タグ

議論パターンに関するNATSU2007のブックマーク (3)

  • Twitter上で起こってる議論を観測してるとだいたいこんな感じ。相手陣営のアホを叩くのがメインになってる。

    Twitter上で起こってる議論を観測してるとだいたいこんな感じ。相手陣営のアホを叩くのがメインになってる。

    Twitter上で起こってる議論を観測してるとだいたいこんな感じ。相手陣営のアホを叩くのがメインになってる。
    NATSU2007
    NATSU2007 2012/05/09
    相手陣営のアホを叩く事に汲々としてる人が真に頭がいいと言えるのかは疑問なんだぜ。その意味において「頭悪い一人」として言わせて貰えば。私の思う頭がいい人はアホは無視して一番手強い人にまっすぐ突っ込んでる
  • Togetter - 「切込隊長と地下猫氏、深夜のやりとり暫定版」

    ちきりん @InsideCHIKIRIN その通り。出産にこれ以上の覚悟を求めたら誰も産まなくなる RT @GkEc 僕の意見は、事前の対策(子供を産むコストを上げる)は無責任な親が出産するのを抑制すると共に責任ある親が出産しなくなってしまうので、事後の対策(公的育児放棄制度)のほうが有効ではないか、というものです。

    Togetter - 「切込隊長と地下猫氏、深夜のやりとり暫定版」
    NATSU2007
    NATSU2007 2010/08/04
    議論中に「挑発して本音を引き出す為にわざと罵倒しました」って人、嫌いなんだよね。その後で仲直りしようという姿勢に出られてももう二度と信用できない。これで仲良くなれる人はそれでいいけどね。私は絶対ダメ。
  • ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet

    ネットで誰かと議論しお互いに「理解しあおう」とする試みは、基的に時間の無駄といって良いと思う。だから、「スルー力」が一番求められているというのは、当にその通りなのだな、と。 まず、ネット上のやりとりでは、「言葉しか使えない」というどうしようもない困難さがつきまとう。リアルな対面状況におけるコミュニケーションでは、言葉以外にも、身振り手振り・表情・声のトーンといった、無意識的・非言語的情報(文脈に関する情報)や、情報発信者の信念・欲求・意図など(「情報に関する情報=メタ情報」)が豊富だ。しかし、言葉のみに基づくやりとりを強要されるネット上でのコミュニケーションでは、そうはいかない。 人間が無意識で処理できる情報量は膨大(一秒当たり数兆ビット)であるのに対して、意識で処理できる情報量は極めて少なく(一秒あたり十数ビット)、人間の「心」はまず何よりも無意識的・自動的なプロセスに支えられて認知

    ネット上で誰かと「理解しあおう」としても無駄な理由 - Vomit Comet
    NATSU2007
    NATSU2007 2008/03/07
    主題に対して論理的反論ができないと「上から目線/説教臭い/自分の正義を確信している/嫌味」等と表現を批判するだけで終わる。又は「どっちもどっち/元記事には反対だが批判する方も大人げない」と強引に相対化。
  • 1