タグ

Thunderbirdに関するMayBowJingのブックマーク (5)

  • Firefox をセーフモードで起動する - えむもじら

    Firefox のセーフモードをググってみても日語ページではこれといったものが見つからなかったので(とくに Firefox 1.5 の新しいダイアログボックスに関して)、仕方なく MozillaZine Knowledge Base をベースに書いてみました。 セーフモード(Safe Mode)はインストール済みの拡張機能を無効にしデフォルトのテーマで起動する Firefox と Thunderbird の起動モードです。これはとくに拡張機能が問題を起こしていることが分っているときに、デバッグしたりどの拡張機能が問題を起こしているかを見つけるのに役に立ちます。セーフモードは何か問題が起こっている(例えば、Firefox がテーマ無しで起動し真っ白になる)ときにはいつでも復旧するための手軽な機能です。 セーフモードで起動する セーフモードで起動するにはまずアプリケーションを終了させる必要が

  • Thunderbird のメッセージ削除の仕組み - えむもじら

    (このエントリは Tips ページからの引越しです) (以下は POP3 または local folder の場合です。IMAP はどうなっているか知りません) メールのメッセージを削除するとそのメッセージはディスクから削除されるのではなく単に削除済みというフラグがつけられるだけです(移動の場合の移動元のメッセージも同じです)。したがって、長い間使っていると、見えているメッセージは少ないのに、削除済みメッセージのおかげで大量の無駄なディスクスペースを消費してしまう、というようなことになってしまいます。 この削除済みのメッセージを実際にディスクから削除するにはメールフォルダ上での右クリックで現れるコンテキストメニューの「このフォルダを最適化(Compact This Folder)」かファイルメニューの「フォルダを最適化(Compact Folders)」を実行する必要があります。 また通常

  • Thunderbird のメッセージフォルダの最適化 - えむもじら

    (このエントリは Tips ページからの引越しです) メッセージウィンドウのファイルメニューにある「フォルダを最適化(Compact Folders)」(以前のバージョンでは「フォルダの圧縮」と呼ばれていました)は、メッセージ(メール)を保存しているファイル(mbox)から、使われていない無駄な領域を削除します。この無駄な領域はメッセージの削除や移動を行った場合に発生します。詳細はメッセージ削除の仕組みを参照してください。なお、この処理は場合によってはそれなりの時間を要することがあるので注意してください(とはいっても、通常は数十秒からせいぜい数分ですが)。また、最適化の処理を行っている間は Thunderbird 上での他の処理は避けたほうが賢明です。 「フォルダを最適化」を自動的に行うことができます。ファイル→オフライン→オフライン設定→オフラインとディスク領域、またはツール→オプション

  • Thunderbird のプレーンテキストタグ - えむもじら

    Thunderbird にはプレーンテキストタグという機能があり、例えばメール文中に *bold*, /italic/, _underline_, |code| と書いておくと、メッセージ画面では *bold*, /italic/, _underline_, |code| のように表示されます。日語には完全には対応しておらず、文字列の最初と最後が ASCII でないと表示されません。 なお、この機能は about:config で mail.display_struct を false にすることにより抑制できます。 また、userContent.css に以下の設定を追加することにより個別に表示を無効にすることができます。 .moz-txt-star { font-weight:normal ! important; } .moz-txt-slash { font-style:nor

  • ちょっとしたメモ - 署名区切り行:sig-dashes

    電子メールの末尾に区切り行"-- "を置くと、それ以降を署名とみなすのは、Usenetから受け継いだ伝統。よくできたソフトはこれを認識して署名部分をグレイ表示してくれたりする。パーソナル署名にちょっと仕掛けをしようと思っていろいろ実験をしていたら、これを返信にも賢く利用するメールソフトがあることに気がついた。 この署名のしきたりについて記述された文書としては、RFC 3676(RFC 2646の更新版)のセクション4.3. 'Usenet Signature Convention' がよく知られている。 There is a long-standing convention in Usenet news which also commonly appears in Internet mail of using "-- " as the separator line between the

    MayBowJing
    MayBowJing 2008/03/11
    「電子メールの末尾に区切り行"-- "を置くと、それ以降を署名とみなすのは、Usenetから受け継いだ伝統」
  • 1