タグ

日本語に関するMiki-Teaのブックマーク (14)

  • にっぽん中央税制の原点を考える:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 近頃はあまり使わない表現かもしれませんが、日人が日人に「お国はどちらですか・・・?」と尋ねられるようなやり取りが(すくなくともかつては)あったと思います。そんなとき「日です」とは絶対に答えない訳ですね。 こういうときは「国は新潟です」とか「和歌山です」とか「佐賀の出身です」とか、自分の故郷を言うわけで、「日国」の中の「クニ」を尋ねられて、それに答える事になる。このあたりを考えてみると、実は「初詣」というものが元来もっている意味合いが、浮かび上がってくる気がするのです。 「連邦」として見る「日」の始まり 「クニのお袋から野菜を送ってきたよ」なんていう表現、21世紀の日で、いまどの位、使われているのでしょう?「お国訛り」という言葉もあ

    にっぽん中央税制の原点を考える:日経ビジネスオンライン
  • 「年賀状」はどこから来たか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 少し前、意外に思った事がありました。ある若い学生が「旧かな遣い」というものを大昔のものと思っていたんですね。その人は古文などで習う「旧かな」を江戸時代「あたり」のものと考えていた、近代以降は使われなくなったものだと認識していた。 まあ確かに、明治以降、日語は大きく変化しました。「なになにで候」なんて日語は、元来は武家の言葉で、幕藩体制までの公文書では一貫してこれが使われている。ところが明治以降、新政府はこれを基的に公文書では廃止してしまい、逆に士族を中心に私信などに「そうろう文」が残っていたりする。 しかし公のシステム、例えば「学制」が施行され義務教育が実施されると、それに入ってこない江戸時代以前の日語は、必然的に影が薄くなってゆきま

    「年賀状」はどこから来たか?:日経ビジネスオンライン
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
  • 日本語の一人称『俺』は差別的か?

    勇気 @worthmine 性暴力に対して「俺はやらないけどやるやついるぞ」という主張は、性暴力に対して無関係でいられない態度の表明にほかならないだろう。結局のところそれは、「実際に性暴力の被害が発生しても加害者の側に一定の理解を示す」ということを示唆している。結果的に弁護しているも同じ。 2011-06-21 01:51:40 いぬ @PerroChien といいますか「俺」という自称を用いた時点で既に性暴力では…。不均衡な性規範権力への迎合とその利用、及び利用することによる強化。 @Youth_Labo 性暴力に対して「俺はやらないけどやるやついるぞ」という主張は、性暴力に対して無関係でいられない態度の表明にほかならないだろう。 2011-06-21 14:10:54 いぬ @PerroChien 昨日、職場の男自認者が「最近の幼稚園は、園児たちをみんな、さん付けで呼ぶんだぜ。男の子も

    日本語の一人称『俺』は差別的か?
  • 日本語の助詞の 『を』 を、何と説明するのか。

    川連 里美 @satopan 私が住む栃木県足利市では “を” の事を「重たい “お” 」と表現しますが、これが方言だということをたった今知りました。他の地域では “を” の事を何と呼びますか? 2011-06-13 10:51:48 美人弁天 @bijinbenten 確かに足利では「を」を「重たい“お”」といいます。方言だったのですか?!確かに、以前東京や東海地方の方と話した際、「〇〇のお」とは言わず、「うぉ」「WO」だよ!ってわかりづらい説明でした。「重たいお」「くっつきのお」のほうがイメージ通りでわかりやすい。と思うのはこのへんの人だけ? 2011-06-13 11:18:43

    日本語の助詞の 『を』 を、何と説明するのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • tonan's blog: 「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に、「秘」は来は「祕」で「秘」は誤字であり、単なる誤字が由緒ある誤字になったのは王羲之が誤字である「秘」を書いたからだ、と書いた。 このように「のぎへん」と「しめすへん」は古来たびたび間違われている。 ひらがなも同様で、たとえば「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は来は違うかたちになるべきだ。 上の図版は「元永古今集」の「われ」だ。 (丸1)が「わ・和」の基形で、(丸2)が「の

  • 「クダサイ」の使い方―「ください」と「下さい」の書き分け

  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
  • Learn Japanese – Tae Kim's Guide to Learning Japanese

    Welcome to my site for learning Japanese! As a small incentive, here is something cool or interesting in Japanese that might motivate you to study. It will be updated often so come again! Here you will find a wealth of information that will help you learn Japanese, all for free. This site has two guides to aid you on your way to full Japanese fluency with no compromises. The Complete Guide to Japa

  • 日本語は簡単なほど賢い。 - きりたのホビーナデイズ。

    何かブログ界隈って難しい言葉や言い回し、場合によっては漢字を使うことを良しとする風潮があるような気がします。それって暴走族的であり、理論武装で飯をう教授や評論家人種のようでもあり、なんだかめんどくさいなあと思います。 私は仕事柄、物書きの書いた文章をちょこちょこ検閲します。彼ら(書き手)はプロのライターで、私は文章で飯をってるわけではない、いわばセミプロ。もしくはアマチュア。それでも、10年以上文章畑の界隈で飯ってると、プロじゃないなりにある程度の評価基準ってのは出来てくるんですよね。彼らプロの文章を、プロじゃない私がジャッジする部分、しなければいけない部分、その為に基準となる「良い文章のイメージ」ってのがあったりします。 「読みやすい文章」ってのは、余計な漢字の少ない文章。基、漢字はひらがなが並んで読み苦しくなる場合を除いて、常用漢字と熟語、慣用句以外使わない方が良い。極端な話、

    日本語は簡単なほど賢い。 - きりたのホビーナデイズ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • starscafe.net

  • 1