タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (11)

  • MOONGIFT : Protocol Buffersを編集する「Protobufeditor」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    ProtobufeditorはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Protocol BuffersはGoogle製のデータ交換フォーマットだ。XMLの代替えを想定されており、高速でかつコンパクトなフォーマットになっている。既にライブラリも多数存在する。 メイン画面 そんなProtocol Buffersではあるが、バイナリであるために実際にやり取りされるデータが確認しづらいという難点がある。問題がなければ良いが、デバッグがやりづらい。そんな時にはProtobufeditorを使ってみよう。 ProtobufeditorはJava製のGUIアプリケーションで、Protocol Buffersのファイルを読み込んで内容を確認したり、編集することができる。ツリー構造で確認でき、さらに実際の値まで確認可能だ。一覧表で確認できるので内容が非常に分かりやすい。 データの確認 データをHTMLとし

    MOONGIFT : Protocol Buffersを編集する「Protobufeditor」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介
  • GDrive風なGoogle App Engineを使ったファイルストレージ·GoogleFileService MOONGIFT

    GoogleFileServiceはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントがバージョンアップし、任意のファイルをアップロードできるようになった。これはかねてより度々噂になっていたGDrive(命名はGoogleではないが)を実現するような機能だ。 Google App Engineをオンラインストレージに そんなGDrive風な機能をGoogle App Engineで実現するのがGoogleFileServiceだ。Google App Engineの制限により10MBまでのファイルしかアップロードできないが、任意のファイルをアップロードしてストレージとして利用できる。 GoogleFileServiceはJavaで作られており、アプリケーションの名前を変えれば誰でも自分だけのオンラインストレージを持つことができる。設定フ

    GDrive風なGoogle App Engineを使ったファイルストレージ·GoogleFileService MOONGIFT
    MichaeL
    MichaeL 2010/02/11
  • Drupalを使ってソーシャルプラットフォームを構築する·Open Atrium MOONGIFT

    企業内で用いられるグループウェア。とは言っても情報共有されるのはカレンダーと施設管理が主な所だろう。企業にももっと重要なデータがたくさんある。言わば暗黙知的なもので、グループウェアなど堅苦しいものではない、もっとカジュアルな場で共有されるものだ。 Drupalをベースにしたソーシャルプラットフォーム そうした情報こそ当の強みになるのではないだろうか。カジュアルにみんながデータを共有できるプラットフォームとしてOpen Atriumを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Atrium、ソーシャルプラットフォームソフトウェアだ。 Open Atriumで提供される主な機能は、ブログ、マイクロブログ、チケットシステム、カレンダー、ドキュメント管理となっている。マイクロブログについては筆者環境では表示されなかった。 管理画面 グループ管理が可能で、プロジェクトや部署

    Drupalを使ってソーシャルプラットフォームを構築する·Open Atrium MOONGIFT
    MichaeL
    MichaeL 2009/07/25
    sns候補
  • Google App EngineにXMPP機能をつける·App Engine IMified MOONGIFT

    Webサービスとチャット機能は相性がいい。最近ではtwitterを使って通知を行うWebサービスも増えている。相手がオンラインであるならば、メールで通知するよりもIM(インスタントメッセンジャー)経由でメッセージを飛ばす方が簡単だ。 デモアプリケーションを立ち上げた所 とは言え、Webサービス側でその実装を行うのは非常に重たいものだ。送信は良いとしても、受信の実装は困難だろう。そこで使ってみたいのがappengine-imifiedだ。 今回紹介するフリーウェアはappengine-imified、IMifiedと連携してGoogle App EngineアプリケーションにXMPP機能を付与するデモアプリケーションだ。ライセンス文を読んだ限り、どのライセンスに属するのか不明だったため、フリーウェアとして紹介させていただきたい。 appengine-imifiedはGoogle App En

    Google App EngineにXMPP機能をつける·App Engine IMified MOONGIFT
  • Google App EngineとFlash/Flexを組み合わせる·Flash and Flex on Google App Engine MOONGIFT

    AjaxなどによってRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)が発展したとは言え、Flashに比べるとまだ足りない部分があるかも知れない。Google App EngineではGoogle製ということもあってシンプルな画面のWebアプリケーションが多い気がするが、もっとRIAに力を入れれば可能性が飛躍的に向上しそうだ。 画像のアップロードや入力時にチェックを行うサンプル とは言えどうすれば良いだろうか。その鍵になるのがPythonでAMF実装を行うPyAMF、そしてFlash and Flex on Google App Engineだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlash and Flex on Google App Engine、Google App EngineでFlash/Flexを利用可能にするフレームワークだ。 Flash and Flex on Go

    Google App EngineとFlash/Flexを組み合わせる·Flash and Flex on Google App Engine MOONGIFT
    MichaeL
    MichaeL 2009/01/30
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
    MichaeL
    MichaeL 2009/01/07
  • MOONGIFT: » Google App Engineを使ったブログエンジン「blog」:オープンソースを毎日紹介

