タグ

ブックマーク / shimobayashi.hatenablog.com (11)

  • オープンドアポリシーはゴミ - 下林明正のブログ

    オープンドアポリシーはゴミという前提に立つと、もはや1on1無しでどうしていたのか全然分からない 全員が思ったことをあけすけに言い合えるような状況でもなければ必要だし、人それぞれなのでそんな状況がくることはないんだよなあ……一見平等な状況は声のでかい人間が支配するだけとも言える レディネスにもよるけど、1on1はやっぱりやらないとマネージャーとしては機能できないし、1on1ができないうちは結構どうしようもないなと思った そう考えるとこれまでの自分はオープンな場でのレトロスペクティブを信奉しすぎていたのかも。あるいは、心理的安全性の演出に失敗している。まあおそらく両方だろう

    オープンドアポリシーはゴミ - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2020/07/02
  • 相手の文化を尊重するということ - 下林明正のブログ

    同質的集団の中にいると自分が属している文化を無意識のうちに当たり前のものだと思ってしまいがちだけど、当然集団の外では通用しないということを自覚し続けないとまずい。 別の文化に属する人と関わる必要があるときにすれ違いが生じるし、すれ違いに気づくときは大体は現実の問題として顕在化したときだからだ。 その文化は「何の」文化なのか、きちんと把握することが大事なのだと思う。日文化なのか、エンジニア文化なのか、ネットの文化なのか、など。把握できれば、相手がその文化に属しているのかいないのか類推し、対処することができる。 文化が違うときにどうするのかというと、基的に相手をコントロールすることはできないのだから自分が相手の文化を尊重するか、避けるしか無いのだと思う。尊重するのと受け入れるのは違う、というのもポイントだと思う。あくまで相手の文化を知ってそれに合わせるだけで、内面化するわけではない。そ

    相手の文化を尊重するということ - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2019/03/07
  • 京都市での自転車保険の選び方 - 下林明正のブログ

    自転車保険に入ろうと思って調べたら結構面倒だったので、誰かの参考になればと思い備忘録も兼ねてメモしておく。 あくまで個人的なメモレベルですし僕は保険のことはよく知らないので、鵜呑みにせず自己責任でどうぞ。 そもそも自転車保険の必要は? そもそも自転車保険って入る必要あるの?というところから言うと、京都市では加入が義務化されている。 kyoto-bicycle.com そしてどうやら大雑把に言うと、自転車保険を包含する概念として個人賠償責任保険というものがあることが分かった。 自分の保険の加入状況を改めて確認してみると、火災保険に個人賠償責任補償はあるものも上限額が2000万円だったので不十分な水準であることが分かった。 人によっては、他の保険やクレジットカードの付帯などで加入の必要がないこともあるかも知れません。 自転車保険の選び方 じゃあ入ろうか、ということで候補を調べたところ、素直にこ

    京都市での自転車保険の選び方 - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2019/02/09
  • RSSフィードにguidを追加する簡単なサービスをつくった - 下林明正のブログ

    LDRの終了に伴いFeedlyを利用していますが、Feedlyはどうやらxpathfeedやはてなアンテナが出力するようなguidが無いフィードをうまく取り扱ってくれないようなので困っていました。 簡単に探してみましたが問題を解決できそうなソフトウェアを見つけられなかったので、今回暇な時間を使って入力フィードを指定された条件に従ってguidを生成して付与するサービスをテキトーにつくりました。 こちらから利用できます。 ソースコードはこちら。 github.com 多分脆弱性とかある気がするので見つけたらPull Requestをください。

    RSSフィードにguidを追加する簡単なサービスをつくった - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2018/01/09
    SlackのRSSフィード流すやつもguid無くて破滅した記憶ある
  • Rails Girlsを終えた人たちへ向けて - 下林明正のブログ

    railsgirls.com に講師のうちの一人として参加させていただきました。 受講者として参加された方々に向けて今後の参考になるような情報を提供できればと思ったので列挙したいと思います。 Rails Girls - Japaneseにあるチュートリアルの5番くらいまで終わらせた方を対象としています。 最初の目標としては、自力で調べながらウェブサービス開発を学習できるようになることを目指しましょう。 なぜなら、そうなればあとはどんな目標であろうと自力で進むことができるからです。 Ruby on Rails 5 超入門 作者: 掌田津耶乃出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2016/12/17メディア: 単行この商品を含むブログを見る 優先度: 高 とりあえずAmazonRailsで検索して評判の良いを適当に買ってみましょう(僕は未読です)。 雑で申し訳ないですが、Rail

    Rails Girlsを終えた人たちへ向けて - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/03/12
  • 友達がいない問題 - 下林明正のブログ

    さっきこのエントリーを書いてふと思った、いやそれは嘘でずっと前から思っていたのだけど、そもそも友達がいないという問題が自分にはある。 いや当は友達いるんだけど、縁もゆかりもない京都に引っ越してきたから地理的に離れていたり、友達と言っても良いけど中小企業の同僚ということもあって微妙な距離感や気づかいポイントがあったり(ましてや僕は一応管理職だし……)、まあとにかくそんな感じで、簡単に言うと都合のいい友達がいないという問題というのが正直なところである。 ところでこのような話題について考えるとこの名文を僕は思い出す。 medium.com 僕はyanbeさんのことをある程度知っているのでこの文章の意図をある程度正確に汲み取れているつもりなんだけど、その上で共感する。気づいたらほぼ1年経ちつつあってびっくりした。 一方で、ブコメとかで30代の男はもうそういう年齢じゃないよみたいな指摘もあり、まあ

