ブックマーク / japan.zdnet.com (25)

  • 「GitHub Copilot」が再定義する開発現場の生産性--パナソニック コネクトに見る効果

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 開発者向けプラットフォームを提供するGitHubの日法人であるギットハブ・ジャパンは8月30日、ソフトウェア開発における生産性に焦点を当てた記者説明会を開催した。 現在、ソフトウェア開発の歴史において最も重要な転換点に突入していると同社でリージョナル ディレクターを務める山銅章太氏は述べ、ソフトウェアがあらゆる産業においてビジネスを推進し、その開発は企業のデジタル資産を構築・維持する上で重要な役割を担ってきているとする。 その一方で、ソフトウェア開発者の仕事は、求められる機能やセキュリティにより増加・複雑化している。企業も、開発者の採用において人材不足に直面している。調査によると、日におけるIT人材の不足は2030年に最大で79万人

    「GitHub Copilot」が再定義する開発現場の生産性--パナソニック コネクトに見る効果
    Makeneko
    Makeneko 2023/09/01
  • DevOpsチームを「DevOpsチーム」と呼ぶのはやめるべき?

    Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2021-08-27 07:00 Puppetが発表した、DevOpsに関する業界全体を対象とした最新の調査レポートでは、DevOpsを推進している人々に対して、取り組みを「DevOps」と呼ぶのをやめるべきだとアドバイスしている。これは、その名前がかえって混乱を生んでいるためだ。レポートの中では、「DevSecOps」という言葉の使い方についても話が及んでいた。また、興味深いことに、巧妙に設計されたITアーキテクチャーは、企業文化の問題を解決するのに役立つ場合があるとも指摘している。 これらの内容はいずれも、Puppetが発表したレポート「2021 State of DevOps Report」に掲載されていたものだ。このレポートの元になった調査は、IT、開発、情報セキュリティの分野の専門

    DevOpsチームを「DevOpsチーム」と呼ぶのはやめるべき?
    Makeneko
    Makeneko 2021/08/28
  • マイクロソフトの「Cloud PC」が今夏サービスを開始か

    筆者が取材した話では、仮想デスクトップサービスであるCloud PCの提供開始時期として、Microsoftは2021年6月または7月上旬を想定しているようだ。同社のパートナー向け年次カンファレンス「Inspire」は7月中旬の予定で、同社がパートナーにCloud PCの営業支援を要請するはずであることを考えれば、このタイミングは理に適っている。 2020年の記事で説明した通り、Cloud PC(コードネーム「Project Deschutes」)は、顧客が自分のデバイスをシンクライアントとして利用し、Windowsのリモートデスクトップにアクセスして「Microsoft Office」などのソフトウェアを使えるようにするAzureを利用したサービスだ。MicrosoftはCloud PCを「Microsoft 365」のマネージドサービスとして、定額料金で提供することを計画している。これ

    マイクロソフトの「Cloud PC」が今夏サービスを開始か
    Makeneko
    Makeneko 2021/04/21
  • 国内でマルウェア「IcedID」が拡散か--Emotetに類似

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月6日、マルウェア「IcedID」の感染を狙う不正なメールが複数報告されているとして注意を呼びかけた。近年流行するマルウェア「Emotet」の感染を狙った攻撃方法に似ているという。 BlackBerryによると、IcedIDは2017年にIBMのセキュリティ研究者が発見したトロイの木馬型の不正プログラム。銀行やペイメントカード会社、モバイルサービスプロバイダー、オンライン小売り、給与計算ポータル、メールクライアントなど標的に、金融関連情報や資格情報などを窃取するという。 感染攻撃に使われる不正メールは10月下旬に流通し始め、11月3日頃から増加していると見られる。Twi

    国内でマルウェア「IcedID」が拡散か--Emotetに類似
    Makeneko
    Makeneko 2020/11/08
  • 「Microsoft Teams」の「Project」「Roadmap」アプリ発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは、「Microsoft Teams」の「Project」と「Roadmap」アプリのリリースを発表した。Teamsのユーザーはタブで、刷新された「Project for the web」アプリにアクセスできるようになる。Project for the webは2019年にリリースされた。 Project for the webは、クラウドベースの作業およびプロジェクト管理サービスだ。「Microsoft Power Platform」上に構築されている。2019年に一般提供が開始され、新しいメンバーをチームに追加する方法や、グリッド、ボード、タイムラインビュー(ガントチャート)を切り替えて進捗状況を追跡する方法が改善され

    「Microsoft Teams」の「Project」「Roadmap」アプリ発表
    Makeneko
    Makeneko 2020/11/05
  • 「Microsoft Teams」のプラットフォーム戦略--長期的な勝利へのビジョン

