タグ

2013年4月18日のブックマーク (3件)

  • 福娘童話集 きょうの日本昔話

    無料の昔話集の福娘童話集。桃太郎や浦島太郎や一寸法師など、まんが日昔ばなしでおなじみの日昔話をイラストとアナウンサーの朗読付きで366話掲載。

    Murakami
    Murakami 2013/04/18
    これはすごい。ケニアの日本語学習者がシェアしていたんですが、音声データと文字が各話についていて、366話。 #日本語教育 #聴解
  • Service Learning Clearinghouse 「リフレクション」の思想的潮流とコルブの「経験学習のサイクル」

    Service Learning Clearinghouse 「日版サービス・ラーニング(Service Learning)」の確立・普及を目指し、いろいろな情報やコンテンツを整理するためのブログ(アーカイブ)。 ■出典 『公民教育研究』第12号(日公民教育学会) リフレクションは、SL研究に限らず、教育学研究全般にわたって度々議論されてきた主題である。その源流は、デューイ(John Dewey)の「反省的思考(reflective thinking)」まで遡る。デューイはまず「『経験から学ぶ』ということは、われわれが事物に対してなしたことと、結果としてわれわれが事物から受けて楽しんだり苦しんだりしたこととの間の前後の関連をつけることである」と述べ、その上で、この「前後の関連をつける」のに必要な思考方法を反省的思考と呼んだ。 このデューイの理論に基づけば、人間はリフレクションを通して「

    Murakami
    Murakami 2013/04/18
    経験学習のサイクル。養成講座が実習に入るときに紹介しようか。「①具体的経験(concrete experience)」「②反省的観察(reflective observation)」「③抽象的概念化(abstract conceptualization)」「④活動的実験(active experimentation)
  • 中東TODAY: NO・2519 『エジプト軍がデモ隊虐待報道の裏は何か』

    エジプトの軍は今回のアラブの春革命劇の中で、極めて冷静に対応してきた、というのが一般的な評価だった。したがって、軍に対するエジプト国民の信頼は強く、最近になって、軍が国家を主導することを望む、という声も少なくない。 そうしたなかで、突然イギリスのガーデアン紙が、エジプト軍のスキャンダル記事を掲載した。曰く『エジプト軍はデモ隊を拷問し殺害している。』というものだ。この記事には尾ひれが付けられ エジプトでも報道されることになるが、犠牲者の家族がそのことに対して、感情を爆発させるということになる。 果たしてこの報道は、正しいのだろうか。もちろん、デモが激しくなり、軍も出動命令を受けていたのだから、軍とデモ隊との間には、多少の衝突はあったものと思われる。しかし、それは意図的な虐待や殺戮ではなく、偶発的に起こった可能性の方が、高いのではないか。 エジプトでは革命時、庶民が軍人に花を渡すシーンや、軍人

    Murakami
    Murakami 2013/04/18
    「エジプトの軍は今回のアラブの春革命劇の中で、極めて冷静に対応してきた、というのが一般的な評価だった。」 これは現地の感覚とはまったく違う。青いブラの女性の事件とか知らないのかも。陰謀論者だったか。