タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (81)

  • GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 - @IT

    GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 GitHubは2018年10月30日(米国時間)、2018年10月21日16時頃(米国太平洋時)から約24時間にわたって発生した障害に関する分析報告を、同社のブログに掲載した。これによると、ネットワーク機器の部品交換で生じた43秒のネットワーク接続断が、GitHubのメタデータ管理データベースの不整合を引き起こし、復旧に時間を要したという。 GitHubは2018年10月30日(米国時間)、2018年10月21日16時頃(米国太平洋時)から約24時間にわたって発生した障害に関する分析報告を、同社のブログに掲載した。これによると、ネットワーク機器の部品交換で生じた43秒のネットワーク接続断が、GitHubのメタデータを管理するデータベースの不整合を引き起こし、復旧に時間を要した

    GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 - @IT
    Pasta-K
    Pasta-K 2018/10/31
  • SVGで図形やアニメを描画してみよう

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう グループ化・リンク・変形 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。前回はSVGの基礎編として、SVGドキュメントの基的な書式と基図形の描画方法、各種スタイル指定の方法などを解説しました。 今回はその続きとして、変形やアニメーション、フィルター、JavaScriptによる制御といった機能を取り上げていきます。例によって多数のサンプルとともに解説していきますが、Webブラウザによっては一部が動作しません。確実にサンプルを見たい方は、FirefoxまたはOperaの最新版をご使用ください。 ■ 図形のグループ化 まずは前回取り上げられなかった重要な基機能として、「図形のグループ化」を解説します。SVGのようなベクトルグ

    SVGで図形やアニメを描画してみよう
    Pasta-K
    Pasta-K 2018/04/17
  • Chromiumベースのブラウザ「Vivaldi」に新バージョン 技術者・パワーユーザー向け機能を強化

    Vivaldiは、オープンソースのWebブラウザコンポーネント「Chromium」をベースに開発されたWebブラウザ。ブラウザ「Opera」を開発したOpera Softwareの創業者で元CEO(最高経営責任者)であるヨン・フォン・テッツナー氏が手掛け、Operaのレンダリングエンジン変更によって幾つかの機能が削除されたことに不満を持つ、かつてのOperaユーザーを対象に開発された。2016年4月にバージョン 1.0正式版を公開。WindowsmacOSLinuxに対応する。 新バージョンの1.10では「Chromium 59.0.3071.90」を採用し、スタートページの見た目や振る舞いなどカスタマイズ可能な範囲を拡大した他、同一ウィンドウ内にWebページと開発者向けツールを並べる「ドッキング表示」に対応した。同社では、この開発者向けツールのドッキング機能がバージョン 1.10の特

    Chromiumベースのブラウザ「Vivaldi」に新バージョン 技術者・パワーユーザー向け機能を強化
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/06/20
  • 「応答なし」のウィンドウなのに“応答する”のはなぜなのか?

    「応答なし」ウィンドウはクリックでは復活しません! Windows上で実行されるアプリケーションのウィンドウは、応答がない状態になると、ウィンドウタイトルに「(応答なし)」と表示してユーザーに知らせます。 「応答なし」のウィンドウを操作しようと繰り返していると、今度は「<アプリケーション名>は応答していません。プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります」というダイアログボックスが表示され、「プログラムを再起動します」「プログラムを終了します」「プログラムの応答を待ちます」の選択を求められます(画面1)。 この選択に答えなくても、アプリケーションが応答するようになれば、ダイアログボックスは勝手に消え、応答するようになったウィンドウに戻ります。 もう少し詳しく説明すると、“応答がない状態”とは、アプリケーションのプロセスが持つウィンドウオブジェクトが「ウィンドウメッセージ(Windo

    「応答なし」のウィンドウなのに“応答する”のはなぜなのか?
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/23
  • ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る

    ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る:ものになるモノ、ならないモノ(70)(1/4 ページ) 連載目次 「Wi-Fiネットワーク構築」のプロフェッショナル集団 筆者を取り囲む6人の男性陣。ネットワークエンジニアのプロフェッショナル集団「CONBU(コンブ)」のコアメンバー6人だ。CONBUは主にネット系の大規模なカンファレンスや勉強会などのイベント会場において、会場ネットワークを構築し、インターネット接続を提供している。 「プロフェッショナル集団」と言い切ってしまうと誤解を招くかもしれない。正確にはCONBUは、「Wi-Fiネットワーク構築のボランティア集団」だ。ただし、ボランティアとはいえ、その活動内容や現場での様子は、そこに報酬が発生しないというだけで、プロの仕事師以外の何者でもない。それゆえ冒頭で「プロフェッショナル集団」という言い方をさせてもらった。

