タグ

2007年3月27日のブックマーク (13件)

  • 2007-01-13

    めんどくさー・・・・・・ http://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/ なんでこうWindowsって複雑怪奇なんだろ。ここまでインストールイメージにこだわるくらいなら、ディスクイメージをリストアしたほうが楽ちんという気がしてきたぞ・・・。 http://d.hatena.ne.jp/kkobayashi_a/20060604#p1 で作ったマルチブートCDなのですが・・・。いざ使ってみると色々と不満が。 インストールドライブを指定したい 全自動でやろうと思って指定を省略した(と思う)んだけど、そうするとCドライブじゃなくて予期しないドライブにインストールされてしまったりする。これは困る。あと、Cドライブを誤認識・・・というか、期待したディスクと違うのをCドライブだと認識してたりするので、その辺も事前に知っておきたい。 ドライバーとか導入したい これはできる

    2007-01-13
    MIZ
    MIZ 2007/03/27
    はてブ全データ取得スクリプト
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • はてなフォトライフAtomAPI

    ドキュメントははてなフォトライフにおける AtomAPI 実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。 Atomプロジェクトが定めるAtomAPI仕様 http://www.ietf.org/html.charters/atompub-charter.html (英語)は現時点でドラフト段階です。それに伴いドキュメントおよびはてなフォトライフの AtomAPI 実装は変更される可能性があります。

    はてなフォトライフAtomAPI
    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • WSSE for JavaScript

    The current default authentication method in TypePad and Movable Type's Atom implementation is WSSE. WSSE is a header containing a token based on username, password and date and looks like: X-WSSE: UsernameToken Username="name", PasswordDigest="digest", Created="timestamp", Nonce="nonce" I have implented a library in JavaScript to generate this header, quite useful for XmlHttpRequest and GM_XmlHtt

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • ユーザ認証を要するページにperlでアクセス @PC Memorandum of augustus

    ユーザ認証を要するページにperlでアクセス BASIC認証またはDIGEST認証を要求する web ページに perl でアクセスしたいときには LWP::UserAgent モジュールの credentials メソッドが使える。 実験用に用意した http://www.augustus.to/test/authtest/ にアクセスしてみよう。領域名は Auth_Test、ユーザ名は authtestuser、パスワードは password である。スクリプトは以下のようになる。 use LWP; use HTTP::Request::Common; $domain="www.augustus.to"; $port=80; $realm="Auth_Test"; #領域名 $user="authtestuser"; #ユーザ名 $passwd="password"; #パスワード $

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • Perlモジュール活用 RSS編 RSS解析はXML::RSSにおまかせ - [CGI・Perl]All About

    RSSとは? RSSはXMLで書かれている 仕様はいろいろ・基は同じ All About内のRSS関連情報 WEBのデータをPerlで読み込むには? 読み込んだRSSを解析するには? 解析したRSSデータを利用する 関数を介して取得 変数を直接見に行く サンプルプログラム RSSとは? RSSといえば、サイトの更新情報などを簡潔にまとめたデータ形式(ファイル)で、XMLによって記述されています。 All Aboutでも、新着記事のRSSを公開しています。 All AboutのRSSページ http://allabout.co.jp/rss/ イントロ文にもあったとおり、今回はPerlでカンタンなRSSリーダーを作成します。細かな仕様はモジュールに任せてしまう予定ですが、最低限のことだけは知っておきましょう。 ■RSSはXMLで書かれている 上記

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • PerlでRSSの処理のベンチマーク : blog.nomadscafe.jp

    PerlRSSの処理のベンチマーク NDO::WeblogさんのPerl で XML の処理はどれが速いかベンチで、正規表現、XML::Simple、XML::RSS、XML::LibXMLの4つで、RSSの中から、linkを抜き出すベンチの記事が公開されていますが、 もうすこし、RSSの中から情報を抜き出して、Perlで使いやすいようにしていったらどうなるか試してみた。 ちょっとさぼって、XML::RSSとXML::LibXMLだけ まず結果から # perl libxmlrss.pl index.rdf Benchmark: timing 100 iterations of XML::LibXML, XML::RSS... XML::LibXML: 5 wallclock secs ( 4.49 usr + 0.02 sys = 4.51 CPU) @ 22.17/s (n=100)

