タグ

PandD823のブックマーク (260)

  • 【育児奮闘記】第10週目|6kg超え赤ちゃんの便秘解消&夜間授乳リズム調整

    こんにちは、ダンナとヨメです。 毎週日曜日に更新予定の育児奮闘記です。今回は第10週目! ついに10週目の大台に突入です! …え?もう10週?はやくないか…?つい先日、おぎゃあ!と産まれた気がするのに…。 ダンナ そりゃ、私たちも”親”として成長していくわけだ…。 ヨメ 更新についてはX(旧Twitter)で随時お知らせしますので、何卒フォローのほどお願いします。アカウントはコチラ→https://x.com/PandD823 このシリーズでは、まだまだ新米の父母であるが故の苦悩や失敗、そして愛しいエケチェンへの愛情を綴っていきます。身バレ防止のため随所にボカシやフェイクを入れておりますが、同じ悩みを抱える方へ情報共有できれば幸いです! ※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新

    【育児奮闘記】第10週目|6kg超え赤ちゃんの便秘解消&夜間授乳リズム調整
  • ミュージカル『キンキーブーツ』2025観劇記 前編|あらすじ&見どころを解説

    こんにちは!ヨメです。 今回はミュージカル『Kinky Boots(キンキーブーツ)』2025の観劇感想を、作品初見かつ甲斐翔真さん好きな筆者が語ります。どうぞお手柔らかに…! 今回は前編。観劇に至るまでのお話や、作品全体の感想を綴っています! ヨメ 実は産後初観劇!授乳中のおでかけ体験談はこちら ごはんがおいしい。 授乳中ママの1日外出体験談|赤ちゃんを預ける準備と乗り切りポイント 授乳中でも赤ちゃんを預けてリフレッシュ!粉ミルク+母乳の混合育児ママが、搾母乳のストック方法、外出中の3~4時間ごとの搾乳スケジュール、授乳室探し、夫婦連携ポイン… 『Kinky Boots(キンキーブーツ)』とは?初見&甲斐翔真ローラへの期待感 日初演が2016年のKinky Boots(キンキーブーツ)(以下、KB)。当時、小池徹平さんと三浦春馬さんのキャスティング、また題材的にも色々と話題になりました

    ミュージカル『キンキーブーツ』2025観劇記 前編|あらすじ&見どころを解説
  • なぜ教育資金運用にTOPIX連動ETF「1475」を選んだのか?低コスト・分散・リバランスの最適解を解説

    こんにちは、ダンナです。 先日、子どもの教育費を準備するために未成年口座で運用を始めました。現行制度にジュニアNISAがないのが悲しいところですが、税金を理由に投資をしないのは違うかなということで特定口座で…。 今回はそのなかで採用した日ETFについて解説していきます。 なぜTOIPXなのか、なぜ1475なのかについて触れていますので、これから教育資金をどのように運用しようか迷っている方の参考になると嬉しいです。 ポートフォリオ全体を把握してから読むと「なるほど」と思っていただけると思うので、未読の方はお手数ですが以下を一読ください。 ごはんがおいしい。 子どもの教育費を効率的に準備するためのポートフォリオ戦略|児童手当で形成できるETF中心のポートフォリ… 赤ちゃんから始める教育資金の準備方法を徹底解説!長期・分散・低リスクを重視したETF中心ポートフォリオを公開し、インフレや将来の

    なぜ教育資金運用にTOPIX連動ETF「1475」を選んだのか?低コスト・分散・リバランスの最適解を解説
  • 楽天証券「楽天・マネーファンド」登場!低リスクで資産運用

    こんにちは、ダンナです。 2025年6月5日、楽天証券から新たな低リスク運用商品「楽天・マネーファンド」の取扱いが開始されました。 超低金利の時代から脱却しつつある現在、余裕資金を少しでも効率的に活用したい方にとって注目の選択肢です。記事では公式情報をもとに、楽天・マネーファンドの特徴、メリット、活用方法をわかりやすく解説します。 ダンナ 遂に始まった「楽天・マネーファンド」ですが、その全貌や如何に…! 楽天・マネーファンドの概要 楽天・マネーファンドはMMF? 楽天・マネーファンドは、安全性の高い資産に限定して運用される「公社債投資信託」です。株式などの価格変動リスクを伴う資産は含まれず、安定的に利回りを得たい方に適した商品となっています。 ほぼMMFと類似した商品ではありますが、公式ではMRFという性格なのだとか。 MMFとは?と言う人は以下の記事が参考になると思います。 あわせて読