    ボランティアWi-Fiネットワーク構築集団「CONBU」の正体に迫る
    Pasta-K
    Pasta-K 2016/03/22
  • Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014からの便り

    Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014からの便り:Linux Kernel Watch(1/2 ページ) お久しぶりです、Linux Kernel Watchが帰ってきました。3月に行われた「Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014」の主なトピックを紹介します。 皆さん、お久しぶりです。私は今ボストンで、米レッドハット常駐という立場でRed Hat Enterprise Linux(RHEL)開発に携わっています。 今回はサンフランシスコ近郊のナパバレーで2014年3月24~25日に行われた「Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014」(以下LSF/MM)の中から面白かったトピックをピックアップしてお届けしたいと思います。 LSF/MMはLinux Foundation主催で行

    Linux Storage Filesystem/MM Summit 2014からの便り
    Pasta-K
    Pasta-K 2014/04/24
  • Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方

    Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方:若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(2)(1/7 ページ) オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法を一から学ぶための入門連載。最新版の2.1に対応しています。今回は、Rubyの変数、定数、リテラル、演算子、条件分岐とループ(繰り返し)、コメントの基的な使い方について解説。Ruby 2.1での新機能や便利な実行ツール「Pry」のインストールと使い方も紹介します。

    Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方
    Pasta-K
    Pasta-K 2014/03/30
  • OWASPを関西にも、カジュアル勉強会「OWASP Kansai」が発足

    OWASPを関西にも、カジュアル勉強会「OWASP Kansai」が発足:Webデザイナーにも参加してほしい! 2014年3月3日、大阪市のコワーキングスペース「TAM Coworking」にて、OWASP Kansai発足を記念した「OWASP Kansai Local Chapter Meeting 1st」が開催された。Webセキュリティに関心を持つ人々が集うカジュアルな勉強会で、東京(OWASP Japan)以外での支部(チャプター)発足は初となる。 OWASP(Open Web Application Security Project)はWebアプリケーションのセキュリティ改善に向けた啓発、研究活動を行う非営利団体で、日ではOWASP Japanが2011年より活動を開始しており、2014年3月17日には「OWASP AppSec APAC 2014」を日で開催する。 OWA

    OWASPを関西にも、カジュアル勉強会「OWASP Kansai」が発足
    Pasta-K
    Pasta-K 2014/03/05
  • 来たれ、次世代の「すごうで」――ラックが若手技術者支援プログラム

    来たれ、次世代の「すごうで」――ラックが若手技術者支援プログラム:最初の支援対象はCTFチーム「EpsilonDelta」 ラックは、優れたIT技術を持った20歳未満の若者を対象に、年間100万円相当の支援を行うプログラム「U-20 IT スーパーエンジニア・サポートプログラム “す・ご・う・で”」を実施する。最初の支援対象には、灘高校の矢倉大夢氏らが参加するチーム「EpsilonDelta」が選ばれている。 ラックは2013年12月21日、優れたIT技術を持った20歳未満の若者を対象に、年間100万円相当の支援を行うプログラム「U-20 IT スーパーエンジニア・サポートプログラム “す・ご・う・で”」を実施することを発表した。最初の支援対象には、灘高校の矢倉大夢氏(@hiromu1996)らが参加するチーム「EpsilonDelta」が選ばれている。 同社はこれまで、「セキュリティ・キ

    来たれ、次世代の「すごうで」――ラックが若手技術者支援プログラム
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/12/28
  • 2人のリーダーが決断した賢い世代交代

    Perl技術文化の啓蒙・促進を促す組織「JPA」は2013年11月11日、新人事を公開。2013年11月1日をもって、肥後彰秀氏と和田裕介氏が新理事に就任したと発表した。 Perl技術文化の啓蒙・促進を促す組織「Japan Perl Association(以下、JPA)」は2013年11月11日、新人事を公開。2013年11月1日をもって、肥後彰秀氏と和田裕介氏が新理事に就任したと発表した。JPAは、Perl技術の発展を促す技術者のためのカンファレンス「YAPC::Asia(以下、YAPC)」も主催しており、今回理事となった和田氏はYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任する。これまでのYAPCを支えてきた人物の突然の引退発表により開催が危ぶまれた2014年のYAPCだったが、今回の発表により来年度のYAPC開催が約束された。 これまでのYAPCを支えてきたその人物とは、牧大輔氏と櫛

    2人のリーダーが決断した賢い世代交代
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/11/22
  • 日本発世界へ、セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」始動へ

