タグ

Nabetaniのブックマーク (364)

  • FX AudioやTOPPINGの小型コンポーネントで構築する「箱庭オーディオ」の世界 - 価格.comマガジン

    「箱庭オーディオ」に注目した理由 オーディオに「箱庭」とか「盆栽」と称されるジャンルがあることをご存知だろうか? 確立された定義はないものの、フルコンポ(幅42cm)やミニコンポ(フルコンポの半分程度)よりさらに小柄で、いうなれば弁当箱サイズの筐体だが、プリアンプやパワーアンプ、DACなどと自由に組み合わせられるオーディオコンポとしての性格を持つ。実際に聴いて楽しめるミニチュアオーディオ、といったところか。 いま、その箱庭オーディオが熱い。いま、といってもいきなり現れたわけではなく、製品カテゴリーとしてはだいぶ以前から存在したが、誰しも自宅滞在時間が長い昨今、インドア指向のうえ場所をとらず価格は手頃、結果(音質やビジュアル)もわかりやすい点が受け、人気が集まっているのだ。 男もすなる箱庭オーディオといふものを...というわけで、筆者も手を出すことに。ただ闇雲に手を出しても仕方ないため、5万

    FX AudioやTOPPINGの小型コンポーネントで構築する「箱庭オーディオ」の世界 - 価格.comマガジン
  • オフラインリアルタイムどう書くE27の参考問題の実装例(go) - Qiita

    オフラインリアルタイムどう書く E27の参考問題「灯りと鏡」の実装例を、golang で。 問題 : http://nabetani.sakura.ne.jp/hena/orde27ligmir/ 実装リンク集 : https://qiita.com/Nabetani/items/0b2f459ec128c89948f4 番の会場で go を使う人は多くはないけど、たまにいる感じ。 計算量が多くなってしまったときに仕方なく go で攻めるとかで。 で。私の実装例は下記の通り: package e27r import ( "sort" "strings" ) const mapsize = 5 type xytype struct { x, y int } func (p xytype) inmap() bool { return 0 <= p.x && p.x < mapsize &&

    オフラインリアルタイムどう書くE27の参考問題の実装例(go) - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2018/09/11
    オフラインリアルタイムどう書くの参考問題です。楽しんでいただければ幸いです。
  • 【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)

    炎天下の中、皇居周辺を走るランナーら。東京五輪では出場選手や観客らの熱中症発症が懸念されるため、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入の検討が始まった=5日午後、東京都千代田区(桐原正道撮影) 政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、格検討に入った。与党はお盆明けにも制度設計に入り、秋の臨時国会への議員立法提出を目指す。平成31、32両年の限定導入となる公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 東京五輪では、暑さ対策としてミストシャワーや大型冷風機導入などを進めているが、今夏の記録的な暑さを受け、選手や観客らの熱中症対策には抜的な運営の見直しが必要だとの声が高まっていた。 五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。

    【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)
    Nabetani
    Nabetani 2018/08/06
    阻止するために我々に何ができるのか考える必要がある。本気で。
  • はてなであまり見かけない話題

    パッと考えて思いつくのは、ソニーハードおよびソニーハードのゲーム、カードゲームアイドル(2次元以外)、スポーツ全般ってとこか。 これを書いていて気が付いたけど、はてブのカテゴリにそもそも「スポーツ」ってないじゃん。どんだけ君らスポーツに興味がないんだよ。もちろん俺もないから、「スポーツ」のカテゴリがないな、ってことに今気が付いたばっかりなんだけどな。

    はてなであまり見かけない話題
  • 知らない人の自転車の鍵を閉めたら怒られた

    道を歩いてたんだけど信号が赤だったから止まったら隣に自転車が止まった。自転車は私より少し前に止まったから後輪が近くて後輪の円形の鍵が目に入った。なんとなく鍵を閉めたくなって閉めた。「ナニスンネン」って怒られた。それはそうだなと思った。

    知らない人の自転車の鍵を閉めたら怒られた
  • 痛いだけでは診てもらえない日本 ~遅れている慢性痛医療、抜本的な改革を~

    がん対策基法の制定以来、がんの患者さんに対しては、病気そのものの治療とは別に、痛みをコントロールすることの大切さが認識され、痛みに対して積極的な治療が実施されるようになってきました。 痛みに苦しんでいるのはがん患者さんだけではないはずですが、その他の病気では、たとえ激しい痛みであったとしても痛みに対する治療は軽視されていると私は感じています。 そのため、とりわけ原因の特定できない痛み、いわゆる線維筋痛症やCRPS、脊髄損傷後の疼痛、重度の非特異的腰痛などの患者さんは、激痛に苦しみながらもわかってもらえず、どこへ行っても診てもらえないという言わば「痛み難民」となってしまう場合が少なくありません。(1)

