タグ

historyと音楽に関するParsleyのブックマーク (21)

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 神戸高収入アルバイト求人

    カテゴリー ■ 神戸高収入アルバイトNavi ■ 神戸高収入アルバイトnavi ■ 神戸短期高収入navi ■ 尼崎高収入求人ナビ ■ 明石高収入アルバイトnavi ■ 神戸高額バイトnavi ■ 三宮高収入アルバイトnavi ■ 西宮高収入アルバイト情報 ■ 姫路高収入求人navi ■ 神戸ナイトワークnavi ■ 芦屋高収入アルバイトナビ ■ 西区高収入求人navi ■ 兵庫区高収入アルバイト ■ 須磨高収入バイトナビ ■ 兵庫高収入アルバイトnavi ■ アルバイト神戸navi ■ 神戸高収入バイト ■ 神戸高収入求人navi ■ 神戸高収入バイトNavi ■ 女性神戸高収入バイトナビ ■ 三宮高収入バイト情報 ■ 神戸高収入アルバイトnavi ■ 神戸高収入アルバイトSP

  • 「日本人はなぜオーディオにだまされなくなったのか」 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take http://b.hatena.ne.jp/entry/www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/08/cd.html 10年ちょっと前だけど、CDのピッチは不安定でCDを聴いて育った世代は皆音痴になるという「CD音痴論」が朝日新聞を主戦場にして行われたことがあった。 「CDの音痴論」を考える 作者: 冨田覚出版社/メーカー: 鹿砦社発売日: 1998/12/10メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る ちなみに、妖怪研究者が妖怪の物理的な存在について議論しないように、オーディオの議論もそのオカルト性について議論するのはどうかというレベルの話だと思う。 詳しくは栗原氏の下の書

    「日本人はなぜオーディオにだまされなくなったのか」 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • レイプ・ファンタジーでもEE JUMP!(自分探しとJ-POP Part.10) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「で、前回の続きなんですけどね。98年問題と渋谷系の問題。童貞→ヤリチンとPerfumeの問題」 司会者「(もうイイカゲン終わろうゼ~。もう半年もJ-POP論引っ張ってるし)」 kenzee「最近、興味深いDVDを観ました。m-floのVERBAL監督作品「DEAD NOISE」2008年作品。「ノイズは死んだのか」と題されたこの作品、ノイズとは90年代の後半に盛り上がりを見せたあの日のヒップホップのことだ。こんなイントロで始まる。 日のヒップホップは90年代、ピークを迎えた。(中略)しかし日のヒップホップは突如、衰退を始めた。CDセールスの落ち込み。ヒップホップ音楽専門誌の廃刊。アーティストのメジャー契約解消。日のヒップホップに何が起こったのだろうか。 こんな問題提起で実際のシーンの当事者たちに監督自らがインタビューを試みる。そのメンツがスゴイ。ZEEBRA、ライムス

    レイプ・ファンタジーでもEE JUMP!(自分探しとJ-POP Part.10) - kenzee観光第二レジャービル
  • コムロと渋谷系とわたし(自分探しとJ-POPPart.8) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「速水さん相変わらずクダラナイこと言ってるなあ」 司会者「ディスコ葬は当然サタデーナイト・フィーバーの曲とかじゃなくてユーロとかかけるんでしょ?」 kenzee「オレはさしずめ渋谷系葬かな」 司会者「プッ。カフェとかでやるワケ? フリッパーズとかカジヒデキとかかけんの?」 kenzee教授「スチャダラまではセーフなのか?」 司会者「脱線3とかは違うんでしょうね」 kenzee「こう、セルジュ・ゲンスブールとかボリス・ヴィアンとか流れてるような」 司会者「リアルにありそうですよソレ」 kenzee教授「暴力温泉芸者はフツーにアリなんだろ?」 司会者「イヤな葬儀だなあ」 kenzee教授「みんなベレー帽とかボーダーシャツとか着てくるのかなあ」 kenzee「オレ、10年ぐらい昔カラオケとか行くとねえ、♪オレは奈良生まれ渋谷系育ち、ショボそうなヤツは大体友達、ヒョロそうなヤツと大体同

