは、「#(パウンド、ハッシュ)」と「♯(シャープ)」を混同するくらいこっ恥ずか

    Kazabana
    Kazabana 2008/02/23
    *と※、#と♯を説明で混ぜる理由とはなんなのか。
  • 日本最大級?ブックカバー無料ダウンロード「本の洋服屋」

    Kazabana
    Kazabana 2008/02/12
    無料ブックカバーのデータを公開。
  • モバイルFirefoxのデザイン - builder by ZDNet Japan

    クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/31
    iPod touch&iPhoneを意識しているかも。
  • Mozilla Links 日本語版: Mobile Firefox 最初の一歩

    原文:Mobile Firefox first steps by Percy Cabello -- January 23, 2008 モバイル戦略の一環として、Mozilla が Mobile Firefox のユーザインタフェースの最初のデザインを公開しました。このデザインは二つのシナリオを考慮しています:大半の PDA とスマートフォンのようなタッチスクリーンを持つデバイスと、多くの携帯電話のようなキーボード等でスクリーンナビゲーションを行うデバイスです。 おそらく、最初のプレビューの中で最も注目すべきことは、見た目と機能の両方をFirefox 3と一貫性を持たせつつ、コンピュータリソースが限られた携帯電話や PDA に特化したアプリケーション向けた挑戦です。 メインウィンドウは高さを抑えたタイトルバーと、タイトルバーの上でタップすることにより非表示にすることができるメインツールバーを

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/27
    Mobile Firefox のユーザインタフェースの最初のデザイン。
  • やりたいことがやりたい。 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    とある生徒さんに 「マックはvistaですか?」という質問を受けた。 違いますよ、と回答したら「じゃああたしが持っているパソコンはvistaですか?Macですか?」と聞かれた。 しらんがな・・・。 さて、Aさん(65歳位の女性)。 某所でブログをたちあげた。 初心者でも簡単!というところである。 1記事に写真を1枚入れるのは簡単だが、2枚目からが難しい。 写真を一度アップして、そのソースをどこかにメモして、画面を遷移して、ブログの記事にそのソースを貼り付ける。 これがどうやってもできないのだ。 メモを取るものの、写真の番号(ファイル名)までメモを取ってしまうため、毎回違うソースになる事も理解出来ない。 ショートカットキーを親切心から教えてみようと試みるも、結局それは「覚えなくてはいけない」手間をかけるだけだった。 「うーん。1記事につき写真一枚、と言うのはどうでしょう。」 対応に疲れた私が

    やりたいことがやりたい。 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/21
    初心者機能をつけるのであればどの機能部分を初心者モードに残すか考えよ→レベル設定をどう想定すべきなのか。ソースをメモはFirefoxならMake Linkなどの拡張機能で楽になるか。
  • Mozilla Links 日本語版: Mozilla がさらなるユーザインタフェースパワーを得る

    原文:Mozilla gets more user interface power by Percy Cabello -- January 15, 2008 TechCrunch(日語版)は日、Mozilla がシカゴを拠点とするユーザインタフェースの革新に重点を置くソフトウェア開発会社 Humanized の創設者 Aza Raskin と他の二人を雇用したと報道しました。 例えば、Humanized の主要製品である Enso は画面の背後に静かに常駐して、CapsLock キーを押すことでアプリケーションやドキュメントの起動、簡単な計算、ウィンドウの最小化・最大化・移動、Google 検索やその他のコマンドを起動するコマンドラインが現れるランチャーです。 偶然の一致かもしれませんが、日、Enso は無料になりました。 Humanized の別の製品 Songza は驚くべき音楽

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/20
    ユーザインタフェース開発に参加する人たちを雇用。
  • MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala

    今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 *     *     * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa

    MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/19
    PCの売り方がスペック至上主義でなくなってきていることを考えれば、イメージが重要な業界向けに売るのはあり。
  • Webサイト閲覧の手前(ユーザーエージェント)に関する雑感 | Accessible & Usable

    公開日 : 2008年1月15日 (2011年1月11日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ このサイトの読者(現役でWebサイトを制作/運営されている方)の多くは、(勝手な想像ですが...)お正月などで帰省すると「親御さんのパソコンのサポート係」として重宝されるのではないでしょうか(笑)。私自身、父親のパソコンにたまったゴミデータを掃除したり、各種設定を整理したり、ウィルス対策ソフトの更新手続きをしたり、ハードディスクのデフラグをかけたり...と、毎年、ひと仕事です。 そんな、毎年の帰省のたびにつくづく思うことがあります。それは: Webサイト(ホームページ)を閲覧するための環境(パソコン)自体が、そもそも全然、アクセシブルでない(ユニバーサルに誰でも使えるようになっていない)ではないか。 ...ということです。主に「コスト」と「使い勝手」の観点から、述べてみた

    Webサイト閲覧の手前(ユーザーエージェント)に関する雑感 | Accessible & Usable
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/16
    Webサイトの使い勝手以前に市販のPCやソフトウェア側の使い勝手向上がもっとなされるべきではないかという指摘。
  • 妻が発見! 電子書籍リーダーに欠けてるもの。