    Dion Hinchcliffe (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2020-09-16 06:30 Microsoftは5月、サードパーティーの開発者らによる「Microsoft Teams」エクスペリエンスの拡充というビジョンの実現に向けたさらなる取り組みを発表した。こうした取り組みによってTeamsは、よりカスタマイズ性を高め、よりコンテキストに軸足を置いたものになり、他のデジタルツールとの統合が進む結果、効率と使い勝手の向上がユーザーにもたらされることになる。 同社はTeamsで成功を収め続けており、機能の強化や追加を矢継ぎ早に実施している。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックをきっかけに世界で起こったリモートワークへのシフトを主に足がかりとして活用し、Teamsが活躍できる分野での弾みをつけた。Microso

    「Microsoft Teams」のプラットフォーム戦略--長期的な勝利へのビジョン
    Makeneko
    Makeneko 2020/09/17
  • グーグル、プログラミング経験不要で「Android」「Kotlin」を学べる無償コース提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleが、「Android」アプリの開発方法をビギナー開発者に教えるオンラインコース「Android Basics in Kotlin」を開始している。 KotlinGitHubで最も成長の早いプログラミング言語の1つとなっている。GoogleAndroid開発でKotlinを最優先の言語としていることも一因となっているかもしれない。Googleは、「Google Play」のトップ1000アプリの70%以上でKotlinが使用されているとしており、さらなる未経験者がこのモダンなプログラミング言語を学習することに期待しているようだ。 AndroidチームのデベロッパーアドボケートのKat Kuan氏は同社のブログで、「このコー

    グーグル、プログラミング経験不要で「Android」「Kotlin」を学べる無償コース提供
    Makeneko
    Makeneko 2020/07/22
  • AWS、ノーコードアプリ開発サービス「Amazon Honeycode」発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)は米国時間6月24日、プログラミングを一切することなく、モバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを構築できるようになるフルマネージド型のサービス「Amazon Honeycode」を発表した。このサービスによって顧客は、タスクを追跡するシンプルなアプリや、複数のワークフローを対象とするより複雑なプロジェクト管理アプリといった、AWSのデータベースを活用するアプリを構築できるようになる。 AWSのバイスプレジデントであるLarry Augustin氏は「顧客からは、カスタムアプリケーションに対するニーズが、開発者らの手に負えないほど高まっているという声が寄せられていた」と述べている。

    AWS、ノーコードアプリ開発サービス「Amazon Honeycode」発表
    Makeneko
    Makeneko 2020/06/25
  • DevSecOpsの現状、開発チームの役割に変化--GitLab調査

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-05-26 07:30 Gitを利用したDevOps製品を提供しているGitLabは、毎年行っているDevSecOpsに関する調査の結果を発表した(4回目、回答者は21カ国3650人)。調査では、DevOpsの流行が「開発チーム、セキュリティチーム、運用チーム内の職務権限やツールの選択、組織図を大きく変えている」ことが明らかになった。 開発者のほとんどは、DevOpsはソフトウェアのリリースまでにかかる時間の短縮に役立っていると考えている。調査によれば、開発者に83%近くが、DevOpsによってコードを短時間でリリースできていると回答していた。 継続的インテグレーションと継続的デリバリー(CI/CD)も、ビルドとデプロイにかかる時間の短縮に貢献しているようだ。

    DevSecOpsの現状、開発チームの役割に変化--GitLab調査
    Makeneko
    Makeneko 2020/05/26
  • 「Microsoft Teams」リリース3年、ノイズ抑制や挙手など新機能追加へ--DAU急増も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、グループコラボレーションプラットフォーム「Microsoft Teams」のデイリーアクティブユーザー数(DAU)が7日間で3200万人から4400万人に増加したことを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、リモートワークとリモートラーニングが広まっていることが主な要因だという。Microsoftは米国時間3月19日、リリース3周年を迎えたTeams正式版の最新のユーザー数のほか、Teamsに今後搭載される予定のいくつかの機能を発表した。 Microsoftは2019年11月、TeamsのDAUは2000万人だとしていた。Teams最大のライバルであるSlackは2019年10月、DAUが1200万人を超

    「Microsoft Teams」リリース3年、ノイズ抑制や挙手など新機能追加へ--DAU急増も
    Makeneko
    Makeneko 2020/03/23
  • 「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法

