タグ

採用に関するMERCYのブックマーク (5)

  • 公立小中教員:「非正規」最多の15%に 人件費抑制で - 毎日jp(毎日新聞)

    公立小中学校の教員のうち、常勤や非常勤講師の「非正規教員」が今年度10万9000人となり、教員全体の15.6%と過去最高になったことが文部科学省の調査で分かった。人件費抑制や少人数指導のため、各自治体が給与水準の低い非常勤講師らを年々増やした結果で、学校現場の6~7人に1人となる計算だ。非正規教員は、期限付きで雇用が不安定な上、研修不足や長期的な視点での指導がしにくいなど、教育の質の低下につながる恐れも指摘されている。 文科省によると、昨年5月1日現在の公立小中学校の教員数は69万9567人。内訳は正規教員58万8794人▽常勤講師5万9150人▽非常勤講師4万9835人▽その他1788人で、常勤と非常勤を合わせた非正規教員は10万8985人。05年度からの6年間で正規教員は約8000人減ったが、逆に非正規教員は05年度の8万4305人から、06年度9万1582人▽07年度9万5662人▽

    MERCY
    MERCY 2011/03/08
    人件費抑制するんなら、正規の賃金を減額するべき、非正規を使うなら保証がない分正規より多額の賃金を出さないと、それは身分制だよ。公務員が身分制を推進してどうすんの?
  • 【学生死亡】政府の「卒業後3年間は新卒扱い」によって就活が前代未聞の死闘に激化 : SIerブログ

    1 :かわさきノルフィン(兵庫県): 2011/02/03(木) 22:08:18.12 ID:DeY6kCyW0 長く険しい就職活動が、大学生活に暗い影を落としている。 政府がまとめた今春卒業予定の大学生の就職内定率は、昨年12月時点で68.8%と過去最低を更新。 企業業績の回復で2012年春の新卒採用はやや増えそうだが、企業の厳選採用の姿勢に変わりはない。 大学3年生らの就活も“狭き門”となりそうだ。 「競争が激しくなる」-。大学3年生の間で、こうした懸念が出ている。 12年春の就職に向け、今春の卒業を見送って留年する4年生だけではなく、“新卒枠”に再挑戦する既卒者とも競わなければならないからだ。 政府は、既卒者が入社試験で門前払いとなる場面を減らすため、卒業後3年以内の若者を新卒扱いにするよう企業に要請した。 東京電力や清水建設など大企業が相次いでこうした方式を導入。 既卒者には朗報

    MERCY
    MERCY 2011/02/04
    これって、既卒だとまるっきりする事もないのに内定から入社まで半年とか待たすわけ?
  • 日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く

    9月になってもまだ就職先が決まらない大学生の数が、卒業予定者数の3割を超え今年は過去最高になるようである。2008年の金融危機で大幅に落ち込んだ日の大企業の業績は今年になって軒並み回復したが、日の新卒にとってのきびしい状況は一向に変わっていない。しかし日の大企業が採用数を減らしているかというとそうではない。今や日の大企業は海外で外国人を積極的に採用しているのだ。筆者はこの傾向は今後も変わらないと考えているし、また日の企業が積極的に海外採用することはすばらしいことだとも思っている。今後は市場が縮小していく日に留まっていても企業は高収益をあげることはできない。そこで日企業はいちはやくグローバル化し、熾烈なアジア市場のなかでの競争を勝ち残っていかなければいけないのだが、それには優秀な若いアジア人を雇い彼らの力を最大限に活用していかなければいけないのだ。 楽天やユニクロなどは社内公用

    日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く
    MERCY
    MERCY 2010/09/09
    大卒自体に意味は無いけど大学に行けるって事は、家も頭もそれなりだから、解雇出来ない以上無用なリスクを避けるために大卒資格を要求してるんじゃ?
  • 英語を公用語化する前に企業がやるべき3つのこと - 上伊由毘男のブログ

    ユニクロや楽天が社内公用語を英語にするとかで話題になっている。「日の会社が世界企業として生き残るため」だそうな。 その発想自体は決して間違ってるとは思わないが、英語が出来たら世界的な企業になれるというのはあまりに安直で短絡的でバカバカしいと思わざるをえない。 また、パナソニックローソンは新卒採用で外国人のほうを多く採用している。パナソニックは「グローバル採用枠」を設けての採用つまり「優秀な人を探してたら外国人が多くなった」ではなく「最初に外国人採用ありき」なのだ。ローソンは「外国人を採用することで社内を活性化するのが狙い」だという。いずれも「外国人雇えば国際化」という安易な発想が伺える。 海外で事業を展開するために国際化が必要だ、というのはわかる。だが英語を話すことが国際化なのだろうか。日人以外の従業員を増やすことが国際化なのだろうか。 これまで世界的な成功を収めた日企業は、みな日

    英語を公用語化する前に企業がやるべき3つのこと - 上伊由毘男のブログ
    MERCY
    MERCY 2010/06/27
    これ、要は不況の時にクビ切れる人じゃないと要らないって事では?で、それが可能なのは外国で雇った外人、だから外人を多く雇う、外人を多く雇う以上、言語は英語が効率的って事なのでは?
  • 3年で辞めるのは、若者だけじゃない:日経ビジネスオンライン

    40代転職、5割が勤続年数2年未満 企業の中核を担う40代前半。厚生労働省の雇用動向調査(2006年)によると、40~44歳の離職者のうち、53.9%が勤続年数2年未満。2004年よりも1.9ポイント高まった。45~49歳を見ても、同期間で2.9ポイント上昇した。全体では2.4ポイント減だけに、40代の勤続年数の短期化が目立つ。この問題の根は、実はIT(情報技術)の抱える悩みと同じかもしれない。 少し前、知人の経営者から電話をもらった。沈んだ調子で、「今晩、酒に付き合ってほしい」とポツリ。彼の会社は小規模ながら順調に成長を続けており、その知人自身も普段は明るい御仁なのだが、その日に限ってはいつもと違う。もしや資金繰りの悪化でもあったのかと心配になり、居酒屋で話を聞くことにした。その内容とは…。 事業は順調だが、人手が足りない。中途採用でまかなおうと、時間をかけて丁寧に候補者と話し合った。

    3年で辞めるのは、若者だけじゃない:日経ビジネスオンライン
    MERCY
    MERCY 2008/08/21
    恐らく求人のときに嘘吐いたんじゃないの?2-3日で辞められるなんて、信頼できないから職歴付く前に逃げたくらいしか思いつかんよ、求人のときの嘘は洒落にならんから刑法で取り締まって欲しいんだが
  • 1