    痛いだけでは診てもらえない日本 ~遅れている慢性痛医療、抜本的な改革を~
  • ruby でこう書くのは、python ならこう書く、のメモ - Qiita

    ruby に慣れていて python に慣れていないんだけど、python を書く機会が増えてきたので備忘録のような感じで。 python は完全に初心者。 python 3。python 2.x のことは気にしないことにした。 手元の処理系 ruby 2.4.0p0 (2016-12-24 revision 57164) [x86_64-darwin16] Python 3.5.2 :: Anaconda 4.2.0 (x86_64) で確認している 長さ ary_len = [1,2,3].size # [1,2,3].length でもいい hash_len = {a:1}.size # {a:1}.length でもいい string_len = "hoge".size # "hoge".length でもいい range_len = (1..9).size # Range#len

    ruby でこう書くのは、python ならこう書く、のメモ - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2017/03/06
    python 初心者なのでメモしてるんだけど、せっかくなので公開。
  • どう書くで見る ruby の便利機能 - Qiita

    この記事は Ruby Advent Calendar 2016の20日目の記事のつもりで書いている。 Advent Calendar というものに参加するのは初めてなので緊張している。 実務ではあまり ruby を使っていないので、私は自分が主催しているどう書く( https://yhpg.doorkeeper.jp/ )での ruby の使われ方を書こうと思う。 思いついた順なので、ごちゃごちゃするけど気にしない方向で。 Array#transpose 行列ではないものをtransposeできる言語が他にあるかどうか知らないんだけど、transposeは便利。 x方向で処理するプログラムだけを用意しておいて、y方向の処理は、データを transpose したものを渡すことで済ますとか。 あるいは、平面的なものを回転するときに役に立つ。 2次元配列をreverseしてからtranspose

    どう書くで見る ruby の便利機能 - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2016/12/25
    人生初のアドベントカレンダーで緊張した。
  • `Float::NAN` についての重箱の隅 - Qiita

    以下、ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [x86_64-darwin14] での調査結果。 Float::NAN について知っておくべきこと ruby の Float::NAN は、浮動小数点の非数なので、以下の様な動作になる。 nan=Float::NAN nan==nan #=> false nan==0 #=> false nan<0 #=> false nan<=0 #=> false 0<nan #=> false 0<=nan #=> false 事情を知らないとかなり思いがけない内容だけど、浮動小数点の非数とはそのようなものなので仕方がない。 この、 同じ値を比較しても false になる 大小比較をすると必ず false になる という性質は 浮動小数点の非数がもつ一般的な性質で、ruby に限ったことではない。 これが理由

    `Float::NAN` についての重箱の隅 - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2016/10/15
    非数の不思議。続編をそのうち書きたいと思っているけど未定。
  • 主要なプログラミング言語8種をぐったり解説 - 鍋あり谷あり

    主要なプログラミング言語8種をぐったり解説するよ。 C言語 「はじめてのC」( https://www.amazon.co.jp/dp/4774133345 )というで有名になった*1この言語は、「_Generic」という魔術が使えるためか、常人には理解不能なプログラムを書きたい人に、perl の次に愛されています。 C言語で書かれたプログラムは、大抵メモリリークしています。 C++ C言語と異なり、「C++言語」と呼ばれることは稀です。 テンプレートという魔界の扉を開いてしまったために人類には早過ぎる言語とも言われていますが、愛嬌のある文法とキュートでコンパクトなバイナリで、多くの人に愛されています。 C言語と違って、ちゃんと書けばメモリリークはかなり回避できますが、ちゃんと書ける人は稀だと言われています。 Java Java Tea ストレート よりやや遅れてリリースされたこの言語は

    主要なプログラミング言語8種をぐったり解説 - 鍋あり谷あり
    Nabetani
    Nabetani 2016/07/01
    セルクマ。APLキーボード、実物は見たことありません。すいません。
  • 長文日記