    個人差はあるとおもうけど、なるほどです。 以前「リブリエ vs Kindle eBookの王者はどっち?」でも紹介したソニーの電子書籍リーダー端末「LIBRIe」を去年のクリスマスにプレゼントしました。一方アマゾンから発売された「キンドル(Kindle)」について、は醜いと評価してます。こういう何時間も見つめるガジェットは、デザイン性が大切ってことですね。 プレゼントしてから、たまに電子書籍リーダーについて話すのですが、経験に基づいた彼女の感想はGOODでした。自分でも思ってもないものを恋しく思うことを発見したようです。物のにあって、電子書籍リーダーに無いもの。 それは、の香りでもなく、質感でもなく、ページをめくる感覚でもありませんでした。もちろん、多少はあったらいいなーと思うけれど許容範囲。それとは比にならないぐらい、恋しく思ってしまったものがあったそうです。なんと、

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/11
    スイッチを入れるとデータ量に合わせて膨らんだり、読み進んでいくと本体の厚みが薄くなるような機構がでるか。音声読み上げの機能もつけば視覚障害者でも使えるアイテムに。
  • 前川国男の「学習院大学・ピラミッド校舎」建て替えに、卒業生らが保存要望書を提出

    前川国男の設計で1960年に竣工した「学習院大学ピラミッド校舎」が取り壊されることが明らかになり、同大学の卒業生や建築専門家らで構成する「学習院大学ピラミッド校舎群の保存活用を願う会」が12月14日、福井憲彦学長に保存活用要望書を提出した。

    前川国男の「学習院大学・ピラミッド校舎」建て替えに、卒業生らが保存要望書を提出
    Kazabana
    Kazabana 2007/12/20
    内部構造を変更したピラミッドに立て替えてみては?歴史的経緯を考えるとピラミッド型外観を維持した方がよい。
  • 古い教会を利用した荘厳な大型書店

    書店チェーンの「selexys」が、オランダのマーストリヒトにある800年前に建てられた聖ドミニコ教会を利用して書店にしてしまったそうです。元が教会なだけに荘厳な雰囲気があり、美術館のようにも見えてきます。 詳細は以下から。thecoolhunter.net - A Book Store Made in Heaven dezeen >> Blog Archive >> A shop in a church by Merkx + Girod Architecten 内部のデザインを担当したのは建築家のMerkx + Girod。教会の持つ個性や魅力を残したまま書店にしたそうです。 高い天井のおかげもあり、多数のを収納することが可能に。 建築インテリア賞の「Lensvelt de Architect Interior Prize 2007」も受賞しています。審査員によると「と教会の融合が完

    古い教会を利用した荘厳な大型書店
    Kazabana
    Kazabana 2007/12/05
    聖堂部分は講堂のようにして残したほうがよいかも。
  • プリンタでブックカバーを自作する

    の洋服屋」。500種類を超えるブックカバーの図柄をPDF形式で提供している。ブックカバー以外では、はし袋やランチョンマットなどの図柄もダウンロードできる ネットでを買った場合、ブックカバーを自前で調達する必要が生じる。市販のブックカバーや、書店でもらえるブックカバーを利用してもよいのだが、もっと個性的なブックカバーがあればなあ、と思う人も多いのではないだろうか。また、同時に数冊のを並行読みするような場合は、ブックカバーは何種類あっても困るものではない。 こうした場合に便利なのが、500点を超えるオリジナルデザインのブックカバーをPDF形式で配布するWebサイト「の洋服屋」だ。このPDFファイルをダウンロードして印刷することにより、誰でも手軽にカラフルかつオシャレなブックカバーを利用できるのである。 必要なのはカラープリンタとA4用紙。サイトから任意のデザインのブックカバーを選んで

    プリンタでブックカバーを自作する
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/28
    透明塩ビカバーを上からかぶせる。手差し印刷ならば和紙の利用も。文庫本は拡大縮小の設定をオフ、単行本用は印刷時に拡大設定で123%、ビジネス書は141%、新書は115%程度で印刷。
  • 裏表両面使えるリバーシブルメガネ

    ちょっとした変装にも役立つかもね。 Hyo-Jong Kimさんがデザインした、このメガネ。なにがすごいかって、お手軽にフレームの色を変えられちゃうんです。なにげに画期的だと思いませんか? モデルのお姉さんも、白と黒じゃ大分印象が違いますね。 メガネ男子ブームは過ぎちゃったかもしれませんが、リバーシブルがこれからの主流になることを願って…製品化に期待です。 [Yanko via monogocoro] (かつどん) 【関連記事】 「ごろねスコープ」:スカートの中を見るメガネではありません 【関連記事】 「MYDO Bururu」:居眠り防止用眼鏡 【関連記事】 スパイカメラ付きサングラス

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/26
    発想は面白い。安全性はどうだろ?