タグ

ブックマーク / www.nofuture.tv (246)

  • SparkleShareをインストールしてみた

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 2012.2.12追記 WikiのほうにSparkleShareのまとめを書きましたので、こちらもどうぞ。 http://www.nofuture.tv/linux/sparkleshare Google+のDebianページでExperimentalにSparkleShareが入ったというので試してみました。 SparkleShareとは、Gitを利用してDropboxのようにオンラインのファイルリポジトリとリアルタイムに同期しながらストレージを共有するオープンソースソフトウェアです。 対応しているOSは、LinuxMacOSAndroidです。 Windowsでも使えるようですが、自分でビルドしなければいけないのでセットアップが大変そうです。 ファイル同期に利用するオンライン

    SparkleShareをインストールしてみた
  • TechLion Vol.4@なんば紅鶴ありがとうございました

    _ TechLion Vol.4@なんば紅鶴にご来場。ありがとうございました。 こんなにたくさんの人に来ていただけるとは思ってませんでした。感謝!感謝です! また、関西でTechLionやりたいですね。 http://www.usptomonokai.jp/wp/?p=1961

    TechLion Vol.4@なんば紅鶴ありがとうございました
  • 関西オープンソース2011に行ったよ

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。

  • 明日からTechLionと関西オープンソース2011があるのでハックカフェはお休みします

    _ ごめんなさい。 いろいろできなさすぎて泣ける。 とりあえず明日から、大阪近辺にいるのでお会いできる方、よろしくお願いします。 あと「姫路でオープンソースな勉強会を開きたい?」アンケートもまだやっておりますので、よろしくお願いします。 姫路でオープンソースな勉強会を開きたい? : ATND: http://atnd.org/events/21703

  • 「GENKIラジオクラブ」生放送終わりました/ありがとうございました

    _ しゃべるネタ考えてない、ミキサーのことすっかり忘れている、と不安の塊のまま行ってきたわけですが、なんとか放送が終えることができました。 お聞き下さった皆様、ありがとうございました。 写真でも貼ろうかと思いましたが、テンパってて撮り忘れてた事に今ごろ気がついたりして。orz また、放送があると思うので、その時にはよろしくお願いします。

  • 来週からいろいろあるので告知とかなんとか

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ ずっと引きこもりでしたが来週は久々に予定だらけですよ。 ということでいろいろ告知など。 _ 11月6日(日) 16:00-19:00 FM GENKI「GENKIラジオクラブ生放送」があります。 明日ですが、姫路のコミュニティFMラジオ局「FM GENKI」で、夕方4時から「GENKIラジオクラブ生放送」が放送されます。 内容ですが、GENKIラジオクラブの人がかわるがわるしゃべるということで聞いてのお楽しみ。 オイラはおもに裏方の予定ですが、最初と最後と真ん中らへんでしゃべるみたいですよ。 姫路の人はラジオでFM 79.3MHzに合わせてもらって、エリア外の人はサイマルラジオとUstream.TVでストリーミングしているので、そちらで楽しんでもらえればと思います。 http://w

  • ハックカフェから更新

    _ 水曜という事でハックカフェから更新してみました。 相変わらずハックもせず、原稿書いていたりしたんですけどね。 とりあえず、なんか告知する方法を考えないといけないな。やっぱりTwitter?

  • EclipseにAptanaとZen CodingプラグインをインストールしてHTMLとCSSを書く環境を作ってみる

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ EmacsでHTMLCSSを書いてたけど、ほかのエディタってどうなんだろうと思ってEclipseにAptanaとちょっと面白そうなZen Codingプラグインをインストールしてみました。 Aptana: http://www.aptana.com/ zen-coding - Set of plugins for HTML and CSS hi-speed coding - Google Project Hosting: http://code.google.com/p/zen-coding/ sergeche/eclipse-zencoding - GitHub: https://github.com/sergeche/eclipse-zencoding まずEclipseのイン