    Windows 10」には、これまでの「Windows」と同様に「GodMode」が存在している。GodModeは、Windows 10における「設定」機能の拡張版とも言えるものであり、筆者お気に入りのハックだ。 筆者がGodModeを気に入っている理由は2つある。まず、設定作業が簡単になるという点だ(レジストリの編集や、システムファイルの煩雑な操作が不要になるため、システムがおかしくなる可能性はない)。もう1つは、数多くのさまざまな設定やオプションが1カ所に集約されているため、OS内のあちこちを探し回らなくても済むようになるという点だ。 この機能は、「Windows XP」にまでさかのぼる、今までのWindowsにも存在しているが、Windows 10に移行して間もない人であれば、この新OS内で必要なものを見つけるうえで重宝するだろう。 以下に、GodModeをすぐさま使えるよう、アイ

    「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法
    Makeneko
    Makeneko 2020/03/07
  • DockerコンテナをGUIで操作できる「Simple Docker UI」 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Docker」コンテナをコマンドラインから管理するのは、実は非常に簡単だ。とはいえ、GUIツールであらゆるタスクを処理することを好む管理者も多い。ここで、それら2つの方法の優劣を判断するつもりはない。 だが、Dockerコンテナ用のGUIが必要な場合、どのツールを利用すればいいのだろうか。特に素晴らしいGUIツールが1つある。「Simple Docker UI」だ。 このツールは当初、「Chrome App」として開発されたが、GoogleChrome Appの提供を終了する計画を発表したので、開発者はこの便利なツールをLinux、「Mac」、および「Windows」にインストール可能なGUIに移行させる道を選択した。 Simple

    DockerコンテナをGUIで操作できる「Simple Docker UI」 - ZDNet Japan
    Makeneko
    Makeneko 2020/02/23
  • ログイン - ZDNET Japan

    ■ZDNET Japan Headlineの購読 ZDNET Japanの最新コンテンツをお届けします(平日毎日配信)。また、企業からのお役立ち情報も不定期でお届けしています。[サンプルはこちら] ■ホワイトペーパーライブラリーの利用 製品情報や技術紹介、導入事例など、企業のITご担当者が製品やサービスを購入する際の参考になる資料(PDFなど)をダウンロードしていただけます。 ■企業情報センターの利用 あなたが企業のマーケティング担当者なら、プレスリリース、イベント情報、会社情報、ホワイトペーパーなどを朝日インタラクティブが運営する各サイトに掲載することが出来ます。なおご利用にはCNET_IDのほか、企業ID登録する手続きが必要です。 ■イベントへの参加 朝日インタラクティブが主催および共催する、業界のキーマンが集うカンファレンスやセミナーにご参加いただけます。 ■キャンペーン、アンケート

    ログイン - ZDNET Japan
    Makeneko
    Makeneko 2019/12/20
  • AWSに見る大手企業のコンテナー利用の現状と今後

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コンテナー技術の普及とともに、大手企業ではモダンアプリケーションの稼働環境としてコンテナーを採用する動きが格化しつつある。一方で、大手企業の多くはレガシーアプリケーションのモダナイズをどう進めるかという課題も抱える。コンテナー利用を取り巻く現状と今後について、Amazon Web Services(AWS)でコンテナー領域を担当するコンピュートサービス ディレクターのDeepak Singh氏に聞いた。 AWSは、コンテナー環境としてEC2ベースの「Amazon Elastic Container Service(Amazon ECS)」やオーケストレーションツールのKubernetesのフルマネージドサービス「Amazon Elas

    AWSに見る大手企業のコンテナー利用の現状と今後
    Makeneko
    Makeneko 2019/12/12
    まとめると、「今後はどうなるかよくわからない。」
  • Google Cloudが新たなサーバレスプラットフォーム「Cloud Run」発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Cloudは、コンテナ化されたアプリケーションを実行できるポータビリティに優れたフルマネージドサーバレス実行環境、「Cloud Run」を発表した。 Cloud Runは、コンテナ化されたプラットフォーム、そして特に「Kubernetes」に対するGoogleの強みを生かして、同社のサーバレススタックを強化するものだ。また、このサービスは同社のさまざまな製品とも統合されており、マネージドサービスとしての特徴と、開発環境としての特徴の両方を併せ持っている。 Google Cloudはサーバレスコンピューティングに関して、「ファンクションアズアサービス」に近いアプローチを取っている。サーバレスコンピューティングはもともと、管理

