タグ

ブックマーク / techbooster.org (8)

  • Android 11 Beta1リリース:新機能と開発環境のまとめ | TechBooster

    2020年6月10日(現地時間)、GoogleよりAndroid 11 Beta 1と開発環境のアップデートが発表されました。 公式サイト( https://developer.android.com/android11 )よりアイキャッチ Android 11の新機能は人とのコミュニケーション・プライバシー・デバイスコントロールに焦点が充てられています。またこれらの開発を支えるAndroid Studioをはじめとした開発環境も改善が行われており、同時に発表されたAndroid Studio 4.2 Canaryでは Kotlin Symbol Processingなどビルドシステムのリプレース(KAPTとの入れ替え)を始めとした最適化が行われています。またエコシステムを支えるJetpack ライブラリによる互換性確保の取り組み、そして新UIツールキットJetpack ComposeのD

    Android 11 Beta1リリース:新機能と開発環境のまとめ | TechBooster
  • ネットワーク通信用ライブラリVolleyを使いこなす | TechBooster

    Androidネットワークプログラミング用ライブラリ「Volley」を解説します。 モバイルアプリを開発するにあたってネットワーク通信の知識は欠かせないものとなっている一方、ネットワークプログラミングの世界にはキャッシュや高速化、データ取得やキャンセル処理などプログラミングテクニックが多数存在してます。これらの課題を効率的に解決する方法がVolleyライブラリです。 Volley公式ページ https://android.googlesource.com/platform/frameworks/volley/ Volleyの機能紹介とともにキャッシングやキャンセル処理などネットワークプログラミングに欠かせない処理をVolleyの実装をつかって順番に解説していきます。 非常に長い記事ですので始めに理解を深めるための内部処理を紹介します。APIなど詳細は記事の途中で随時解説します。 ネットワー

    ネットワーク通信用ライブラリVolleyを使いこなす | TechBooster
  • Google I/O 2017 Keynote Android開発まとめ | TechBooster

    2017年5月17日(現地時刻)に開催されたGoogle I/OのKeynoteからAndroid関係のトピックを速報でお届けします。 Google KeynoteとDeveloper Keynoteの2部構成でしたが、Androidについては次のトピックが大きく取り上げられています。 Android O Previewのリリース(OTA配信) Android GoAndroid Oneを推進してローエンド端末でも快適に使得る取り組み) Kotlinの公式サポート Android Studio 3.0のリリース サポートライブラリ Architecture Componentsのリリース InstantAppsの公開 それではGoogle Keynoteから時系列にそって紹介します。 Androidのアクティブ利用端末数が20億を突破 Androidの利用者数は20億デバイス(アクティブ

    Google I/O 2017 Keynote Android開発まとめ | TechBooster
  • Androidでデバッグログを出力する方法 | TechBooster

    Android開発で最もお世話になる機能の1つが、android.util.Logでのログ出力です。 ログの確認はEclipse上のLogcatビューや、コマンドラインからのLogcatコマンドで見ることができます。 今回は、EclipseでのLog出力・表示方法を中心に解説します。 ソースコード例 import android.util.Log; //用例1 Log.d("tag_name", "debuglog text"); //用例2 static final int DEBUG = 1; …省略… if(DEBUG)Log.d("tag_name", "debug counter :" + counter ); ログ出力の方法 ログ出力の内容は、重要度に合わせて以下の5つのメソッドを利用できます。 ERROR(エラー時のメッセージ) Log.e(“tag”, “text”); W

    Androidでデバッグログを出力する方法 | TechBooster
  • Timerを使って定期的に実行する方法 | TechBooster

    今回は定期実行に便利なタイマーです。 ストップウォッチを例題にTimer処理のポイントを3つ、紹介します。 マルチスレッド処理について TimerやTimerTaskはcancelメソッド実行後は再利用できない Androidの描画手順(UI Threadを使うシングルスレッドモデル) Androidでもjava.util.Timerが利用可能です。 ご存じの通り、Timerは新しいタスク(スレッド/Thread)を作成して、指定した遅延時間がたつと実行されます。 AndroidでTimerを使う際は、とくにスレッド処理について意識する必要があります。 経験上、タイマーを使う際は処理のついでに描画を更新したいときが多いのですが、Activityの描画ロジックがシングルスレッド前提で設計されているためです。 最初に1.スレッドについて紹介します。次に、ストップウォッチを例に2.タイマー処理を

    Timerを使って定期的に実行する方法 | TechBooster
  • Androidの画面サイズを攻略して機種依存を吸収する(ナビゲーションバーとステータスバーのサイズを取得する) | TechBooster

    ※上記の名前付けは一般的なものではなく、今回の解説用に定義した名前です。(Displayクラスのサイズといえばどれもディスプレイサイズということになるため、わかりやすさを優先して図示しました) 特にステータスバーとナビゲーションバーは端末ごとカスタマイズされている可能性もあるため、動的に取得するのが望ましい項目と言えるでしょう。しかしながら、直接この2つの高さ情報を取得するAPIは存在していません。踏み込んで解説するならば、これらはアプリケーションの領域外でありアプリが気にする必要はなく、気にしないでいられるデザインやレイアウトを検討すべきである、という設計思想がうかがえます。設計思想を尊重するならば、このあと解説するAPIをなるべく使わないでいいように工夫できると機種依存の苦悩から解放されるでしょう。 取得する方法は続きから ナビゲーションバーを除いたディスプレイサイズを取得する ディス

    Androidの画面サイズを攻略して機種依存を吸収する(ナビゲーションバーとステータスバーのサイズを取得する) | TechBooster
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/05/02
    onWindowFocusChanged
  • AlertDialogをカスタマイズして文字を入力する方法(カスタムダイアログの作り方) | TechBooster

    Androidには標準でいろんなダイアログが用意されています。これまでに紹介したダイアログは警告表示(AlertDialog)、時刻入力(TimePickerDialog)、日付入力(DatePickerDialog)などです。 今回は、文字入力など開発者がより自由に使えるダイアログのカスタマイズについてご紹介します。ActivityのshowDialog()とonCreateDialog()を使えば簡単にレイアウトファイルを適用した、カスタムダイアログを作成できます。 続きはサンプルコードと詳細です。 ひな形 @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.main); //buttonを取得 Bu

    AlertDialogをカスタマイズして文字を入力する方法(カスタムダイアログの作り方) | TechBooster
  • ServerSocketを使用してクライアントからデータを受信する | TechBooster

    Socketクラスを使用してソケット通信をするではクライアントとしてサーバーからデータを受信する方法を紹介しましたが、 今回はサーバーとしてクライアントからデータを受信する方法を紹介します。 詳細は以下から。 ServerSocketはクライアントからの接続要求を待機し、任意の処理するためのサーバーとしての機能を提供するクラスです。 (詳細はこちらのリファレンスを確認してください。) ServerSocketを使用してサーバーとしての機能を実装するために以下の実装が必要になります。 ポート番号を指定してServerSocketクラスのオブジェクトを作成する 接続要求を待機する クライアントから送信されたデータを受信する ポート番号を指定してServerSocketクラスのオブジェクトを作成する ポート番号とは、デバイス上で動作する複数のプログラムのうちの一つを通信相手として指定するために使

    ServerSocketを使用してクライアントからデータを受信する | TechBooster
  • 1