    発世界へ、セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」始動へ:セキュリティ専門家の情報交流の場を CODE BLUE事務局は2013年11月5日、情報セキュリティに特化した日発の国際会議「CODE BLUE」を、2014年2月17日、18日の2日間に渡って東京・お茶の水ソラシティで開催する。 CODE BLUE事務局は2013年11月5日、情報セキュリティに特化した日発の国際会議「CODE BLUE」を、2014年2月17日、18日の2日間に渡って東京・お茶の水ソラシティで開催することを発表した。「自分が所属する会社の名前を出して真剣に発表し、セキュリティについて語り合う場」(CODE BLUE事務局 篠田佳奈氏)を作り、日セキュリティ研究成果を世界に向けて発信していくという。 CODE BLUEは、セキュリティ技術者や専門家の交流と情報交換、教育の場を提供する国際会議だ。

    日本発世界へ、セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」始動へ
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/11/07
    はせがわさんがスーツだ!!?!!
  • WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場

    WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/08/30
  • 直撃取材! 「たて」の裏側

    6月9日に放映されたフジテレビのバラエティ番組「ほこ×たて」の「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティープログラム」は、視聴者を激しい混乱の渦に巻き込んだ。 その後、“たて”側のネットエージェントは公式ブログで、“ファイル名変更”が実際は“TrueCryptによるディスク暗号化”であることや、対決で用意されたPCはサービスパックも当たっていない脆弱性だらけのWindows OSだったことなど、番組でカットされ誤解を招いた部分について説明。当はかなりのガチ対決だったことが明かされた。 では、“実際の”攻防戦はどのようなものだったのか。自身も凄腕のハッカーで、昨年度開催された「CTFチャレンジジャパン」の優勝者でもある、luminことネットエージェントの杉浦隆幸氏に直撃した。 編集部 今回の番組出演の経緯は? 杉浦氏 今回の内容は番組制作会社が企画したも

    直撃取材! 「たて」の裏側
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/06/22
  • 「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(21)(1/4 ページ) CIツール「Hudson」改め「Jenkins」とは 「Jenkins」とは、CI(継続的インテグレーション)ツールとして有名な「Hudson」の開発者たちにより開発されているCIツールです。Hudsonは商標上などの問題によりJenkinsと名前を変えて継続することが発表されたので、記憶に残っている方も多いと思います。現在では落ち着いて開発されているようです。 稿では、今話題のJenkinsの使い方を紹介します。記事の想定読者は、Java開発を行っている方で、「今までCIを導入していなかったけどこれから導入しよう」「Jenkins(Hudson)は使えそうだけど、難しそうだなぁ」と思っている方を対象としています。稿を読めば、10分程度でJe

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/05/22
  • 子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい

    プログラミングの手順だけでなく概念を伝えたい ワークショップの後、講師の原さんに少し話を聞いた。興味深かったのは、次の一言だ。 「プログラミングの手順だけでなく、概念も知ってもらいたいと思っています」 ワークショップの説明でも、ただブラックボックスとして手順だけを覚えてもらうのではなく、制御構造や変数といったプログラミングの基的な概念を、子どもなりに理解してもらおうと工夫している様子が伝わってきた。 例えば、「ゲームオーバー」の機能を実装するときは、次のやりとりになる。 講師 「ゲームオーバーになったら、どうなる?」 子ども 「ゲームができなくなる!」 講師 「そうですね。そこで全体を止めようと思います。(Scratchに用意されているブロックを見ながら)『制御』の中の『すべてをとめる』が使えそうですね。これを使ってみましょう」 ビジュアルプログラミング環境Scratchとは Scrat

    子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/03/25
    もの寺&きょーくりっワークショップの様子を@mactkgくんへのインタビューと共に記事にして頂きました。 これからもプログラミングやコンピュータを身近に感じてもらえる活動をしていくつもりです。よろしくお願いします
  • 「使う」から「公開する」へ

    この連載では、オープンソースソフトウェア(OSS)を使うだけでなく、自ら公開することのメリットを紹介し、1人でも多くのエンジニアの方がOSS界へデビューしていただけるよう支援します。レッツ、OSS! はじめに――オープンソースソフトウェアは「使う」だけ? 今では考えにくいことですが、かつてオープンソースソフトウェア(以下OSS)は、「無料で公開されているソフトウェアにはどんなウイルスが紛れ込んでいるか分からない」「障害発生時に責任を担保できない」といった考えから、利用を敬遠する企業が少なくありませんでした。 しかし今では毎日のように、大規模なOSS利用事例や新しいOSS製品がニュースをにぎわせています。OSSは情報系/基幹系、B2B/B2Cを問わず、システムに欠かせないものとなりました。これは、OSSの進化やバグフィックスの早さ、コードが多くの目にさらされておりセキュアであること、コスト削

