タグ

ブックマーク / blog.junkato.jp (4)

  • ガルガンティアとキルラキルに見る優秀な相棒の話

    キルラキル最新話でいろんなことが説明されて、おぉ!と思ったので相棒 or 進化という観点からメモ代わりにいろいろと。翠星のガルガンティアとキルラキルのネタバレを盛大に含むので、未視聴で気になる人はそっ閉じしましょう。 ちなみに、僕がガルガンティアに関してわりと詳しいのは、五十嵐研究室としてマシン・キャリバーのモニターイメージ協力したからだったりします。ふだんの研究とは違う頭を使う、楽しい経験でした。 翠星のガルガンティア 翠星のガルガンティアは、話数が進むにつれ、主人公のレド少尉が属する人類銀河同盟と、敵対勢力であり、イカのような見た目をした宇宙生命体ヒディアーズの関係が明らかになっていきます。二つの勢力は、もともと同じ人類であったこと。宇宙に対する適応の方向性の違いから、袂を別ったことなど。 人類銀河同盟は、人が人のかたちを保ったまま宇宙時代に生き抜くことを重視し、人が乗り込めるロボット

  • プログラミング環境としてのExcel

    萩谷先生の「Excel でプログラムを書く」という原稿が話題に挙がっていたので、僕の知る範囲で、研究の文脈をちょっとご紹介します。 プログラミング環境としての Excel という考え方は、文字列ベースの開発環境に慣れた人にはちょっと頓狂に聞こえるかもしれませんが、Microsoft Research Cambridge のSimon P. Jones 氏 (2003-2004 年あたりに関連研究)など、MS の中の人もかなり自覚的に極めようとしてきた節があります。最近の例だと、Excel 2013 から導入されたFlashFillという機能もプログラミング言語の研究が背景にあります。 Excel に限らず、関数をサポートするスプレッドシートは関数型プログラミングを可能にするデータフロー言語の一種です。データフロー言語というと、ノード間の依存関係が有向辺で結ばれた Visual Progra

  • JavaCVで機械学習する

    OpenCV には機械学習の実装がいくつか(単純ベイズ、k 近傍、SVM、決定木…)用意されていて、画像処理に限らず汎用目的で便利に使うことができます。実装ごとにクラス化されていて、学習(train)→ 予想(predict)という似たようなメソッドが用意されているため、学習結果がイマイチなら他に切り替える、ということも比較的簡単にできるようです。 この便利な機能は、Java 版ラッパーである JavaCV にもポーティングされています。そこで、とりあえず 5 次元ベクトル群を 2 つのクラスに分類するコードを書いてみました。下の画像では、5 次元中 2 次元を可視化しています。他のパラメタで実行してみた画面キャプチャやコード全体は記事末尾にあります。JavaCV のインストールなどに関しては前の記事「OpenCVJava から使う」をどうぞ。 準備 // Parameters fo

    JavaCVで機械学習する
  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ

  • 1