    楽天証券「楽天・マネーファンド」登場!低リスクで資産運用
  • 赤ちゃんの発達に不安なパパママへ|ピアジェ理論で0~2歳の育児がラクになる方法

    こんにちは、ダンナです。 先日、子どもの発達について学びたいという話をしたら、臨床心理士・公認心理師の先生から「ピアジェの認知発達理論がオススメですよ!」と教えてもらいました。→ ピアジェの認知発達理論について簡単に触れ、その理論を基に「0~2歳児のパパ・ママ」の悩みの共有・解決が出来ればいいな~と思い、まとめてみました。 ダンナ 難しいことは抜きにして、やさしく書いています! ※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。 はじめに|「正しく育ってるのかな?」と感じたあなたへ 泣いてばかり、舐めてばかり、なんでも口に入れちゃう… 初めての子育て、わからないことだらけで不安になりますよね。 「この子、ちゃんと成長してるのかな

    赤ちゃんの発達に不安なパパママへ|ピアジェ理論で0~2歳の育児がラクになる方法
  • ライフステージの違いを乗り越える|人間関係再構築ガイド(結婚・子育て世代向け)

    こんにちは、ダンナです。 結婚や子育てといったライフステージの変化によって、かつて親しかった友人や知人との関係が疎遠になったり、価値観にズレが生じるようになりました。僕が変わったのだろうと思いますが。 なぜ、こうした変化が起こるのか? どのようにすれば関係を維持し、より良い形に再構築できるのか? 記事では、ダンナの面倒な性格が反映された理屈っぽい記事です。 社会学や心理学の知見を踏まえながら、その背景を探りつつ、具体的な接し方の指針や新しいコミュニティの活用法まで詳しく考えてみます。 ダンナ きっと他の人も共通の悩みがあると思うんだ…。 ライフステージの違いがもたらす人間関係の変容とは 生活環境と価値観の変化 結婚や子育ては、個人の生活リズムや優先順位を劇的に変化させるライフイベントです。これまで自由に使えていた時間が制約されるだけでなく、社会的な役割も大きく変わります。 例えば、独身時

    ライフステージの違いを乗り越える|人間関係再構築ガイド(結婚・子育て世代向け)
  • コロナ禍で結婚式挙げましたレポ ~招待状編~ | ごはんがおいしい。

    こんにちは、ダンナとヨメです。 “コロナ禍”結婚式…もうオワコンとか言わないで…まだ続きます! 今回は、結婚式の招待状についてまとめていきます! 結婚式、まず最初に始める準備が招待状。 そして、ゲストの元に最初の届くモノも招待状。 そんな招待状準備・発送について紹介してゆきます~ 招待状準備、それは”大変だけど楽しい”最初の難関…! 招待状。それは、ゲストの元に最初に届く結婚式アイテム…! ヨメ、友人結婚式にお呼ばれしたとき、招待状が届いた時当に感動したんです。 紙の質感やデザイン・色遣い…すべてその人らしさを感じられたし、結婚式がより楽しみになりました。 だからこそ、自分たちの式・招待状を出すぞ~となったときはまぁ気合が入りまして。 結果的に満足のいくものが用意出来たな~と思いつつ、こうすればよかった!なんて後悔も紹介していきます。 招待状発送するまでの流れ さて、招待状発送までは意

    コロナ禍で結婚式挙げましたレポ ~招待状編~ | ごはんがおいしい。
  • Google検索流入を最大化するブログリライト戦略|今すぐ使える実践ガイド

    こんにちは、ダンナです。 ブログを無料のはてなブログ(サブドメイン)からWordPress(独自ドメイン)に移行してから約3か月が経とうとしています。 記事数を増やそうと頑張ってきましたが、それと同じに(もしかしたらそれ以上に)リライトの必要性についても学びました。 今回はそんなリライトについて、何をすべきなのかを網羅的にまとめてみました。GeminiやChatGPTに聞きながら、公式のSEOガイドなどを基にまとめましたが、誤っている点などがあればご指摘頂けると嬉しいです。 ダンナ 一緒に勉強しよう! ※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。 はじめに:なぜ今、リライトが求められているのか? 新規記事だけでは限界がある