    EclipseにAptanaとZen CodingプラグインをインストールしてHTMLとCSSを書く環境を作ってみる
  • 2回目も終わりました

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。

  • 明日も姫路でハックカフェするよ

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 場所を決めてないけど、またサンマルクかな。 時間は前回18:00からだったけど、会社終わってから来れないし常識的に考えて19時からだよねぇ。 ということで、19:00から21:00すぎぐらいまでやってます。 経緯はワテさんがtumblrにまとめてもらったものを見てもらうとよいかも。 とあるWebプログラマーの備忘録, ハックカフェ in 姫路 #himejihack: http://wate-wate.tumblr.com/post/11656504346/hackcafe-in-himeji お話すると書いてますが、基趣旨としてはハックカフェの名のとおり、2時間もくもくとハックをするのが趣旨です。 しかし、最初からハックしない人お断りとすると姫路じゃ誰も寄ってこないので、まずはF

    明日も姫路でハックカフェするよ
  • 第52回関西Debian勉強会に出てきました

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 最近はとんとご無沙汰な関西Debian勉強会。 先月は風邪を引いてぶっ倒れてたけど、今月はちゃんと出席できました。 今月は西田(@kozo2)さんの「Emacs, Vim拡張機能で学ぶDebianパッケージ」と、やつお(@yyatsuo)さんの「翻訳で Debian に貢献しよう」の2でした。 西田さんのセッションはEmacsとVim拡張機能ならDebianパッケージを作るの簡単だから、auto-install-elパッケージを例にみんな作ってみようというお話しでした。 Debianパッケージ作成の初心者なので、みんなからツッコミをうけながらのセッションでしたが、手を動かしながらパッケージを作るのを見せるというのは良いね!すばらしい。 debhelper 7になってdebian

  • 散々だったけど続けてみるよ

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 昨日のハックカフェですがサンマルクについて、とりあえず関西debianの資料でも作るかと思って作業をし始めました。 しかし、GNOME 3上のemacsのスクロールがガクガクで使い物になんなかったり、YaTeXが起動してないのに気づかずいつもと違う挙動で焦りまくるし、そんなこんなでとりあえずひな型だけでもgit pushしようとしたら蹴られるし、と散々でした。 これに懲りず続けていくつもりなのでよろしくお願いします。

  • 試しに姫路でハックカフェをやってみます

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 今日の夕方18時から20時まで、みゆき通りのサンマルクカフェでハックカフェをやります。 詳しい場所→ぐるなび - サンマルクカフェ 姫路みゆき通店 作業報告(予定)はこちら。 https://docs.google.com/document/d/1IKYQGjw7TP9nhVQaX_eIt7s6BwkKfRG-ox6DfCCHqxc/edit?hl=ja twitterなどのハッシュタグは #himejihack でお願いします。 そもそもハックカフェってなに? ハックカフェとは、毎週決められた時間(2時間ほど)、カフェなどに集まり自分で決めたテーマをハックをするというイベントです。 東京エリア|関西Debian勉強会の有志が東京と京都で実験的におこなっています。 Debian Ha

  • アート・オブ・コミュニティ読了

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ https://www.amazon.co.jp/dp/4873114950 6月に買って途中まで読みかけて放置していたけれど、思う所があって昨日、おとといの2日で読みました。 結構ボリュームがあって読むには骨が折れるけれど、お金で動かない、エートス(ethos) —説明は難しいけれど自分の中では「心意気」と解釈— でつながった「コミュニティ」という団体を俯瞰的に見て、考察、マネージメントを語ったは見かけたことはなかったので、コミュニティで活動してきた自分の中での行動と照らしあわせながら読みました。 コミュニティには、オープンソースコミュニティもあれば地域活動、市民活動、趣味の会、企業のユーザーグループなどいろいろあって運営方法についてもいろいろですが、自分の経験上、運営やノウハウ

