タグ

経済と原発に関するNahooのブックマーク (2)

  • たかが電気、されど電気

    メルマガ「週刊 Life is Beautiful」で「なぜ日は原発を止められないのか」という連載を始めた。通信業界の東京電力に相当するNTTで働いていた経験を活かし、霞ヶ関や東電のエリートが何を考えてあんな行動に走るのかを解説する。ちょうど良いタイミングで先日の「さようなら原発10万人集会」での坂龍一氏の「たかが電気のためになんで命をさらさなければいけないんでしょうか」という発言が注目を集めているので、このブログでもひと言書いておく。 「たかが電気」という発言に対して「電気を止めたら死んでしまう病人がいる」「真夏にクーラーがかけられなければ、熱中症で死ぬ人がいる」と噛み付いている人がいるが、これらの指摘は大間違いである。日は、原発を止めたぐらいで、病人の生命維持装置が止まってしまったり、熱中症で死ぬ人が増えたりする国ではない。 当の理由は別のところにある。日経済が重度な「原発依

    Nahoo
    Nahoo 2012/07/17
    「依存」しているから今のまま続けるか止めるかしかないという結論は少々安易ではないか?薬物中毒と違い、量を減らして質を上げるという選択肢も。(筆者は薬物中毒と同一視してるのか?
  • 「原発の必要性変わらない」 佐々木・東芝社長 15年度の売上高1兆円「達成に遅れも」 - 日本経済新聞

    東芝の佐々木則夫社長は14日、日経済新聞などのインタビューに応じ「2015年度に原子力事業の売上高を1兆円にする目標が遅れる可能性がある」と述べ、原発事業の中期計画見直しを示唆した。福島第1原子力発電所の事故で世界的に原発計画の見直しが進む可能性がある。しかし、エネルギー消費が膨らむ新興国の導入機運は根強い。「長期的には原発の必要性は変わらない」として経営の柱とする戦略は変えない考えを示した。

    「原発の必要性変わらない」 佐々木・東芝社長 15年度の売上高1兆円「達成に遅れも」 - 日本経済新聞
    Nahoo
    Nahoo 2011/04/15
    たくましいと言えばたくましいなおい。しかし、事故が長引く現状、やはり長期的には原子力縮小、発電方法の多様化にすすまざるをえない、という考えはないのか?
  • 1