    Google App Engineはとても便利だ。実用性はまだ低いなんて言われていたのもいつの話やらで、既に様々なサービスが運用され始めている。Pythonさえ使っている開発者であれば、コードさえ書けばサーバのメンテナンスもデータベースとの接続も何も考えなくていい。[slug]blog[/blog] Google App Engineを使ったブログシステム その意味でクラウドコンピューティングはWebプログラマーにとってパラダイスになり得るかも知れない。それでもまだ実感のわかない方は、その名もblogを使ってみよう。 blogはGoogle App Engine(GAE)で動作するシンプルなブログシステムだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 GitHubからダウンロードしたら、設定ファイルを編集する。特にメールアドレスで認証を行っているの

    MOONGIFT: » Google App Engineを使ったブログエンジン「blog」:オープンソースを毎日紹介
    MichaeL
    MichaeL 2008/12/22
  • Git on Windowsのキラーアプリケーション·TortoiseGit MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトのスクリーンショットより まだ実用的なレベルには達していないが、非常に気になるのでご紹介。 開発の現場ではSubversionのシェアが大きい。これは二つの理由が考えられる。一つは過去に導入し、実績があること。もう一つはTortoiseSVNに匹敵する便利なユーティリティがGitにはないということだ(Windowsに限定されるが)。 コンテクストメニュー だがその時代もついに終焉を迎えそうだ。Gitでもこんな魅力的なフロントエンドが開発されている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTortoiseGit、まさにTortoiseSVNのGit版というべきソフトウェアだ。 TortoiseGitはスクリーンショットを見る限りではTortoiseSVNのアイコンを流用しつつ開発が進められているようだ。コミットのダイアログ、履歴管理などの機能がある。コンテクストメニュ

    Git on Windowsのキラーアプリケーション·TortoiseGit MOONGIFT
    MichaeL
    MichaeL 2008/12/16
  • MOONGIFT: » Yahoo! Pipesのような動きを実現「WireIt」:オープンソースを毎日紹介

    Yahoo! Pipesには触ってみたことがあるだろうか。各種フィードやHTMLを取得、加工して別な形(フィードやJSON等)で出力できるWebアプリケーションだ。 そのYahoo! Pipesでは各データをつなげる時にパイプを伸ばしてビジュアル的に「接続」する。それを実現するライブラリがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWireIt、オブジェクトをつなげるイフェクトを実現するライブラリだ。 WireItYahoo! Inc.の提供するYUIを使い、Yahoo! Pipesライクなインタフェースを実現している。ボックスに付けられた丸をドラッグすると、パイプが伸び、それを別なボックスの丸に持っていくことで、接続できる。 これがただの直線であれば何だが、パイプのような曲線を描いてつながるのが面白い。サンプルは数多く登録されており、ボックスを追加して接続するもの、アニメーショ

    MOONGIFT: » Yahoo! Pipesのような動きを実現「WireIt」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介

    システム開発は何らかの出力をもって完結する。メール送信する場合や、画面出力等がある。業務システム系であれば、帳票や一覧表も考えられる。その中でよく要望に挙がるのがグラフ表示だろう。 グラフ用のライブラリを導入したり、表示のプロットが面倒だったりして、最終的には表計算ソフトウェアに逃げてしまうことが多い。既存データへのグラフ表示機能を追加するのにJavaScriptという選択肢はいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWT Toolkit、グラフ表示をはじめとするリッチなコンポーネントを提供するJavaScriptライブラリだ。 まずは何といってもグラフ表示機能だろう。デモで見られるのは3D円グラフ、棒グラフさらにレーダーチャートなど。どれもWebブラウザ上で動的に変更できる。ただし日語はグラフ上は文字化けするのでご注意いただきたい。 他にもツリービューや表計算風シートの

    MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Windows Updateをまとめて手に入れる「Windows Updates Downloader」:オープンソースを毎日紹介

    昔、仕事の一つとして新入社員のPCセットアップを行っていた。ある程度の水準まではHDDクローンソフトで対応し、最後はいつもWindows Updateを手作業で当てていた。ネットワークの具合によっては非常に時間のかかる面倒な作業だ。 セキュリティ上、必要だと分かっていつつも、面倒だとストレスがたまる。そこでこうしたソフトウェアは便利だ。 今回紹介するフリーウェアはWindows Updates Downloader、Windows Updateの配布ファイルをまとめてダウンロードしてくれるソフトウェアだ。 Windows Updates Downloaderでは、体のほかにアップデートファイルをリスト化したデータが必要になる。公式サイト上で、OSやアプリケーションを言語別に並べてあるので、例えばWindows XP日語版であれば、windows-xp-x86-jpn.ulzをダウンロー

    MOONGIFT: » Windows Updateをまとめて手に入れる「Windows Updates Downloader」:オープンソースを毎日紹介
  • 1