タグ

2016年6月27日のブックマーク (6件)

  • オフィスソフトって必要?結局どれがいいの?最適なオフィスソフトを考えてみる。 - 日なたと木陰

    先日ノートPCを買い替える事にしました、こかげ (id:hinatakokage) と申します。 PCを買い替えるに当たり、オフィスソフトっているの?結局どれがいいの?ということについて少し調べてみました。 私自身どれにするかまだ迷っていますが、無料プランからしっかり使いたい有料のものまでいくつかご紹介します。 その1.無料で使いたい人向け Officeオンライン 10年前の自分に言ったら絶対に信じないであろう言葉ですがマイクロソフト純正のOfficeが無料で使える時代になっています。一部機能に制限はありますが、少しだけ使えたらいいや、っていう方にはおすすめです。 また、Officeオンラインという名前のとおりですが使用するにはインターネット接続が必要です。 無料で使えるOfficeオンライン Web 版の Excel、Word、PowerPoint I Office 無料 その2.オフラ

    オフィスソフトって必要?結局どれがいいの?最適なオフィスソフトを考えてみる。 - 日なたと木陰
    LQL
    LQL 2016/06/27
  • 【永久保存版】六本木でランチするときに使う店をまとめてみた - カイワレの大冒険 Third

    職場が六木に移り、ランチを六木でするようになりました。 少しずつお店も把握できてきたので、まとめてみたいと思います。 ただし、六木は高いです。渋谷でまとめたところは800円から1000円ぐらいでしたが、六木は1100円から1300円します。 メニュー見て1200円でも高って思うのに、さらに消費税が入るとか余裕であります。 なので、無碍にオススメはできませんが、六木寄るときがあったら、行ってみてください。 渋谷編のこちらもどうぞ。 blog.masudak.net 目次 海鮮・寿司 アジア料理 うどん・麺類 和 イタリアン・フレンチ・アメリカン・ブラジル料理 焼肉・牛タン 海鮮・寿司 まず僕が好きな海鮮系。 貝政 http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13122868/tabelog.com カウンター席があるお寿司屋さんです。回るところで

    【永久保存版】六本木でランチするときに使う店をまとめてみた - カイワレの大冒険 Third
  • 「防衛費は人を殺す予算」 共産・藤野政策委員長がNHKで 他党議員は発言取り消しを勧めたが… - 産経ニュース

    共産党の藤野保史政策委員長は26日出演したNHK番組で、防衛費が初めて5兆円を超えた平成28年度予算を念頭に「人を殺すための予算でなく、人を支えて育てる予算を優先させていくべきだ」と述べた。 これに対し、自民党の稲田朋美政調会長は「それは言い過ぎだ。(防衛費は)日を守るためだ」と即座に反論。公明党の石田祝稔、おおさか維新の会の下地幹郎両政調会長は「人を殺すための予算」の取り消しや訂正を勧めた。 日のこころを大切にする党の和田政宗政調会長も「政治家の発言としてまずい。国民の命を守るために国防がある」とたしなめたが、藤野氏が番組中に応じることはなかった。

    「防衛費は人を殺す予算」 共産・藤野政策委員長がNHKで 他党議員は発言取り消しを勧めたが… - 産経ニュース
    LQL
    LQL 2016/06/27
  • 退職したので、住民税の減免制度を利用しました - すみれの壺

    めずらしくお金の話。 会社辞めたら、次の年は大量にくるよ〜と言われていた住民税支払い。 予想通りきました。 これまで会社からのお給料から天引きされて納付していたものが、昨年末で退職したので、 今年の1月〜5月までの未納分。 と、さらに今年度1年分が四期分届き、分納できるとはいえ、あわせるとかなりの額に。 少し前に退職経験があった友人から、減免があるよ。とアドバイスを受け、先週役所の市税課にいって減免してもらってきたので、備忘録です。 支払い額がかなりコンパクトに 住んでいる自治体によって、減免率が違うようですが、雇用保険の受給中や育休取得中は対象とのこと。 昨年度の未納分はそのまま支払いましたが、 今年度分は私の場合、8割減免されました。 役所の市税課に行くだけ 住民税の納付書 雇用保険受給資格者票 昨年の所得がわかる源泉徴収票 を持っていくと、目の前で計算式に当てはめて計算してくれます。

    退職したので、住民税の減免制度を利用しました - すみれの壺
    LQL
    LQL 2016/06/27
  • 「上級国民」の失敗としてのEU離脱 - アンカテ

    専門知識と利害の反するプレイヤーが無数に絡みあった大きな決断を、たくさんの人を巻き込んで行なうということの、一番の成功がスマフォで、一番の失敗がイギリスのEU離脱だと思う。 「政治とビジネスをこんなふうにごっちゃに論じてはいかん」と言う人もいるだろうが、「EU離脱」は当に政治的なテーマなのだろうか?特に、経済や治安は「一同でこういうことに決めましたから後はヨロシク」と簡単に言えるもんではなくて、「ヨロシク」と言った後にややこしい話がいっぱいある。少なくとも政治と別の何かがからみあった問題だ。 そして、スマフォをこうするという決断は、ビジネスや技術であると同時に政治でもある。みんなもう忘れかけていることだが、携帯電話は今のような一枚のガラス板ではなかった。ボタンやランプやスイッチでごちゃごちゃしていて、携帯電話のフォルムは千差万別だった。 小型のインターネット端末には、多くの可能性と同時に

    「上級国民」の失敗としてのEU離脱 - アンカテ
    LQL
    LQL 2016/06/27
  • どう生きるかは個人の自由 - arto総研

    2016 - 06 - 26 どう生きるかは個人の自由 よく生きるための考え方 どうも、Toshiroです。いつもお読みいただきありがとうございます。今回は「どう生きるかは個人の自由」というテーマで書いてみます。 生き方を矯正する人物 5,6歳の小さな子どもの将来の夢がサッカー選手や宇宙飛行士と言えば可愛いものですが、20歳くらいの人がそういうことを言うと多くの人はこう思うでしょう。 「無理でしょ」「まとも就職すべきだよ」 なぜこのように人は他人の人生を矯正しようとするのでしょうか。それは矯正しようとする側がそういう自由な人生を送ってこなかったからです。人は無意識的に自分が出来ないことは他人も出来ないと考えます。自分が夢を叶えるという体験を出来なかったから他人にも「いや、無理でしょ、そんなの」と否定し、”まともな”人生を送るように助言(矯正)します。 そのような矯正を行う人は多くの場合、親

    どう生きるかは個人の自由 - arto総研
    LQL
    LQL 2016/06/27