    コムロと渋谷系とわたし(自分探しとJ-POPPart.8) - kenzee観光第二レジャービル
    Parsley
    Parsley 2009/05/18
    渋谷系
  • 大槻ケンヂがバンドブーム時代を振り返るコンピ登場

    大槻ケンヂが監修したコンピレーションアルバム「バンドブームとかそのころロック!」が3月25日に発売されることになった。 このコンピは「バンドブーム」をキーワードに大槻が独自の視点で選曲したもの。自身の参加している筋肉少女帯やまんが道をはじめ、じゃがたら、有頂天、ANGIE、ニューロティカ、マサ子さん、人間椅子、たま、JITTERIN'JINN、MARCHOSIAS VAMP、山瀬まみ、LÄ-PPISCH、SOFT BALLET、FLYING KIDS、BUCK-TICKといった「そのころのロック」なアーティストの楽曲が収録される。 作には大槻ケンヂによる書き下ろしライナーノーツも封入。リアルタイムでバンドブームを追いかけていた人はもちろん、バンドブームを知らない若い世代も楽しめる1枚だ。

    大槻ケンヂがバンドブーム時代を振り返るコンピ登場
    Parsley
    Parsley 2009/02/26
    90年中学校お昼の放送のラインナップ。
  • DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    超ライトオタクの誕生 - 海ノ藻屑 濱野  そういう状況があって、昨日、DENPA!!!というテクノウチさんもDJプレイしたクラブイベントがあったんですけど、そこではオタクもコスプレイヤーもクラバーも、トライブにかかわらずみんなで神曲=電波ソングを大熱唱するに至っている。彼らが一部で言われるところの第四世代オタクなのかな? 孫引きで反応するのもなんだけど、濱野智史さん(id:shamano)がDENPAすごいと言っているのだが、話だけ聞いていると、どうにもDENPAと従来のコスプレダンパ文化と違いがわからない。「パラパラ」が「ウマウマ」になっただけじゃないかと。 アニメとファッションとクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) この記事で、DENPAの存在を知ったんだけど、この時から、その疑問はあり、ブクマコメントでも、誰か

    DENPAが従来のコスプレダンパ文化とどう違うのか誰か教えて欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    Parsley
    Parsley 2008/12/22
    どうせならランバダあたりまで遡るべきですよね!
  • ガリガリくんランキング - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    黒夢時代の清春が何かの雑誌で、 「ロック歌手に必要な条件は?」の問いに、第一条件として 「病的なやせ」 と答えた事をよく覚えている。普通の体系でもダメ、鍛えてマッチョでもNG。極端な痩せが良しとされる他に類をみない特殊な業界なのだ。 病的というのがポイントで個人的にミュージシャンで一番理想的な肉体はB'zの稲葉さんと思っているのだが、残念ながらここで良しとする肉体とは少し種類が異なるのである。 痩せていればいるほど良いとされるこの業界で極地に君臨しているのは誰なのか? 公表プロフィール、もしくは巷の噂で流れるアーティストの身長体重からBMI指数を勝手に計り順位づけをするという失礼きわまりないことを行ってみた。 BMI指数は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で健康指数を示す数値であり 標準値22.0が最も健康的な肉体だと言われています。 ご自身のBMI指数を知りたい方はこちら 11位 桜井

