2011年11月12日のブックマーク (10件)

  • もうゲームは卒業だなと思ったきっかけランキング

    学生時代は寝る間も惜しんで夢中になったゲーム。大人になって気が付いたらゲームをしなくなっていた…ということもあるのではないでしょうか。今回はみなさんの“ゲームをやめたきっかけ”を聞いてみました。 1位 単純に遊ぶ時間が取れなくなった 2位 ストーリーにのめりこめなくなった 3位 経験値稼ぎが苦痛になった 4位 徹夜でプレイできなくなった 5位 複雑なコンボが出せなくなった 6位以降を見る 1位は圧倒的多数で《単純に遊ぶ時間が取れなくなった》でした。1983年に発売された「ファミコン」以来、「プレイステーション」「ニンテンドーDS」「Wii」などコンシューマーゲームが次々に発売され、家庭でゲームを楽しめるのは当たり前の時代になりました。株式会社フロム・ソフトウェアの調査によると、時間を忘れてゲームに夢中になった経験がある人が85%と大半を占め、中には最大50時間もゲームをプレイし続けたという

    もうゲームは卒業だなと思ったきっかけランキング
    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
    ジャンル限定な理由も混ざってる
  • 【TAS】DS マックスウェルの不思議なノート パズル1面

    ニンテンドウDS用ソフト、ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノートのパズルステージ1面のTAS動画です。追記:79回 総フレーム数:15300※Wipです。また、動画的に見ていても面白くない為 チュートリアルステージをクリアーしたセーブデータを使用しています。過去の投稿動画:mylist/28635354

    【TAS】DS マックスウェルの不思議なノート パズル1面
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
  • SAIとPhotoshopで色が違う(ように見える)のは何故なのか分かった(たぶん) : マンガと経済書に埋もれたい

    2009年03月17日10:50 カテゴリ日記 SAIとPhotoshopで色が違う(ように見える)のは何故なのか分かった(たぶん) パソコンで絵を描くようになってから、一つ謎に思ってることがあったのですが、 それは、何故使用するソフトによって同じ色が違うように見えるのか?という事でした。 その疑問を具体的に言うならば、 (1)同じ色をSAIとPhotoshop(Elements5.0)で作ってもみても(RGBの数値で指定したりして)、色が違って見える。 (2)同じ画像をネット上(IEやFirefoxなど)とPhotoshop上で見たときに色が違って見える。 (3)自分のOSはVISTAなのですが、SAIで描いた絵をjpgなどで保存し、それを開いてみると、色が全然ちがって見える ・・・ということです。 知恵がないので、最初のうちは、自分の目がおかしいのか、SAIがおかしいのか、VISTAが

    SAIとPhotoshopで色が違う(ように見える)のは何故なのか分かった(たぶん) : マンガと経済書に埋もれたい
    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
  • 抱っこ紐の時は冷え性な赤ちゃんの防寒が気になるので色々ググってたら素敵なの見付けた。昔見た気もするけど

    抱っこ紐の時は冷え性な赤ちゃんの防寒が気になるので色々ググってたら素敵なの見付けた。昔見た気もするけど

    抱っこ紐の時は冷え性な赤ちゃんの防寒が気になるので色々ググってたら素敵なの見付けた。昔見た気もするけど
    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
  • asahi.com(朝日新聞社):「植物状態」でも言葉に反応 カナダの大学が脳波調査 - サイエンス

    印刷  交通事故や脳卒中で「植物状態」になっても意識のある人がいることが分かった。患者16人に脳波を測る装置をつけ、言葉の指示に対する反応を調べたところ、3人(19%)が正常な人と同じ反応を示した。10日付の英医学誌ランセット(電子版)で発表された。  実験は、カナダやベルギーの大学のチームが、英国とベルギーの二つの病院で行った。脳波の活動をみる装置を頭につけた植物状態の患者16人に、音が鳴ったら「右手を握りしめた後、ゆるめる」か「両足のつま先を動かした後、ゆるめる」場面を想像するという指示を聞かせた。一定間隔を置いて、指示を100回前後繰り返したところ、20〜40代の3人からは比較のために実施した正常人と同じ脳波が検出された。体を動かすことはできないが、言葉を聞き分け、脳から決められた体の部位を動かすように指示が出ているとみられる。  今回の実験に使った装置は、安価でどの病院でも導入でき

    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
    ロングホーンをキン肉マンの左腕に移植されるときのバッファーローマンみたいな
  • 丈夫なシステムについて - レジデント初期研修用資料