  • twitterの「#himeji」ハッシュタグっていったい…

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ ちょっと思うところあってtwitterの#himejiハッシュタグを検索したのだけれどノイズが多すぎる。 自分に必要のない人の情報を外して検索しようとしたのだけど、キーワードがこんなことになってしまった…。 #himeji -from:love_himeji -from:ino_himeji -from:twiwacchi -from:ladycolle -from:stationery_vox -from:himejitv -from:kobayashicyaten -from:nikkohimeji -from:t_shimooca -from:karakara_kaji -from:cpstyle_info -from:khmameo -from:lucky1ban -from

  • デスクトップ環境をGNOME 3にした

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 最近のデスクトップ環境はLXDE+compiz+AWN Launcherに落ち着いていたけれど、metacityがgtk3のmetacityになってcompizのウィンドウに閉じるボタンなどが一切表示されなくなった。 ということでずっとmetacityをホールドして使い続けていたけど、sidにGNOME 3が落ちてきたし、新しいcompizは依存関係がヘンでビルドし直さなきゃいけないので、これを機会にGNOME 3に乗り換えてみた。 いい感じ。 _ ブラウザ拡張機能のStylishを使って青空文庫縦書き表示にする Iceweasel(Firefox)やChromeにはCSSを使ってコンテンツを書き換えるStylish (firefox)(Chrome)という拡張機能があります。 こ

    デスクトップ環境をGNOME 3にした
  • 本調子ではない

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ うーん。なんだろうな。ぜんぜん力が出ない。 メールを見てガックリきたり。 すごく疲れている。 _ 日経 Linux 2011年 11月号に寄稿しました https://www.amazon.co.jp/dp/B005ORH1NS ちょっと時間が立ってしまいましたが、10月8日に発売された日経 Linux11月号の特集「いまこそWindows完全脱出」 Part 3「各種アプリの使い勝手とデータ移行」を書きました。 いろいろな事情があってツメが甘いところもありますが、よろしければご覧ください。

  • サイトをリニュアルした

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ 仕事もなく人生の方向性も見失っている状況で、やることもないのでサイトをリニュアルしてみた。 まずWikiをHikiからDokuWikiに移行。 移行にあたりHikiのページをスクリプトで機械的にDokuWikiに移行させたけど、 公開していたページの中には、残しておくのはふさわしくないページがいくつかあったので、 ざっくり捨てて問題のないページだけ残すことに。 さっぱりしたぜ。 あとは今どきっぽい無彩色でミニマルなテーマとプラグインをいくつかインストールして移行完了。 Wikiを移行したので、日記もtDiaryから別のBlogかCMSに移行を考えたけれど、試してみてもどうもしっくりこない。 しっくりこないものを無理やり使うのもよくないだろうということで、そのままtDiaryの利用する

  • nofuture.tv - Linux TipsWine 0.9あたりでSCIM/UIMを使って日本語入力する。

    この項目はまだ作成されていません。もし、文書作成の権限がある場合は、文書の作成をクリックして最初の文書を作成することができます。

  • 大きいモニターこそタイル型ウィンドウマネージャが必要かも

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ モニターを買ってひと月ぐらい経ちますがデカイです。慣れないです。 新しいモニターを買うまでの使い方はブラウザを全画面で開いてドーン。エディタとかターミナルも全画面で開いてドーン。それをAlt+Tabキーで切り替えたり仮想画面で切り替えたりして使っていたけれど、同じように全画面にすると横方向が間延びします。 なのでウィンドウをそこそこの大きさにして、空いたスペースに何かをウィンドウを置こうと思うけれど微妙に収まりが悪い。 試行錯誤しているけれど、ふと思い立ってawesomeを使ってみたらウィンドウがすんなり収まっていい感じ。 仮想画面もたくさん作れるし、キーボードランチャーもあるし、そのまま移行しようかと思ったけれど、ちょっと思いとどまった。 やっぱりcompizの画面効果も欲しいし、