    「使う」から「公開する」へ
    Pasta-K
    Pasta-K 2012/11/27
  • 世界遺産でIT勉強会を開催する方法

    和三盆の和菓子と抹茶でビアバッシュしているような珍妙な組み合わせだが、不思議と妙な調和をかもし出している。 普段と違う場所で話すことで、テンションが上がる 「場所駆動は超重要」 能楽ホールの舞台でLTを終えたhakuraiさん、こしばさん、粕谷さんは口をそろえてこう振り返る。 「これまでいろいろな場所でLTをしてきましたが、あの舞台は特に新鮮でした」と粕谷さんは語る。何が良かったかというと、とにかく「雰囲気が全然違う」とのこと。「プレミア感」があるそうだ。米国のRuby Conferenceで飛び入りLTをした経験を持つこしばさんも「今まで経験したことがない場所に立つことは、すごくテンションが上がる」という。他のLT登壇者たちの満足度も非常に高かったらしい。 逆に、やってみてとまどった部分も少なからずあった。舞台が高すぎて客席があまり見えず、会場の雰囲気が壇上から見えにくかったという。大型

    世界遺産でIT勉強会を開催する方法
    Pasta-K
    Pasta-K 2012/09/29
  • パケット系男子たちが燃えた! セキュリティ・キャンプ開催 - @IT

    2012/08/20 8月14日から18日にかけて、4泊5日の日程で「セキュリティ・キャンプ中央大会 2012」が開催された。 9回目を迎えるセキュリティ・キャンプだが、今年から運営形式が変わり、多くのセキュリティIT関連企業も後押しする「官民連携」を打ち出した。閉講式において、経済産業省 商務情報政策局 地域情報化人材育成推進室長 小林信彦氏は「この数年、情報セキュリティを取り巻く環境は大きく変化している。今回のキャンプは、官民共同で若手人材育成を加速化する取り組みの第1回目だ」と述べ、参加者に向けて「それぞれキャンプから戻っても、ここで学んだ知識やノウハウを生かし、願わくは今後の情報セキュリティを担う人材になってほしい」と呼び掛けた。 キャンプには294名の応募者の中から、事前課題の選考を経て選ばれた40名が参加。下は13歳から上は22歳までの参加者が、「ソフトウェアセキュリティ」「

    Pasta-K
    Pasta-K 2012/08/21
  • JSエンジニアがアドビに聞く “iPhoneでFlashが動いたらアドビはFlashの開発を続けたか”

    FlashとHTML5の関係が注目される今、アドビはHTML5をどのように見ているのか。 HTML5エンジニア向けサービス「jsdo.it」、Flashエンジニア向けサービス「wonderfl build Flash online」を運営するカヤックのフロントエンドエンジニアが、来日したアドビシステムズ Web Platformディベロッパー アドボカシー ディレクターマイク・チャンバーズ(Mike Chambers)氏に、Flashの今後や、ツールベンダとしてHTML5とどう関わっていくかを聞いた。 HTML5との関わりに関して ──まず、よく聞かれる質問だとは思いますが、アドビはHTML5で起こる技術的変化を歓迎するのでしょうか、それとも迎え撃とうとしているのでしょうか。 もちろん、歓迎します。基的に、私たちは、どのような技術的変化も歓迎します。 ただ、これまでは私たちがHTML5に

    JSエンジニアがアドビに聞く “iPhoneでFlashが動いたらアドビはFlashの開発を続けたか”
    Pasta-K
    Pasta-K 2012/07/04
  • Androidのホーム画面に常駐するアプリを作るには

    Androidのホーム画面に常駐する「AppWidget」とは 9月15日、Android SDK 1.6がリリースされたばかりですが、実は4月にリリースされたAndroid SDK 1.5から、「AppWidget」というホームスクリーンに常駐するアプリを作れるようになっていたのをご存じでしょうか。 皆さんが、よく見慣れているGoogle検索やアナログ時計のようなものが作れるようになったのです。 GUIコンポーネントの「ウィジェット」とホームスクリーンに常駐する「ウィジェット」 連載第4回「簡単でワクワクするAndroidウィジェット10連発!」で紹介したGUIコンポーネントも、パッケージが「widget」なので「ウィジェット」と呼びました。今回解説するAppWidgetもメニューが「ウィジェット」と表示されているため、エンドユーザー的には「ウィジェット」です。 図2のメニューは、ホーム

    Androidのホーム画面に常駐するアプリを作るには
    Pasta-K
    Pasta-K 2012/04/21