  • ついにレコードの時代が終わる - ココロ社

    「ついにレコードの時代が終わる」と言うと、「え?レコードなんてとっくの昔に終わってただろ?」と思う方も多いと思います。たしかに90年代に入った時点で新譜のレコードは市場からほとんど姿を消してしまったのですが、ハウスやヒップホップなどのクラブミュージックの世界では、今もレコードが主流だったのです。 CDが出てからも、クラブミュージックはレコードが主流だった 結局、CDが出て20年以上経っても、ハウスやヒップホップではCDが主流となることはありませんでした。その理由を列挙すると、 (1)CDはノイズが少ないが音が細い。 (2)CDはすり減らないって言うけど、レコードをすり減るまで聴くことなんかないので問題なし。むしろCDは「半永久的に聞ける」と言っていたのに錆びた。 (3)レコードは直感的に操作できる。途中の間奏から聞きたいと思った場合、適当な箇所に針を落とせばいいだけ。2分先も5分前も一瞬で

    ついにレコードの時代が終わる - ココロ社
  • 「おつとめ、ご苦労様でした…」逮捕歴アリのフダツキ大物ミュージシャン4人 | doops! - music blog

  • 想像力はベッドルームと路上から - 「ゼロ年代の想像力」から抜け落ちているもの(1)〜「進軍ラッパ」を吹きならしたドラゴンアッシュ〜

    http://d.hatena.ne.jp/TonioK/20070526 http://d.hatena.ne.jp/marita/20070528 2007-05-31 2007-05-31 http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2007/06/5_c5bd.html まず前提として。 1.これは、例の「ゼロ年代の想像力」に対する批判や揶揄ではない。そんなこと僕がする必要もないし、所為「オタク文脈」に関して語るべき必要最低限の知識を僕が持っていないことは明らかなので。 2.「SFマガジン」に書かれた、彼の「批評」(ではないらしいけど)が誰に向けられているのかに関してはまず横に置いておく。また、彼は「サブ・カルチャー批評」としてあれを書いているのだと思うが、「サブ・カルチャー」が具体的にどのジャンル/文脈まで包括しているものなのかという定義も

    想像力はベッドルームと路上から - 「ゼロ年代の想像力」から抜け落ちているもの(1)〜「進軍ラッパ」を吹きならしたドラゴンアッシュ〜
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • CD音痴論ってあったよね - 【B面】犬にかぶらせろ!

    10年以上前の話だけど、CDの音はピッチが安定しないという欠陥があり、これを聞いて育つと皆音痴になってしまうという話が朝日新聞の投稿欄か何かに載り、その後、それを巡る議論が起こった。覚えてる人います? かなりトンデモな話だったんじゃないかと記憶しているんだけど。 この出来事を僕はネット経由で5、6年前に知った。でも当時あった反論サイトが見つからない。 すぐ見つかった反論サイトはここ。 http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/oto/oto13.html 件のCD音痴論の概要も書かれている。難しいけど。 このCD音痴論を投書した人が、このことを書籍化していたらしい。もう10年前だけど。買ってみよう。 「CDの音痴論」を考える 作者: 冨田覚出版社/メーカー: 鹿砦社発売日: 1998/12/10メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含

    CD音痴論ってあったよね - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • その3 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    前回=id:gotanda6:20070330:motown2 高校を中退したベリー・ゴーディJRはボクサーになった。 NBAやMLBで黒人が活躍するようになるのはまだまだ先の時代の話。1940年代の黒人少年がスポーツで富を得るには、ボクシングが早道だった。ジェームス・ブラウンも自伝の中で、少年時代には得意のサウスポーでセミプロ相手にならしたと自慢している。 黒人で2番目にヘビー級チャンピオンに輝いたジョー・ルイスはデトロイト出身。アドルフ・ヒトラーの「アメリカを叩きのめせ」という命を受けてアメリカにやって来たボクサー、マックス・シュメリングを打ち破ったルイスは、最初の黒人のヒーローになった。 そのルイスが、ゴーディJRたちデトロイトの少年たちにとっての格別なヒーローだったことは間違いない。 ゴーディJrのプロボクサーとしての戦績は悪くなかったようだが、チャンピオンに挑戦するような機会は訪

