2006年3月30日のブックマーク (5件)

  • SmaSTATION-4

    昨年、日で公開されたハリウッド映画は実に150。そしてことしも、「スターウォーズ エピソード3 シスの復讐」「バッドマン・ビギンズ」「宇宙戦争」など、200億円もの製作費をかけた超大作が次々と公開される予定です。しかし、驚くべきは莫大な製作費だけではなく、その製作過程においても数々の秘密が隠されているのです。1映画が完成するまでに平均1万人という人間が携わり、昨年1年間で製作された映画全ての製作費合計は北朝鮮の国家予算に匹敵する1兆円。そんなハリウッド映画の製作過程を徹底検証します! 「ハリウッド」で初めて撮影が行われたのは1909年。「ザ・カウント・オブ・モンテクリスト」という映画の撮影チームが、当初、撮影予定地だったシカゴの悪天候から逃れるため、当時のハリウッド市で撮影したのが最初であると言われています。その2年後の1911年、ハリウッドは交通の便がよく、温暖で気候条件が良い点

    Nao_u
    Nao_u 2006/03/30
    映画の作られ方
  • 敬語/タメ口のジレンマ - アンカテ

    FIFTH EDITIONさんの匿名制とID制とゲーム理論の話に、REVさんが面白いコメントをしている。 idで紳士ぶって、匿名で叩くと強いです これが非常に深いもので面白いツッコミだったので、ちょっと解説してみたい。 コメント内に紹介されていたURLが、戦略ゲーム『繰り返し囚人のジレンマ』記念大会開催。『繰り返し囚人のジレンマ』とは、たとえば、知らない人と話するのに、敬語/タメ口のどちらにするか迷う時のような状況を理論的に定式化したものだ。 相手が敬語 相手がタメ口 自分が敬語 知らない人同士ならこれが普通というか一番望ましいよやっぱり バカ相手に下手に出てしまったア゛ー無茶苦茶気分悪い 自分がタメ口 シマッタこれは自分がバカと思われるなあ困った 相手が相手だからこれはしょうがないけど堕落したなあ俺も 「敬語は疲れるから嫌い」という人は、2ちゃん風罵倒語の有無くらいに置きかえて読んでくだ

    敬語/タメ口のジレンマ - アンカテ
  • 徒然日記 : ちょっといい話

    仕事の日は途端にHPを更新する時間が取れなくなります なので今日はずっと紹介したくてなかなか機会がなかったちょっといいお話を 結構古い話になりますけどね、日韓ワールドカップの時のお話です それはある握手会でのことである。 デンマークというチームはキャンプ地の和歌山で練習を全面公開し、和歌山県民との交流を積極的に行った。 練習後は地元サッカー少年たちとミニサッカーを行い、握手会、サイン会もたびたび行った。 そのひとコマの話。 あの日も、いつものごとくサイン会が行われた。 気さくなデンマークの選手達を、県民は大好きになった。 いつも選手達のサインを求め、長蛇の列が出来上がっていた。 気軽にサインをするデンマーク選手達。 勿論、中心選手のトマソンもその中にいた。 その最中のことである。 トマソンの前にある少年が立った。 彼はトマソンの前に立ちつつも、少しモジモジしてい

    Nao_u
    Nao_u 2006/03/30
    いい話。
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • 最上の日々 - ノウハウとウハウハって似てるよね。

    ▼ メモ(標準文体の確立過程に関係する文書) 文章読(中村 真一郎 著、新潮文庫)より  由来、日人は言葉に伝統的な連想を荷わせることで、文章を美しくすることを好んできました。たとえば「露」という単語は、王朝時代以来、何度も繰り返して、物語や歌や俳句のなかで「はかないもの」の象徴として使われて来ました。だから、文章のなかで露という単語が出てくると、読者は直ちに「露のいのち」というような言葉を、反射的に思い出して、そこにはかない心象を、感じることになります。  そうした連想の遊戯による文章の極端な例は、江戸時代に発達した「俳文」というジャンルで、今日ではそうした文章は、原文に数倍の分量の註釈を参考にしないと、意味が読みとれません。 文章読について 「失言小町」より: 森鴎外や夏目漱石や二葉亭四迷など、名前くらいしか聞いたことないような文豪たちが(笑)、どう日語を

    Nao_u
    Nao_u 2006/03/30
    なぜだろう。