2017年9月22日のブックマーク (5件)

  • clojure.spec入門1 - Yoshito Komatsu's Blog

    clojure.specはClojureでデータ、関数、マクロなどの仕様を書くためのライブラリーです。 clojure.specで仕様を書くことによる利点はいろいろありますが、まずは深く考えずにclojure.specで遊びましょう。 なお、この文書ではclojure.spec名前空間にsという別名を付けています。 また、この文書はClojure 1.9.0-alpha7の使用を前提としています。 (require '[clojure.spec :as s]) clojure.specでは仕様をスペックオブジェクトで表します。 スペックオブジェクトはs/specマクロに述語関数*1を渡すことで作れます。 次の例では「整数である」という仕様を表すスペックオブジェクトを作ります。 (s/spec integer?) ある値が仕様を満たしているかどうかを判断するにはs/conform関数を使いま

    clojure.spec入門1 - Yoshito Komatsu's Blog
    Quramy
    Quramy 2017/09/22
  • Dockerfile作成のStep by Step - Qiita

    Dockerfileは手順書に近いもので、書くのはすぐに書けますがその内容(=手順)が合っているかを確認するのが結構大変です。 実際作ってみてはまりどころもわかってきたので、その手順を共有しようと思います。 FROMの選択 Dockerfileは、既にあるDockerfileを継承して書くことができます。この継承に利用するのが、先頭に記述するFROMです。 楽をするためには、自分の構築したい環境に近い&オフィシャルなDockerfileをまず見つけることが重要になります。 私の場合Pythonの環境をよく作るので、Python/MinicondaのDockerfileをFROMにより継承することが多いです。 Python FROM python:3のように(リポジトリ名:タグ)という形式で利用する continuumio/miniconda conda installを環境構築で使用する場

    Dockerfile作成のStep by Step - Qiita
  • 明日は手術なので大事に至る前にはてなサマーインターン2017に参加したことを報告します - セカイ内存在証明

    はじめに こんにちは。id:makenowjustことさっき作ったです。8/14から9/8までの4週間に渡って株式会社はてなのサマーインターンに、大規模システムコースとして参加してきました。 今回はその思い出とか感想とか、昔のid:motemenさんに似ていたらしい話とか、そんなことについて書きたいと思います。 思い出 このエントリを書くにあたって他のインターン参加者の書いたインターン参加エントリに一通り目を通したのですが、それらがよくまとまっているので一体自分がこのエントリを書く意義は何だろうと戸惑っています。 特に同じ大規模システムコースで参加していたid:t-k3ntarooさんの記事は大規模システムコースでやったことについてかなり細かくまとまっているので、単にボクが何をやったのかを知りたいならあとで挙げるHatena Debeloper Blogの記事とid:t-k3ntarooさ

    明日は手術なので大事に至る前にはてなサマーインターン2017に参加したことを報告します - セカイ内存在証明
    Quramy
    Quramy 2017/09/22
    2ヶ月前に気胸やったので、他人事とは思えないなー。むしろ入院中の方がコーディング捗ったのはいい思い出。
  • https://hub.docker.com/r/trzeci/emscripten/

    Quramy
    Quramy 2017/09/22
    emscriptenのdocker image.
  • slコマンドをWebAssembly化して動かした - non vorrei lavorare

    おはようございます。週末、次男が咳と熱を出したと思ったら、奥さんも珍しく熱が出て寝ています。@kjunichiです。 slコマンドをEmscriptenでJS化する 以前にslコマンドをEmscriptenを使って、JS化しているのでこれを使ってやってみた。 abrakatabura.hatenablog.com を参照。 2016年で変わった事 2014時点からいくつか変更した点がある。 PDCurses.jsがコンパイルエラー sdl1/pdcclip.c #include <string.h>の追加 sdl1/pdckbd.c #include <stdlib.h>の追加 の2ファイルを修正する必要があった。 emccのオプションの変更 emcc -s ASYNCIFY=1 -O2 -Wall -fPIC -I. -DEMSCRIPTEN -o sl.html sl.c libpdc

    slコマンドをWebAssembly化して動かした - non vorrei lavorare
    Quramy
    Quramy 2017/09/22