    その3 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • その2 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    前回=id:gotanda6:20070329:motown そこそこのお金を得てジョージアからデトロイトへと移住したベリー・ゴーディJRの父(彼もベリー・ゴーディJRだったわけだけど)は、住むための家を購入した。しかしそれは不良物件だった。南部では小金持ちだった父ベリーは、ここで貯蓄を無くし、鉄工員や左官の職を得てゼロからスタートする。しかし、そこは商売上手のゴーディ家の人間だけあってか、再び貯金をして自らのお店“ブッカー・T・ワシントン料品店”を得て、そこを元手に印刷業など多角経営に乗り出す。 ブッカー・TというとMGSやWWEのレスラーを思い浮かべるが、その元ネタは19世紀の黒人教育者ブッカー・T・ワシントン(Wikipediaの記述)で、彼は黒人たちのリスペクトを受けて、いろいろなところに名前が残っているのだ。 そして、その頃、ついに我らがベリー・ゴーディ・JRが誕生。1929年

    その2 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • その1 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    黒人音楽ジャーナリストのネルソン・ジョージがモータウンとその創業者のベリー・ゴーディ・ジュニアについて書いた『モータウン・ミュージック』を読み始めた。以前、JBの自伝を読んだときのように、メモしながら読み進めていく。 最近はauやCanCamのCMにモータウンのヒット曲が使われ、映画『ドリームガールズ』も公開中。ちょっとしたモータウン流行なのでちょうどいい。 1994年に出版されたゴーディの自伝『モータウン、わが愛と夢』(原題『To Be Loved』)があるんだけど、もちろん都合のいい話に偏っている。ネルソンのは、1985年に刊行された『WHERE DID OUR LOVE GO? --THE RISE AND FALL OF THE MOTOWN SOUND』というものの翻訳。このの執筆においてネルソンはモータウンには取材拒否された。なので過去の新聞記事やモータウンを取材した記者た

    その1 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 前田耕陽の昔とった杵柄 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    テレ東のスペシャルドラマ『李香蘭』を観た。 http://www.tv-tokyo.co.jp/rikouran/ 服部良一役が前田耕陽だったのがヒット。大きく振りかぶって、明らかに弾いてないピアノを弾く(流行の言葉でいえば生産性の低い演奏法)シーンというのは男闘呼組世代へのメッセージだ。しかと受け取った。 李香蘭が日中に挟まれ、激動の時代を生きた女優だとすれば、男闘呼組とは少年隊と光GENJIの間、そしてインディーロックブームとバンドブームの狭間に生まれた時代の仇花だ。 男闘呼組Big Tour’89 in DOME [DVD] アーティスト: 男闘呼組出版社/メーカー: BMG JAPAN発売日: 2003/11/26メディア: DVD クリック: 35回この商品を含むブログ (2件) を見る

    前田耕陽の昔とった杵柄 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    Parsley
    Parsley 2007/02/13
    "男闘呼組とは少年隊と光GENJIの間、そしてインディーロックブームとバンドブームの狭間に生まれた時代の仇花だ。"
  • ピテカンの敷居は高かったのか? - くらやみのスキャナー

    東京大学「80年代地下文化論」講義作者: 宮沢章夫出版社/メーカー: 白夜書房発売日: 2006/07/18メディア: 単行僕は基的に宮沢章夫さんリスペクトなんだけど、はっきり言ってこの『東京大学「80年代地下文化論」講義』はひどいと思った。データが少なすぎる、誤解が多い、論旨がよくわからない。普段はそういったことをいちがいに悪いとも思わないのだけど、こののテーマが「おたく史観では無いオルタネイティブな80年代論」という、僕にとって非常に魅力的と思えるものであっただけに、この中途半端さは残念すぎる。なによりこののキーワードともいえる日初のクラブ、ピテカントロプス・エレクトス('82〜'84、以下ピテカン)のデータがもっともっと欲しかった。それに宮沢さんはクリエーターとしては、あまりにおたく文化に無知すぎるのが明らかになってしまった。ちなみに僕だっておたく文化のことはよくわからない