    Nabetani
    Nabetani 2016/07/01
    文句をいうより自分で書こうということで http://d.hatena.ne.jp/Nabetani/20160701 書いたよ。「島根のまつもとさん」には勝ててない気がしている敗北感。
  • 学校行ってもちゃんと勉強しないとダメよねー、というお話&日本の教育はゴミクズらしいぞ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Science 読んでたら、経済成長と教育の関係についての論文が出てたのでちょっと紹介。 Knowledge capital, growth, and the East Asian miracle Eric A. Hanushek, Ludger Woessmann, Science 22 Jan 2016: Vol. 351, Issue 6271, pp. 344-345 DOI: 10.1126/science.aad7796 http://science.sciencemag.org/content/351/6271/344.full 経済成長のためには国民に教育うけさせて人的資の質を上げないとダメだよねー、というのはもう言われすぎていてあたりまえの話になってるんだけど、でも一方で、同じ年数だけ学校に通ってるのに、東アジアは奇跡の大成長で、南米諸国はかなり出来が悪い。他のところで

    学校行ってもちゃんと勉強しないとダメよねー、というお話&日本の教育はゴミクズらしいぞ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Nabetani
    Nabetani 2016/03/19
  • ズンドコキヨシをフォントで - Qiita

    .zundoko { font-family:zundoko,sans-serif ; -webkit-font-feature-settings: "ccmp" 1 ; font-feature-settings: "ccmp" 1 ; } これで「ズンズンズンズンドコ」と書いた部分が、自動的に「キ・ヨ・シ! 」と表示されるようになります。 仕組み Opentypeのフォントフィーチャーを利用しています。特定の文字の組み合わせを別の字体で表示する合字機能を使って、「ズンズンズンズンドコ」で特定の文字「キ・ヨ・シ! 」を表示する仕組みです。実は「キ・ヨ・シ! 」は一つの文字です。通常の文字はカタカナのグリフのみ持っています。 合字機能は、ブラウザによって自動的に動作しますが、 Chromeでは -webkit-font-feature-settings: "ccmp" 1 ; の指定が必要

    ズンドコキヨシをフォントで - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2016/03/17
    すばらしい。しかし「ズンズンズンズンドコ」を「ズンズンズンズンドコ キ・ヨ・シ! 」に置換するべきではないかと思う。
  • Sansan -> GMO :: Igreque -> Info

    ご報告が遅くなりましたが、3年間、 プリキュアで言えば「ドキドキ!プリキュア」の開始から「Go! プリンセスプリキュア」の終了までのちょうど3作品分、 やや長めに勤めたSansan株式会社を退職しました。 先週は新しい職場、「GMOクリック証券」での第1週目でした。 まだまだ新しい環境に慣れない感じでしんどいですが、やれるところからコツコツ頑張っております。 なぜやめて、なぜ入ったか Rubyやめたかった もともとRuby力を試すためにRubyを使ってる会社を探して見つけたSansanでしたが、 仕事で使い始めて僕はすぐにRubyが嫌になりました。 その前からHaskellにハマっていたため、ある意味致し方ないことでしょう。 そのへんのRubyに対するいらだちの一部を こちらの記事に込めましたので 併せて読んでいただけると幸いです。 今でもRubyはスクリプト言語としては非常に優秀だと思い

    Nabetani
    Nabetani 2016/02/13
  • Groovy なら単純な計算結果がおかしくない。COBOL も(コメント参照)。 - Qiita

    http://qiita.com/hkanda/items/e7c6001e356cfda3d783 を見て書いた。 以下、対話環境での断片と完全なプログラムがごっちゃになっているけど、1.1×2.2 をいろいろな言語でシンプルに書いてみた結果:

    Groovy なら単純な計算結果がおかしくない。COBOL も(コメント参照)。 - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2016/01/15
    COBOL もやっぱり浮動小数点ではなく10進数でした。
  • 0の0乗が1でないと困る - Qiita

    リンクしないけど、0の0乗がゼロ除算同様未定義であるというような記事がブクマを集めていてなんか困るよなぁと思って書いた。 前提として である。 $x^y$ は、$(0,0)$ で不連続になっているので、極限を根拠に $0^0$ を定めるとすると、不定とか定義されないとか、そういうことになる。 これは未定義のほうが好ましいかもしれない理由のひとつにはなるけれど、決して決定的ではない。 連続性を根拠にするのは、一見未定義であっても連続性を保つように定義できれば幸せになるからだと思う。 とはいえ。 $x^y$ の $(0,0)$ における連続性と、$0^0$ の値は、別の話だ。 どうやっても連続性が保てないからといって、よい定義が存在しないという事にはならない。 というわけで、$0^0$ が時折現れる世界をより住みやすくするためにはどうすればいいのかを考える。 ゼロ除算のように未定義にするのがよ

