タグ

2013年6月28日のブックマーク (10件)

  • わいせつ石こうの村 - 関内関外日記

    わいせつ石こうの村 ぼくの産まれ育った村は、わいせつ石こうの村だった。ぼくの父さんも、おじいさんもわいせつ石こう職人だったし、村中でわいせつ石こうに関わらない人なんていないくらいだった。型どり師から行商人、いろいろな人がいたけれども、それぞれにわいせつ石こうの村の人間だという自負を持って生きていた。とうぜん、ぼくも将来は立派な石こう職人になるものだと思っていた。 わいせつ石こうの歴史 この村がいつごろできたのかははっきりしない。あるものは、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した際に連れ帰ってきた職人が作ったといい、あるものは、仏教伝来のさいに渡来した仏像師たちの中から、わいせつ石こう造りに目ざめた一派が作ったという。日に漂着したポルトガル人の末裔だと信じる一家もいたし、また、スウィフトの『ガリバー旅行記』の中に記述があるだとか、マルコ・ポーロが言及しているとか、いろいろなことを言う人がいた。父さんはイ

    わいせつ石こうの村 - 関内関外日記
    Midas
    Midas 2013/06/28
    その中で1つだけ村出身の熟女(63)のわいせつ石こうが混じってるという噂が大ブーム(コレクションコンプリート)を生んだのが衰退のきっかけである。結局どれがその幸運をよぶわいせつ石こうかつきとめた者はいなかった
  • インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか - グダちゃん日報

    2013-06-28 インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか まずはじめに『ギャルと不思議ちゃん論』などの著作で知られるライターの松谷 創一郎さんの興味深いツイートを引用する。 インターネット以降の地方には住んでないのだけど、最近感じているのは、東京人と地方人との情報格差。ネットというインフラがあるので昔より情報格差は縮小すると想定されるが、逆に相対的には広がっているように感じる。あるいは、情報が分断して流通しているように感じる。— Soichiro MATSUTANI (@TRiCKPuSH) 2013, 6月 28 「インターネットがあれば都市部も地方も関係ない」と言う話はよく言われている。amazon.jpをはじめECは全国どこでも同じ在庫をそろえている。テレビ番組のように「都会では放送されても田舎では放送されない(またはものすごく送れて放送される)」こともない。「東京と同じ」

    Midas
    Midas 2013/06/28
    間違ってる。「別の国になって」はいない。標準化とは港区でAにアクセスするコストが長野県では距離に応じ高くなるだけ。地方でも大金持ちなら都会の貧乏人と同じ享受が可能。ネットが突きつけたのはこの残酷な現実
  • 『『Hidden Mother写真の謎』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『Hidden Mother写真の謎』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2013/06/28
    この世のどこかにいるはず…という妄想(これが所謂ゴシック文化)がその役にとって代わらねばならない。母の身体にベールを被せ属性を剥奪(子供を背後で支え自ら養分となる)する表象は人間を主体化する基盤
  • 『Hidden Mother写真の謎』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Hidden Mother写真の謎』へのコメント
    Midas
    Midas 2013/06/28
    主体(人間は自由意志を持つ自律存在)という考え方はこの頃が起源。そうすると必ず「幼児は自律か(いつから人間)?」が大問題になる。それまで神や来世が支えてた身体を自律化するには私の分身(ドッペルゲンガー)が
  • Hidden Mother写真の謎

    海外の奇妙な画像紹介サイトで取り上げられていた19世紀イギリスのHidden Mother写真(子どもの写真に写りこんだ母親がなぜかケープなどで顔を隠している)についてのまとめです。 「誰でも編集可」にしてありますので、追加等ありましたらよろしくお願いします。

    Hidden Mother写真の謎
    Midas
    Midas 2013/06/28
    ↓乳母(本当の母でない)だから隠したという解釈は誤り。ビクトリア期は育児教育(人間は『主体的』であらねばならないとする思想)発祥の時代。後ろに写ってる母がベールを被ってるのはこの母が子供の分身だから
  • 自殺か?病院批判でブログ炎上の岩手県議が死亡 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    自殺か?病院批判でブログ炎上の岩手県議が死亡 インターネットのブログに病院を「ここは刑務所か」と書き込み、非難が相次ぐ“炎上”状態となった岩手県議会の小泉光男県議(56)が死亡しているのが25日、見つかった。県警二戸署は自殺の可能性があるとみて調べている。  県警や議会関係者によると25日朝、同県一戸町の大志田ダムの湖岸で倒れている小泉県議が見つかり、死亡が確認されたという。目立った外傷は確認されていない。  小泉県議は自身が受診した県立病院で「241番の方」と番号で呼び出されたことに立腹し、今月5日のブログに「ここは刑務所か」と記述。また「会計をすっぽかして帰った」とも記した。  これに対し、「県議にふさわしくない」などとネット上で批判が広がり、小泉県議はブログを閉鎖。17日に記者会見を開き、「公人としての立場を忘れ、著しく思慮に欠けていた。治療費は払った。病院の慣行や歴史を考えず、不