    友達がいない問題 - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2016/12/05
  • 有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ

    ありがちな話なのでこのことについてふと考えることが多い。 最初に断っておくと特に結論はなく、ケースバイケースで考慮するべきというのが僕の考え。 それを踏まえて、先ずは良い点について考えてみる。 一番もっともらしい理由は、他のエンジニアが納得しやすいこと。一番戦闘力の高いエンジニアエンジニア長になって皆を束ねていくという世界観。若く猛ったエンジニアも従ってくれるけど、石器時代っぽい。 次点として、システムの実装を把握しているのであまり滅茶苦茶なことにはなりづらく、安心して任せられるということ。 それ以外にありがちなものとしては、人的コストの圧縮も考えられる。人件費もそうだけど、頭数が1つ増えるだけでコミュニケーションパスは爆発的に増加していくのでコミュニケーションコストの削減にも繋がる。 次に悪い点について考えてみる。 これはまさにピーターの法則そのもので、組織の構造的な欠陥を示している。

    有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2014/07/09
  • お邪魔者 を遊んだ - 下林明正のブログ

    Amigo お邪魔者 出版社/メーカー: Amigoメディア: おもちゃ&ホビー購入: 8人 クリック: 26回この商品を含むブログ (8件) を見る もの凄くざっくり言ってしまえば、人狼ライクゲーム。何度かゲームを遊んで、一番得点の高かった人が勝ち、みたいな感じ。単純なように見えて遊んでみると駆け引きの要素が見えてくる、基的には結構良いゲームだと思う。 しかしこのゲーム、ルールブック通りに遊ぶとお邪魔者役の勝つ確率がかなり低い。なのでそのままだとお邪魔者っぽい人をいじめるだけのゲームっぽくて、あんまり盛り上がらなかった。 そこで、今回は7人いたので3人必ずお邪魔者になるようにして一番強いであろう十字路のカードを2枚ほど抜いたところ、どちらが勝つか分からない良いバランスになって楽しめた。 プレイヤーの人柄が出て良かったです。

    お邪魔者 を遊んだ - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/11/09
  • 話題のenchantMOONを触ってきました - 下林明正のブログ

    Instagram 特に操作感について僕から言うことはありません。噂通りの内容でした。 何か表現したい世界観がありそうな体でしたが、表現力が追いついていません。 これらのコンテンツをご覧ください。 Brave New World, enchantMOON Vol.1 - YouTube Brave New World, enchantMOON Vol.2 - YouTube Brave New World, enchantMOON Vol.3 - YouTube Brave New World, enchantMOON Vol.4 - YouTube なぜすばらしい新世界を引用しているのでしょうか。 すばらしい新世界 (講談社文庫 は 20-1) 作者: ハックスリー,Aldous Huxley,松村達雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 1974/11/27メディア: 文庫購入: 27人

    話題のenchantMOONを触ってきました - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/07/30
  • レスポンシブウェブデザインはもう古い?これからはリバーシブルウェブデザインだ! - 下林明正のブログ

    タイトルは釣りです。 以前オフィスランチべながら同僚と話していたものを実装してみました。 このページをスマートフォンで開くとリバーシブルなウェブページを楽しむことができます。 Android 4.1で動作を確認済み。iOS 6.1でも動作を確認しましたが、一部CSSが意図通りに解釈されませんでした。 仕組みとしては、 deviceorientationイベントで端末の傾きを取得する 傾きに応じてコンテンツを出し分ける。このとき、body要素に-webkit-transform: rotate(180deg);といったようなCSSを適用して回転させる というものです。 一つの端末で向きによってコンテンツを出し分けられるので、リアルコミュニケーション系のゲームなどに活用できると考えています。 今回は手抜きなのでジャンケンですが、カードゲームなどを実装してみたら結構おもしろい体験をつくれるの

    レスポンシブウェブデザインはもう古い?これからはリバーシブルウェブデザインだ! - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/05/19
  • App Storeではレビュワーの価値観を超えるアプリは世に出ない - 下林明正のブログ

    勉強と思ってアプリをつくって提出していたがどうにもレビューを通りそうにないので、面倒になってApp Storeで公開するのを諦めた。 勉強が目的でアプリの内容は何でも良かったので、今回は手頃なFlashでつくったポケモンの努力値カウンターをiPadに移植した。 最初にリジェクトされたときはこういう画面だった。 リジェクトの理由がごちゃごちゃと書いてあるが「iOSはクールなOSだからもっとクールじゃないとダメ」という意味だと受け取った。 僕自身もFlash版から何も考えずに移植しただけだったので、別にこれで実用上全く問題ないのだけどと思いつつUIを調整した。 結果としては、またリジェクトされた。 どうやら、ボタンが沢山配置してあってレビュワーが理解できないのが問題のようだ。 しかしながら、このアプリの売りはボタンを沢山配置することによってワンフィールで操作できることなので、そこを無くしてしま

    App Storeではレビュワーの価値観を超えるアプリは世に出ない - 下林明正のブログ
    Pasta-K
    Pasta-K 2013/04/21
  • 1