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • Google Code Search

    Search packages with names matching regexp. (A package's name is its URL or CVS server information.) package:perl.*\.tar\.gz Frodo  package:linux-2.6 int\ printk

  • target="_blank"に関する議論 - 徒委記

    target="_blank"に関する議論 2007年2月19日 2007年2月20日 2007年2月21日 2007年2月22日 2007年2月23日 2007年2月24日 2007年2月25日 2007年2月26日 2007年3月1日 参考資料 XHTML 1.1 Second Editionでtarget属性が追加されるらしいですよ。 XHTML 1.1 - Module-based XHTML - Second Edition W3C Working Draft 16 February 2007 drryさん drry+@-> XHTML 1.1 Second Edition WD に target 属性 nanto_viさん XHTML 1.1 と target 属性: Days on the Moon vantguardeさん XHTML 1.1 SEでTarget Modul

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • Mac OS X上でWindowsソフトを利用できる--ネットジャパン「CrossOver Mac」最新版

    ネットジャパンは3月26日、Mac OS上でWindows専用ソフトを動作させるための互換レイヤーソフト「CrossOver Mac 6.0 英語版」の販売を開始した。 CrossOver Mac 6.0 英語版はMac OS X用の互換レイヤーソフトで、インストールしたMac上でWindows専用ソフトをネイティブに利用することができる。バーチャルマシンの構築は必要なく、Windows OSも必要としない。Mac上で Windowsの実行形式ファイルをダブルクリックした際に自動判別して実行されるため、ユーザーが特に意識する必要はない。また、Windowsのシミュレーション環境である「ボトル」を複数作成することで、Windows 98環境とWindows XP環 境の同時利用なども可能だ。これによって、同一ソフトの複数バージョンを並行利用するこも可能になる。 5月には日語版のリリースが予

    Mac OS X上でWindowsソフトを利用できる--ネットジャパン「CrossOver Mac」最新版
    MIZ
    MIZ 2007/03/27
    wine?
  • Flashで本をペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」:phpspot開発日誌

    Dynamic Page Flip v2 from shift control Based on the popularity of my original adaption of Macc’s page flipping engine, I’ve gone back and made several major improvements to the dynamic page flip files: Flashでをペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」。 Webページだけど、を見るみたいなUIにしたいっていう需要はなかなかあるんじゃないか、と思っていたのですが、そんなUIを実装するためのFlashサンプルが公開されました。 次の画像のように、マウスでページの右端をドラッグ&ドロップでページをめくれます。 の中身は自由に書き換えることができるの

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • QEMU on Windows

    QEMU は、多種のCPUをエミュレートするプログラムです。LinuxWindows、FreeBSD、Mac OS X上で動作します。Windows版はアルファバージョン(開発初期のバージョン)です。ここでは、その開発についての情報や使い方について紹介していこうと思います。 こまかなことは、こちらにあるかも。 What's New! 更新を停止します。(2007/03/10) ご協力ありがとうございました。 Kqemuのインストーラを加えました。(2007/02/20) Qemu 0.9.0のインストーラを加えました。 USBフィルタドライバがウィルスに感染していたことがわかりました。(2007/02/15) お使いのコンピュータをアンチウィルスソフトでチェックしてください。 バージョン0.9.0にあがりました。(2007/02/07) 移植メモを更新しました。 すべ

    MIZ
    MIZ 2007/03/27
  • 窓の杜 - 【NEWS】USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」

    仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」v1.3.6が、2月20日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003に対応しており、個人利用または評価目的に限り無償で使用可能。現在、ソフトの専用サイトからダウンロードできる。 「VirtualBox」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、別のOSを実行できるソフト。仮想PC作成・実行ソフトはマイクロソフトも「Virtual PC」を無償で提供しているが、ソフトは「Virtual PC」が対応していないUSB機器を利用できるうえ、独自の機能も備えている。 仮想PCの作成はウィザード形式で行え、各種WindowsLinux、FreeBSDなどインストールしたいOSを選択すると、仮想PCに割り当てるメモリやHDDのサイズを自動設定してくれる。ユーザーが直接サイズを指定することも可能だ。 仮想PC上では、

    MIZ
    MIZ 2007/03/27