    Google検索流入を最大化するブログリライト戦略|今すぐ使える実践ガイド
  • 授乳中ママの1日外出体験談|赤ちゃんを預ける準備と乗り切りポイント

    こんにちは!ヨメです。 今回は、まだまだ授乳中のわたくしが、赤ちゃん(エケチェン)を置いて1日外出した話をお送りします! 乳飲み子を置いて母親が外出することは、賛否両論あるかもしれませんが…「なぜ今回外出したのか」「母不在の間はどのようにお世話対応したのか」等、体験談をまとめました。 ママ一人での外出を考えている方・迷っている方の後押しとなれば幸いです。 ヨメ 世の中のお母さんみんな頑張ってる! 一人で外出したっていいと思うの!! ※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。 「授乳中だけどこれだけは譲れない!」赤ちゃんを預けて外出した経緯 出産して、早いことで2か月が経ちました。まだまだ授乳中な上、母体の回復も完全ではあ

    授乳中ママの1日外出体験談|赤ちゃんを預ける準備と乗り切りポイント
  • 夜泣きに悩むすべてのパパとママへ!効果的だった対処法8選と楽しみ方をご紹介

    こんにちは、ダンナです。 最近、夜泣きが落ち着いてきました(完全にではありませんが…)。嬉しいことに人間的な生活リズムが取り戻せており、趣味料理もチラホラと出来るようになってきました。 今回は少し落ち着いてきた今だからこそ書ける「夜泣き」について触れていきます。夜泣きについて困っている方の一助になると嬉しいです。 ダンナ 大変な時期ですが、どうか頑張って!応援を込めて心血注いで書きます! ※ミルク代やおむつ代のためにアフィリエイトリンクを貼っています。入用でしたらで構いません。当サイトのリンクからご購入いただけますと幸いです。この記事を更新するやる気と原動力になります。何卒よろしくお願いいたします。 眠れない夜から始まった育児のリアル 新生児期の“深夜3時”という戦場 赤ちゃんが生まれてすぐ、やってきたのは「夜泣き」。深夜3時、突如始まる泣き声に、僕たち夫婦はただただ慌てていました。だっ

    夜泣きに悩むすべてのパパとママへ!効果的だった対処法8選と楽しみ方をご紹介
  • ブログ開設しました | ごはんがおいしい。

    はじめまして! ダンナとヨメです。2月24日振り替え休日、いかがお過ごしでしょうか。 日よりブログ開設しました!(ドンドンプフパフ) 都内に住む私達夫婦(仮)の生活記録… はたまた、それぞれの書きたいことを綴っていく予定です。 温かく、時には冷ややかな目で読んでください() それでは、私たちの自己紹介を簡単に。 ダンナ ・東京出身の9月生まれ ・ラッパ、読書MtG等々 色んな人と遊んだり話すの好き ・人生の半分は音楽、残りは読書、次は何にしようか考え中 ・ヨメに連れられ、たまに観劇にいく ・最近は投資のお勉強している。たのしい。 インターネッツで何かするというのが初めてでソワソワ。雪かきをしたことがないので、新潟で生きていけるか心配だけど、おいしいお米とお酒とお魚とお菓子と…に魅せられ心揺らぐ日々。料理も好きで(上手かどうかは別)、おいしく出来たらヨメに報告して褒めてもらってい

    ブログ開設しました | ごはんがおいしい。
  • 【日記】今日の晩御飯 雑穀米カレー | ごはんがおいしい。

    こんにちは、ダンナです。 今日の晩御飯は雑穀米カレー(鳥)でした。 2人してカレーが大好きで、インドカレー屋さんに何度も通うほど…。 ダンナはタイカレーも好きで、いつ禁断症状が起きても良いように、いなばのカレー缶をストックしています。 さて、なぜこんなブログを書いているのかと申しますと、 個人的にもとくにブログで公開するほどのものではないと思っているですが、 なんだか明るいニュースを聞かない今日この頃なので、 自分の脳みそをお花畑にしたいと思って、パソコンをカチカチしています。 (皆さんもご一緒にLet’s脳みそお花畑) 以下、お花畑タイム(カモミールとかがいいですね)。 まず、はじめに、我が家が雑穀米をべ始めた経緯から説明。 我が家でべているお米は新潟県産のコシヒカリ(おいしい、超美味しい)。 ヨメが白米は新潟県産が良いという要望により、 新潟の義父さんから輸入しています(冬の新潟国

    【日記】今日の晩御飯 雑穀米カレー | ごはんがおいしい。
    PandD823
    PandD823 2025/05/21
  • 【日記】観劇が原因で喧嘩した話~コロナウイルス~ | ごはんがおいしい。

