タグ

2010年5月1日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):YS11、しまいっ放し11年 維持費は年900万円 - プレーバック1週間

    YS11、しまいっ放し11年 維持費は年900万円2010年4月27日5時29分 印刷 ソーシャルブックマーク 国立科学博物館が所有するYS11機。同館に展示スペースがなく、11年間、格納庫に置かれたままになっている=東京・羽田空港、国立科学博物館提供 国立科学博物館の入場者数を示す説明者たち=26日午後、東京都中央区、水野義則撮影 戦後初の国産旅客機として製造された「YS11」。国立科学博物館が所有する量産第1号機が一般の目に触れないまま、11年間も羽田空港の格納庫に置かれていることが26日の事業仕分けで取り上げられた。大きすぎて東京・上野の同博物館には入らないが、一方で維持費に年間約900万円かかっているという。追及を受けた博物館側は、とりあえずの措置として、秋にある羽田空港の航空イベントでの公開を検討すると答えた。 YS11は全長26メートル、全幅32メートル、重さ15トン。官民挙げ

    Nean
    Nean 2010/05/01
  • YouTube - Doug Engelbart 1968 Demo - 1 of 9

  • 普遍性と科学

    普遍性と科学 (1/25/1999) 「熱力学入門」の序章に書いたものに少し手を入れて、公表します。 Kuhn のいう「パラダイム」と「普遍的な構造」との関係を私がどう感じるか、 それによって、「パラダイム」も階層構造を持つと考えた方が 気持ちがよくなること、などもいずれは追加したいですが、どうなることか。 物理学には様々な「基礎理論」がある。 物体の運動を記述する基礎理論は、かつては Newton 力学だったという。 しかし、人類が原子の世界での現象を知るようになると、新たに量子力学が生まれ、 Newton 力学は基礎理論としての座を量子力学に譲ったという。 Newton 力学は、ある程度のマクロのスケールだけで成立する近似的な理論に成り下がってしまったのだろうか? 基礎理論であるべき量子力学にも、限界はあるだろう。 ならば、これもまた近似理論として扱うべきなのだろうか? そもそも、基礎

    Nean
    Nean 2010/05/01
    なんべんよんでもめいぶんですよぉ。
  • 玉野シンジケート

    8月20日 朝、自然保護区のゲートまできたところで、マングースを発見した。シママングースはこのあたりでは、最も普通にみられるマングースで、シロアリの巣だったところだろうか、小高いマウンド状になったところに巣を作って集団で暮らしている。ゲートのすぐそばにその巣があったのだ。マングースは後ろ足で立ち上がり、周りをキョロキョロ見渡す。さまざまな肉動物が暮らすサバンナでいきていくには、地面に巣を掘って、常に警戒しながら暮らしているのだろう。 ヌーはこの季節ともかく大きな群れになって移動している。川のように流れていくヌーの群れは壮観だ。これがマラ川を渡ってくれることを期待しながら、眺めていた。ヌーは季節ごとに大規模なマイグレーションを行う。こうすることで物となる草をい尽くさないようにしているのだろうか。ヌーは7月から10月の乾季にはケニア側のマサイマラに、それ以外の時期にはタンザニア側のセレン

  • http://homepage1.nifty.com/knowledge-osmo/

    Nean
    Nean 2010/05/01
    アウトライナー。
  • “OAuth”は何と読むか

    “OAuth” は何と読むのか、が話題になることがある。 たしか最初は “oath” と同じ発音だった(これが「オース」)けど 今は “Oh Auth” と発音をするのだと書かれていたのを見た気がするので “oauth pronounce” で検索してみたらまさにそれが出てきた。 "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" の発音は "Oh Auth" で、2音節だよ。 経緯についてはこう。 OAuth was originally called "OpenAuth" but then AOL took the name, so we renamed to "OAuth". We originally p

    “OAuth”は何と読むか