    0の0乗が1でないと困る - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2015/11/21
    0の0乗は1じゃないと困る。という記事を書いた。
  • 0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 - 子育ての達人

    0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 更新:2019/11/29|公開:2015/11/21 教育・学習 0の0乗はいくらですか? 正しい解答を答えられますか? 事の発端は、昨年2月の読売新聞に「0に0をかけると0だが、0を0乗すると1になる」と書き始め、学力低下について批評した記事が出回ったところから始まります。これについて、「バカなことを言うな」「間違っていますよ」「最近はそう教えているの?」・・・などとネット上で論争が爆発しました。 この0の0乗事件から、もうすぐ2年になろうとしているので、さすがに誰かが正してくれていると思いネット検索してみたのですが、いろんな言い分は多々見受けられましたが、正しい解答に言及しているサイト(ページ)は見つからなかったので、僭越ながらここで正しい解答を記述しておきたいと思います。この機会に「0の0乗」について正しく理解いただければ

    0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 - 子育ての達人
    Nabetani
    Nabetani 2015/11/21
    0の0乗は1だよ、という記事を書いた。 http://qiita.com/Nabetani/items/0a0c14da78ff302a8fc9
  • mtsmfm blog - ESM オフラインリアルタイムどう書くを開催しました

    2015-10-22オフラインリアルタイムどう書く という、 @Nabetani さん主催のイベントを模したものを ESM の社内イベントとして行いました。 問題はこちら 開催の経緯 オフラインリアルタイムどう書くは @Nabetani さんが当日出題した問題を 1 時間で解いて、解けたり解けなかったりした結果を互いに発表する、というイベントです。 過去に何回か参加し、なかなかにおもしろいのでこういうのを社内でも次は出題者としてやってみたいなぁと思っていました。 一方、ESM では 60 min という、ハンズオンなどを有志が開催して都合がつく人が参加する 1 時間イベントがあります。 相談してみたところ拡大版ということで 180 min ほどいただくことができたので、10/22 (木) に開催しました。 問題づくり @mattsan に問題作りに協力していただきつつ、 どう書くの問題を見

    Nabetani
    Nabetani 2015/10/25
    いいですねぇ。私もまたやりますよ。
  • ESM オフラインリアルタイムどう書くの問題を解いてみた - Qiita

    def try_sit( chairs, cus ) n=cus[0] pos = 8.times.find{ |x| (x...(x+n)).all?{ |y| chairs[y%8]==0 } } if pos (pos...(pos+n)).each{ |x| chairs[x%8]=1 } cus.shift end end def progress( chairs ) chairs.size.times do |ix| chairs[ix] = (chairs[ix]+1) % 4 if chairs[ix]!=0 end end def solve_impl( chairs, cus ) loop do try_sit( chairs, cus ) return chairs if cus.empty? progress(chairs) end end def solve(s)

    ESM オフラインリアルタイムどう書くの問題を解いてみた - Qiita
    Nabetani
    Nabetani 2015/10/24
    人が作った問題を解くのも楽しいものです。
  • 先制 hello, world のこと - Codeへの愛とCuriosity

    先日、CodeIQ に「先制hello, world」という問題を出した。 単純なプログラムのソースコード同士を戦わせるというコンセプトとしては二回目なんじゃないかと思うけどよく憶えていない。 いつもここに書いているような解説解題の記事は CodeIQ Magazine に掲載していただいたので、普通の解説解題については https://codeiq.jp/magazine/2015/10/30191/ の方をご覧頂きたい。 で。 こちらはサブノート。 今回のルール(ルールについては 前出の CodeIQ Magazine の方を御覧ください)に至る経緯を書いてみよう。 最初のアイディアは、一文字ずつ互いに闘うという、以前出した「対戦型hello, world」と同じようなコンセプトだった。勝敗は文字コードの大小。 「負けたほうが退場」をやめて、n 文字目同士が闘うことにしたらどうだろう。

    先制 hello, world のこと - Codeへの愛とCuriosity
    Nabetani
    Nabetani 2015/10/09
    hello, world を戦わせる問題のルールが出来るまでの流れを書いてみた。