    月末、金曜日の夜。 仕事終わりに近所の居酒屋で焼き鳥を貪る私たち。 一週間の疲れを労わりながら、あんなことあったの、こんなことあったから聞いて、と他愛もない話で盛り上がる。 休みでスマホをいじりつつ、世間を騒がすコロナの話題になる。 ヨメ「あ。私がチケット持ってる舞台、公演実施だってさ~」 ダンナ「え、すごいね、この状況でもやるんだ。」 ヨメ「すげぇ…!しかも、払い戻し、または上演映像DVDとの引き換えから選べるんだって…!」 ダンナ「手厚いね~!あなたならDVD選ぶでしょ(笑)」 ヨメ「もし行かないならね~そうするね~」 ダンナ「え まさか行くの」 凍り付く空気。もちろん私はやるなら行く、それが前提だったから。 ダンナ「やめてよ 頼むから行かないで」 泣きそうな、でも抑圧感のある声と目で訴えられてしまった。 この話題を口にしたことを心底後悔する私。 その後の空気は、もうお察しの通りお葬

    【日記】観劇が原因で喧嘩した話~コロナウイルス~ | ごはんがおいしい。
    PandD823
    PandD823 2025/05/21
  • 【外食レポ】3月6日の夜ごはん | ごはんがおいしい。

    ※既に閉店している思い出のお店のお話です。 真夜中の更新、ヨメです。 今回は金曜日に外したお店の紹介をしたいと思います~ 毎週金曜日の夜ごはんは、”一週間お疲れ様”で外が多めな我が家。 そういえば前回の更新も、金曜外の後でしたねェ… 今回は、 「お米がべたい」「定っぽいの」 という私の希望に対し 「あまりお腹が空いていない」 というダンナ。 ギリギリまで悩んだ結果、お互いの通勤途中に位置する下北沢でべましょうということに。 下北沢で落ち合った後も、どうする~?どうしよう~?と散歩をしつつ悩む二人。 最終的に”いつものお店”で落ち着いたわけですが、それがこちら! mona records おんがく堂 こと、モナレコードさん tabelog.com 下北沢に数あるカフェの中でも ・定も飲みもいける ・スイーツや甘い飲み物も種類が豊富 ・わりと入りやすい (初めてのお店とかって緊

    【外食レポ】3月6日の夜ごはん | ごはんがおいしい。
  • ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド~日生劇場、開いてますよ!~ | ごはんがおいしい。

    ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド ~汚れなき瞳~ 2020年3月上旬上演 『オペラ座の怪人』『キャッツ』を生み出したミュージカルの巨匠アンドリュー・ロイド=ウェバーが手掛けた傑作が、白井晃演出でついに日初演!最高のキャスト・スタッフ… ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド (いわゆるWDTW) に行って参りました~というお話。 こちらの公演、7日からの上演を中止していたのですが、 20日から、とうとう!公演開始しました! 奇跡的に、私の所持していたチケットが20日21日でしたので、 タイミングが良くてよかったね…って感じですよね… 「何枚もチケット持っていたけど、結局1・2回しか行けなさそう…」といった話も聞くので、 元々持っていたチケット枚数が少ないとは言えど、 今公演については中止にならずに行けてよかったです。 公演実施という英断をしてくれた東宝、アミューズのえらいひと、ありがとう… コ

    ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド~日生劇場、開いてますよ!~ | ごはんがおいしい。
  • 【今日のおやつ】ヨメの手作り”りんごケーキ” | ごはんがおいしい。

    こんにちは、ダンナです。 日曜のおやつどき(に書いています)。 あいにくの雨ですがみなさんはいかがお過ごしでしょうか。 今日はヨメの作ってくれた”りんごケーキ”をたべました。 はじめて作ったみたそうなのですが、 これがおいしぃのなんの…。 こうやって時折、お菓子を作ってくれるヨメ すごいすきぃ…。 甘すぎ注意な気がしますので、 紅茶を片手に読んでいただければと思います。 ことの発端は”ふるさと納税” 山形県寒河江市さんに寄付したときに、 美味しいリンゴをいただいたところから始まります。 普段から果物をよくべる私たち それでもなかなかリンゴが消費しきれないので 「悪くなる前に、りんごケーキでもつくろう」という ヨメの思い付きにより作られたのがコチラ 照り照りしていてとっても甘そう!左の瓶は私の好きなお酒 リンゴとシナモンの甘い香りがふんわり広がります。 ふわわ…それだけで脳みそが蕩けていく