    Midas
    Midas 2013/06/28
    ロッセリーニ映画みたいだった。実際のとこ工場(ヨーロッパ1951)も病院も刑務所でしかない。真実を見てしまったら人は生きてけない。この世のタブーに触れたから皆やっきになって否定(小泉けしからん)してるのである
  • The Great Gatsby VFX on Vimeo

    What's new Vimeo Record: video messaging for teams Vimeo Create: quick and easy video-maker Get started for free

    The Great Gatsby VFX on Vimeo
    Midas
    Midas 2013/06/28
    今回のリメイクはアメリカ版三丁目の夕日
  • 『kyoumoeさん、ブログを辞める必要は全くないですよ。|イケハヤ大学【ブログ版】』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『kyoumoeさん、ブログを辞める必要は全くないですよ。|イケハヤ大学【ブログ版】』へのコメント
    Midas
    Midas 2013/06/28
    攻撃の正当性を巡って神学論争(どこまで「許される」か)してるのと一緒。同様の理由で材特vsしばき(差別表現とは何か)もフーリガンでなく歴史論争(南京や慰安婦)や偽科学も原理主義の内戦(自分をアピールしたいだけ)
  • kyoumoeさん、ブログを辞める必要は全くないですよ。|イケハヤ大学【ブログ版】

    ネット上の悪意ある人との対話は可能なのか、というテーマを模索しています。ちょっとこの記事は迂遠なエントリーですので、「ネット上の悪意ある人との対話は可能なのか」に興味がない方はご覧にならなくて大丈夫です。 そんな中で、「「死ね」と「ネットイナゴ呼ばわり」との間に何の違いがあるのか」という言及をいただいたので、ちょっと対話をしています。kyoumoeさんは、ぼくに死んでほしいそうです。これはお話しないといけません。 なぜあなたは「死ね」という言葉を発信できるんですか? ここまでの流れを簡単に紹介しますと、彼の「死ね」と「ネットイナゴ呼ばわり」との間に何の違いがあるのかという記事に対して、ぼくがコメント欄に質問を投げかけさせていただきました。 全文は長いので端折ると、 ・あなたは「他人を批判することと自分を正当化することにだけ必死な奴はさっさと死ね」という言葉が、自分に対しても向かっていること

    Midas
    Midas 2013/06/28
    その(私刑でなくテロ)の証拠がこれ。私刑なら終わった後の感想が(KKKが黒人を吊るした時みたいに)「スカっとした」になる。この様などっちもどっちなグダグダ論争にはならない。これはテロの後各派の宗教指導者が(続く
  • インターネットと「私刑化」する社会(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブログやソーシャル・ネット ワーキング・サービス(SNS)といった個人が情報発信するメディアはすっかり定着し、それらの動きを伝えるミドルメディアも存在感を増している。このような状況は多様な言論を生み出す可能性がある一方で、ソーシャルメディアとマスメディアによる共振が「私刑」が拡大する社会状況を生み出してはいないだろうか。 炎上がもたらす萎縮効果UGC(User Generated Content)やCGM(Consumer Generated Media)と呼ばれる個人が生み出すコンテンツを巡るプラットフォーム戦争は、グーグルやアマゾン、日国内はミクシィで、ほぼ勝負は決したようにみえる(実際にはこの後、TwitterやFacebookが登場する)。これらのプラットフォームの上に、多様な言論が花開いている。 ブログやSNSはもちろん、J-CASTニュースなどのニュースメディアやソーシャルブ

    インターネットと「私刑化」する社会(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Midas
    Midas 2013/06/28
    皆間違ってる。ネットスクラム(小泉県議)は私刑でなくテロ。個人の行うテロが偶々(時と場合によって)烏合集団化したもの。中東で無差別自爆テロを誰も止めれないのと一緒。皆が正義や原理を降りかざすのが多様化社会