    大学病院に入局した昔、田舎の電源事情は妙に悪くて、停電は日常だった。雷が落ちると病棟の電気が消えて、エレベーターに看護師さんが閉じ込められたり、大学のインフラは案外貧弱だったのだけれど、業務はあまり止まらなかった。非常用発電機の音を聞きながら、暗い病棟に殴り書きの伝票を持った研修医が走り回って、走らされるほうも、受け取るほうも、いい加減なシステムを回すのはきっと大変だったのだろうけれど。 きっちりやると脆くなる 震災直後の停電で、近隣の基幹病院は、病院の機能全てがダウンした。 電子カルテや画像診断装置が動かなくなるのはもちろん、薬剤を処方しようにもオーダーは出せないし、記録を残そうにもPCが動かない。救急外来の機能は止まって、救急車を受けることはもちろんできなくなって、調理室が上の階にあったから、入院患者さんに事を配膳するのも大変だったのだと。 新しい施設は電子化が行き届いていて、動線は

    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
    システム設計時にどこまで外乱を考慮するかは悩ましい問題だ
  • 中里一日記: 人は読まない、人は学ばない、人は変わらない

    人は読まない、人は学ばない、人は変わらない このところ辛いことが続いて、さすがの私もぐったりしている。外聞がよくてわかりやすい件だけ言うと、交通事故に遭って全治6か月、左腕がまったく上がらないし、普通のベッドに横たわると自分ひとりでは起き上がれない。 そんなわけで、『兵士シュヴェイクの冒険』を日々読み返しては心を慰めている。私もシュヴェイクのような謙虚な人間になりたい。ああいう謙虚な人間なら、今の私のこの状況も、赤子のような澄んだ目でやりすごせるだろう。自分がどちらかといえばヘロストラトスの側の人間である――「どちらかといえば」どころか「どこからどう見ても」と言うべきか――ことはよくわかっているのだが。 このぐったりした気分にふさわしく、今日は恐ろしく無駄なことを書こうと思う。私はどうやってもシュヴェイクにはなれないのだから。 昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいという

    Nao_u
    Nao_u 2011/11/12
  • 竹内関数で音楽生成 - aike’s blog

    Lisperの人ならみんな知ってる竹内関数(たらいまわし関数)という関数があります。 定義としてはこんな感じ。 そのシンプルな定義からは想像もつかないほど複雑で膨大な再帰呼び出しがおこなわれるとても興味深い関数です。たとえば引数にTarai(10,5,0)を与えると343,073回も再帰呼び出しされたりします。 この関数呼び出しの引数がどのように変化するか知りたくてプログラムを書いて調べてみたところ、Tarai(10,5,0)の場合は3つの引数がそれぞれ0〜10(xは-1〜10)の間で少しずつ変化するなかで、2つの値を固定してひとつの値が下降していくような挙動があったりして、なんだか音楽の3和音のコード進行を思わせるような動き方です。 そういうことなら、ということで実際に音にして聴いてみました。Tarai関数が呼ばれるたびに引数のx、y、zを、0=ミ、1=ファ、2=ソ、……、のように音に割

    竹内関数で音楽生成 - aike’s blog
  • 『マリオ』『ゼルダ』シリーズの生みの親 ゲームクリエイター・宮本茂インタビュー【前編】 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    任天堂専務取締役、情報開発部長の宮茂さんに、3日に発売された『マリオ3Dランド』についてアレコレ聞いちゃいました 年末に向け、ニンテンドー3DS『スーパーマリオ 3Dランド』や『マリオカート7』、5年もの制作期間を費やしたWii『ゼルダの伝説スカイウォードソード』作まで、新作ソフトが目白押しッ! とゆーわけで、任天堂のソフト開発のトップである宮茂氏に、ゲームの面白ポイントはもちろん、25の質問をいろいろ聞いちゃいました!! *** ――『スーパーマリオ 3Dランド』は誰もが楽しめるよう工夫を凝らしたとのことですが。 「ゲームは3Dアクションなんですけど、感覚的には2Dのマリオのように手軽に遊べます。クッパにさらわれたピーチ姫を助けるために、カメを蹴ったりブロックを壊しながらゴールポールを目指すんですが、空間でマリオを自由に動かしてコースの隅々まで探索する3Dアクションならではの楽しさ

    『マリオ』『ゼルダ』シリーズの生みの親 ゲームクリエイター・宮本茂インタビュー【前編】 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]