    【今日のおやつ】ヨメの手作り”りんごケーキ” | ごはんがおいしい。
  • おうち時間~引きこもりを満喫せよ~ | ごはんがおいしい。

    皆さんこんばんは、ヨメです。 ブログはややご無沙汰(毎度これ言ってないか、笑)ですが、 いやもうね…このご時世なので私も色々ありまして。 その”色々”は記事の最後に… さて、昨今のめくるめく状況に、日々更新される大量の情報や明るくないニュース… 正直気が滅入りそうになりますよね…。 先日3月25日、都知事の緊急記者会見が開かれ「今ヤバいから週末の外出自粛ヨロ~」となりましたが、それ以降我が家は週末のおでかけを自粛中です。 もちろん、料調達などの買い物のために外出はしますが、遠出やお洋服などのショッピングも控えています…正直、そろそろ春服とか試着したいしオンラインでは限度があるのでヤキモキしていますが…ぐむむ しかし、そんな厳しい状況下でも、いかに自分自身の機嫌を取って、 リフレッシュしつつ週明けの仕事に臨むのか…そこんとこ、大事ですよね。 先週末・今週末、我が家では”おうち時間”をどうや

    おうち時間~引きこもりを満喫せよ~ | ごはんがおいしい。
  • 【日記】踊るオタク | ごはんがおいしい。

    週末が明けて一日雨模様。 いつもの自粛ウィークエンドでしたが、今回はヨメの日記的ブログをば… ======= 思えば、中学~高校生の頃、Twitterを始めるまでは、毎日のようにブログを書いていたものです。 おそらく日記感覚で“今日自分が何を思ったのか“、“こんなことがあった“とか“好きなことを語るだけ“とか… 訪問者数が多ければ嬉しいし、多くするにはブログを頻繁に更新することも必要でしょうけど、あの頃はそんな気持ちより「自分の想いを文章にしたい!」という気持ちが一番だったかなぁ… 自分の“ケイタイ“を与えられ、Twitterを始めてからは、いつでもどこでも「自分の想い」を文章化して発信できるようになり、ブログはすっかり放置されたのでした。 あと日記もかけなくなった。(というより書かなくなった) 当時スゲー好きだった絵描きさんの個人ホムペとか訪問しまくって、リアルタイムとか日記の更新を楽し

    【日記】踊るオタク | ごはんがおいしい。
  • 2020年5月1日 | ごはんがおいしい。

    帰り道、いつもは通らない住宅街を歩く。 人通りが少なくて、一軒家やアパートが建ち並ぶ、車1台通れるだけの細い通り。 今日は暑かったなぁ。 夜なのに寒くない。 むしろ、夜風が火照った身体に心地良い。 そう思ってぼんやりと歩いていた。 開いた窓から聞こえる、テレビの音。 わかるわかる、これだけ暑いと賃貸の部屋ってすぐ熱が篭もるから! 夜に窓開けておくと涼しくて心地良いんだよね、わかるわかる。 夜になっても干しっぱなしの洗濯物。 わかるわかる、ビミョーに生乾きだと、日が沈んでもギリギリまで乾かしておきたくなるのよね。 明日の朝に回収される、空き缶たち。 もうカゴいっぱいになってる。 いったいどれだけ飲む人が住んでいるんだろうか。 実家では、飲んでも1日1~2だったから、1週間そこらであれだけ飲む想像がつかないんだよなぁ。 リモートワークや外出自粛がすすんで、家飲みが増えた影響だろうか。 細い通

    2020年5月1日 | ごはんがおいしい。
    PandD823
    PandD823 2025/05/21
  • 【日記】Stay Home週間の過ごし方-1日目- | ごはんがおいしい。

    こんにちは、ダンナです。 今日は夏日!30度近かったですね。 暑い暑い…。 きのうの時点で暑いな~扇風機買うか~となって、 アイリスオーヤマの扇風機を買いました。 明日届くそうな…。早い…。 今日のヨメとダンナの一日は早い(朝8時、むしろ遅い)。 朝に美味しいパンをべて、寝起きの身体にエネルギーチャージ。 休日の習慣にしているので、これをべると「休日だな~」と感じるのです。 エネルギーがチャージされたヨメとダンナは無敵状態に入ります。 ヨメは洗濯、ダンナは961さん(ルンバの名前)を働かせるため部屋掃除。 ひと通り仕事が終わると、突如スマホから流れる「ラジオ体操第一」につられ、 おとな2人が全力で体操するのです。もう、これ以上ないくらいハイなテンション。 この無敵状態のまま、約1週間分の材や日用品を買うため戦場(スーパー)へ。 戦場はいつもより人が少ない。少なすぎました。 ヨメとは

    【日記】Stay Home週間の過ごし方-1日目- | ごはんがおいしい。
    PandD823
    PandD823 2025/05/21