    Google Cloudが新たなサーバレスプラットフォーム「Cloud Run」発表
    Makeneko
    Makeneko 2019/04/11
  • データベースの仮想化でテスト工数を削減--マツダの開発手法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは、3月12~13日に「エンタプライズ・アプリケーション戦略 & アプリケーション・アーキテクチャ サミット 2019」を都内で開催した。12日のソリューション・プロバイダー・セッションでは、マツダ ITソリューション部 サプライチェーンシステム部 主幹エンジニアの品川誠一氏が、データベースの仮想化によってテスト工数を削減した事例を紹介した。 マツダは、世界中に生産拠点がある自動車会社だ。生産拠点と販売拠点を海外に置くため、巨大なITシステムを運営している。自動車からIoTセンサデータを収集して活用するといった“攻め”のシステムと、自動車のサプライチェーンを支える“守り”のシステムの両軸に注力している。 現在、自動

    データベースの仮想化でテスト工数を削減--マツダの開発手法
    Makeneko
    Makeneko 2019/03/27
  • ディップ、社内システムのAWS移行を内製化--移行費用を約10分の1に削減

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ディップは、社内システムをAmazon Web Services(AWS)へ移行する作業を全て内製化した。三井情報(MKI)の移行ツール「CloudEndure」を活用。移行費用をベンダー見積もり額の約10分の1に収めた。 ディップは、「バイトル」や「はたらこねっと」などの求人情報サイトを運営する企業。社内システムをオンプレミス環境で運用していたが、ハードウェア更新に伴う作業工数や費用が課題となっていた。そこで仮想化されたサーバのうち一部のサーバが保守切れとなることを契機に、システム基盤をAWSへ移行することにした。 しかし、システムを再構築してAWSへの移行を検討していたところ、外部ベンダーから提示された費用が想定より高額であったこと

    ディップ、社内システムのAWS移行を内製化--移行費用を約10分の1に削減
    Makeneko
    Makeneko 2019/03/03
  • オールドSIerからニューSIerに転換する方法 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「オールドSIerからニューSIerへ転換する」――。従業員約110人のスタイルズが、顧客から直接、システム開発(SI)案件を受注する仕組み作りに成功した。カギは自社開発したサービス商品を積極的に広報宣伝すること。その専任の広報担当者も雇う。同社の取り組みから脱下請けの有効策が見えてくる。 競争優位性の確立と生産性の向上を図るスタイルズ 2003年に2社を合併して誕生したスタイルズの梶原稔尚社長は「競争優位性の確立」「生産性の向上」「働きがいと働きやすい仕事」の3つを経営方針に掲げている。伝統的なSI会社の多くは、競争優位性がなく、生産性が低いなど、真逆の環境にあるからだ。 例えば、多重下請け構造のSI市場における中小SI会社は、ユーザ

    オールドSIerからニューSIerに転換する方法 - ZDNet Japan
    Makeneko
    Makeneko 2018/12/25
  • 新しい万能Windowsハッキングツール「L0rdix」、アンダーグラウンドで出回る - ZDNet Japan

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2018-11-27 06:30 アンダーグラウンドの掲示板に、Windows PCを狙う攻撃者のための新しい万能ハッキングツールが出回っている。 このソフトウェアは「L0rdix」と呼ばれている。enSiloのサイバーセキュリティ研究者によれば、L0rdixは「Windowsベースのマシンへの感染を目的としたもので、情報の窃盗と仮想通貨マイニングを組み合わせて使用でき、マルウェア分析ツールを回避する能力を持っている」という。 enSiloの研究者Ben Hunter氏は、米国時間11月20日に投稿されたブログ記事で、このツールは比較的新しく、金銭で購入可能だと述べている。このマルウェアにはすでにさまざまな機能が多数盛り込まれているが、今でも開発が続けられていることをうかがわせる点があると

    新しい万能Windowsハッキングツール「L0rdix」、アンダーグラウンドで出回る - ZDNet Japan
    Makeneko
    Makeneko 2018/11/27
  • 企業がオンプレミスの自社データセンターに置いている10のもの

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中に出回っているニュースは、クラウドの導入が進んでいるというものばかりだ。そういった記事ばかりを読んでいると、企業はクラウドへの全面移行に向かっていると思い込んでしまうかもしれない。しかし、その認識は間違いだ。 確かに、IDGのレポートでは、73%もの企業が1つ以上のアプリケーションまたはインフラの一部をクラウドに移行したというデータが紹介されている。しかしこれは、企業が持っているアプリケーションやインフラのごく一部にすぎない。多くの企業は、今も何らかの形でオンプレミスのインフラを維持している。 このクラウドの時代に、オンプレミスの自社データセンターを持つ意味はあるのだろうか?実のところ、これだけ大きく取り上げられているが、クラウド

    企業がオンプレミスの自社データセンターに置いている10のもの
    Makeneko
    Makeneko 2018/11/19